記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。

中学受験の国語と社会の塾講師&家庭教師です。

期末テスト

2011年02月24日 | 日記
今,期末テストが始まろうとしています。

中学生の連続が続きます。中間テスト・期末テスト用にと,中学受験のときに教えた生徒からメールや電話があれば,懐かしさも手伝い,いそいそとお邪魔します。


もともと,私は大学受験生を教えていたことも,電話がかかってくる理由でしょう。



大学受験と中学受験を比べてみますと,中学受験にはバサッと削られているところが多々あります。


例えば,歴史では。


平安時代前半の文化(弘仁貞観文化)は,削られています。

また,井原西鶴の好色物は,出てきません。大学受験生(男子に限る)は,盛り上がるところなのに。。。。ついでに,歴史上の人物の,東海テレビも真っ青のドロドロした人間模様。。。




中学受験の時に教えた男子生徒が,5年後に,大学受験を見てくれと言われ,会ってみたら,ジャニーズ系のイケメンになっていたのには,驚きました。




下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へにほんブログ村

論理関係・・・・国語は論理

2011年02月23日 | 日記
その中学・高校で,「平均点よりチョット上を取ると,東大に行ける」(生徒談),という中学生を教えてきました。中学受験から教えている生徒ですから,お互いになじんでます。


その子には,英語と国語と社会を教えていますが,今日は,国語の論理関係の演習を一緒に解いてきました。


いや~~~。やさしい。中学受験の方が,よっぽど難しい,というのが感想。



しかーーし。


なぜ中学受験より,やさしいと感じたのか。

枝葉の文章はなく,格となる文章だけの論理関係を聞いているから。

つまり,文章の並び替えや,論理関係は,枝葉の部分を落として考えれば,簡単。



中学受験でも,十分に使えます。


そして,その枝葉の落とし方,核の見極め方は,論理関係の演習の文章が参考になりました。





下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へにほんブログ村

講師の強い学校

2011年02月22日 | 日記
塾講師・家庭教師など,いろいろな講師がいます。

講師によって,得意な学校があります。

開成に強い・桜蔭に強い・栄光に強いなどなど。


講師の中には,「教え子で開成を受験した生徒は,全員合格している」,という人もいます。

これは,知る人ぞ知るで,調べてみれば,分かると思います。オリジナルのノウハウを持った人です。


また,算数で,全て独自の解き方で解く人もいます。生徒は分かりやすい,分かりやすいと言っていました。

しかし。成績は伸びませんでした。


いろんな塾・家庭教師センターに当たって,自分の子供に合った講師を探すのは,これからを考えると,今の時期に必要なことです。




下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へにほんブログ村

国語の問題

2011年02月21日 | 日記
著作権の影響で,国語の問題集の中で,文章題が少なくなっています。

いい文章・いい問題をじっくり考えさせることの重要性は,国語に最も当てはまります。

レベルの低い問題をいくら解いても,力はあまりつきません。


最もいいのは,入試問題です。その学校が,一年間,考えた問題ですから,塾で毎週やるテストや模擬テストよりも,よく練られています。


塾によっては,早くも入試問題集を準備させて,解かせているところもあります。


入試問題には,ある種の凄味があります。



しかし。

自分が志望する学校の入試問題は,今の時期には解かないでほしい。。。。


秋になって,ある程度実力もついたところで,自分の実力を判断するための最適に材料ですから。



下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へにほんブログ村

解答の読み比べが大切

2011年02月20日 | 日記
公開されている答案で,ひどい物があります。

特に,国語の記述は,ひどい


よく分かっている講師に,中学別に聞くのがいいでしょう。

ただ,特定の講師が,全ての中学をフォローしていませんから,「得意の中学はどこ?」と,聞いてみるのもいいでしょう。


また,塾別に,得意の学校がありますから,それを外さないことも大切です。


国語の記述にこだわっているワタシから見ると,「チョット,それはないよ。。。」「これは,ワタシが教えている生徒の合格率を上げるためだけにある答案だな。。。」と思えるのが,結構あります。


一定の基準を基に,一貫して教えている講師に頼るのがいいでしょう。



また,塾の「マル秘」「秘伝」「骨」などと書いてある記述指導書を読むと,いいこと・使えることが書いてあります。


私のフレームを豊にしてくれます



下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へにほんブログ村