記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。

中学受験の国語と社会の塾講師&家庭教師です。

使える教材,使えない教材

2014年02月28日 | 日記
リフォームをしたのはいいのですが,段ボールが部屋の中心部を占めています(T-T)

今年の秋までには(受験シーズンが始まる前までには),何とかしたいと思っています(^^ゞ


本を大分整理しました。国語の解き方の本や中学受験の国語の本をかなり買いましたが,ほとんど役に立ちませんでした。結局,捨てました。

残ったのは,入試問題だけになってしまいました。

教え方が確立してしまって,結果もホドホドには出ているので,これでいいのでは,と思っています。


下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

同業者は,よく知ってる

2014年02月21日 | 日記
中学受験も一段落して,各塾・予備校の合格発表の数が話題になっています。

ですが,同業者から見れば,これはインチキ,これはズルイ,これは...というのは,よく分かります。


ソチオリンピックの浅田真央選手には,感動しました。特集が組まれるでしょうから,録画しなければと思いました。


一方,キムヨナ選手は,他のメダリストから,冷やかな扱いでした。同業者は,そのヘンの事情をよく知っているのでしょうか。



下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

いやというほど

2014年02月10日 | 日記
問題をやった生徒が,合格しています。


やり方は教えられても,実際に問題を解くのは生徒ですから,反復練習をして自分のモノにしなければなりません。

反復練習をするだけの気力・根性があるかどうかが,合否の分かれ目でした。


当たり前のことですが。


下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

講師に必要なもの

2014年02月07日 | 日記
何はともあれ,技術です。

精神論を振り回す人もいますが,合格したいという思い(精神)は,受験生皆同じです。

生徒に問題を解く技術があれば,点もよくなり,心に余裕が出来ます。精神状態も良くなるでしょう。

精神論だけでは,機関銃の前に突撃を繰り返し死体の山を築いた,日露戦争の第三軍になってしまいます。



下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村