記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。

中学受験の国語と社会の塾講師&家庭教師です。

模試の復習

2013年08月31日 | 日記
国語の模試の復習を,キチンとしている生徒はほとんどいません。

記号問題は,なぜ間違えたのか。

記述問題は,何が足りなかったのか。

苦手ノートに書いておいて,時々見直すだけでも違います。


ただ。

私の話のポイントは,解説書を良く読めば書いてあるけど,採点基準に反映されていないから,特に意識してなかった,とSで全国一位を何度か取ったことがある生徒に言われたことがあります。




下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

公民の勉強の仕方

2013年08月30日 | 日記
「公民は理論だ」,と書きました。

少し,問題を出しますから,理屈で解けるかを試してみてください。


問1「憲法は,何のためにある? 一言で。」 これは,全ての公民の問題の基本です。

問2「自由権,社会権,請求権,の違いは? 特に,教育を受ける権利は社会権って,なぜ?」

問3「新しい権利って,何に比べて新しいの?」


背後にあるものから説明すると,生徒の理解は進みます。忘れにくくなります。





下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

社会の勉強法

2013年08月29日 | 日記
社会は,地理はデータ,歴史はドラマ,公民は理論,と教えています。

地理は,毎年データが変わるので,新しい数値を把握する必要があります。私は,日能研から出ているメモリーチェックで説明します。

毎年確認するところは,お米の都道府県別のとれ高(今年は新潟か~),畑作のキャベツ(愛知が一番じゃなくなったな~~),ブロイラーは,微妙な差で鹿児島か~~。などなど。

ここに,私の語呂合わせ暗記法,が入ります。説明して,理解させて,暗記させる。単なる暗記だけでは,不安です。やはり理解が必要ですが,理屈では分かっても,出てこないということを無くすためには,暗記が必要です。暗記には,語呂合わせが一番です。



予約している,隔週の雑誌「古寺と仏像」の最終号が届きました。全70号ですから,期間は3年近くありました。第一巻号は法隆寺(西院),最終号は善光寺でした。お寺や仏像の説明には欠かせません。図表集と雑誌(図鑑)で,目で理解してもらいます。「百聞は一見にしかず」,特に社会に当てはまります。



下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

物語文の解き方

2013年08月28日 | 日記
中学受験では,物語文がかなり出ます。麻布中,駒東中,などは,物語文しか出ません。

何度か書きましたが,受験生の道徳,つまり,中学で同級生とやって行けるかを見たいのでしょう。大学受験では,評論文しかでないところもありますが,大学の授業に付いて来れるかをみたいのでしょう。

物語文は,やはり記述でしょう。記号の問題でも,記述の要素の一部を記号で聞いていると考えると,記述の力がつけば,記号の問題の大まかなところはとらえられます。


記述は,気持ちの問題が,必ずと言っていいほど出ます。


気持ちの表現の仕方のフレーム・パターンを事前に作っておくことが大事です。というか,私は,そればかり教えています。


数学の公式のように,型を事前に作っておき,それに本文から要素を抽出して,当てはめる。


その時のポイントは,道徳的に「善」であることを書くようにすることです。


こんな生徒が欲しい,と思わせるような記述が,誰でも書けるようになります。


「この文章を読んで,200字で感想を書きなさい」という入試問題も,フレームに当てはめれば,大丈夫です。フレームを示して,道徳的に「善」であるように,お手本として私が書きました。そうしたら,生徒はそれを大事にしまい込み,お母さんは,「こんな子だったら,どんなにいいでしょう」と,おっしゃっていました。






下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

余裕の出し方

2013年08月27日 | 日記
模試や入試で難しい問題に当たった時,どうすれば良いでしょうか。

「上を見ずに,下を見ろ」,「問題文を,じっと見つめよ」,などと言われます。


私は,難しい問題に当たった時,顔を上げて,受験生を見渡し,「かわいそ~~~。この人たち,この問題解けないよ~~。だって,難しいもん。。。だけど,僕は,解けるんだよね~~。」と思い込み,問題文に食らいつけ,と言っています。

チョット冷静になり,余裕を出し,問題に当たる。カッカした頭では,解けるものも解けません。


これは,私が,大学受験の時にやった方法です。特に,数学で威力を発揮しました。

もっとも,そう思い込めるには,普通の人以上の勉強が必要なのは当然です。



では,解けなかった場合はどうするか。


「くそ~~。こいつらと同じになっちゃったよ。」と,開き直り,次の問題へと進みました。できなかったからと言って,後に尾を引かないことが大事です。






下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村