記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。

中学受験の国語と社会の塾講師&家庭教師です。

塾や家庭教師の選び方

2010年07月31日 | 日記
塾や家庭教師を選ぶに際しては,大手塾に限らず,個別指導塾,単科塾や家庭教師でも実績が重要な判断基準となります。大勢の人が合格していれば,その塾の指導方針は正しいらしいと思えるからです。



しかし,その実績を知るには,どうしたらよいのでしょう。




全国展開している大手塾でも,他の塾に週5回通っていて,その塾には週に1回しか来ない生徒を自己の塾の合格者としてカウントしているところがあります。(これは,有名な話です)



個別指導塾,単科塾でも,実績を宣伝しています。ですが,教室が複数あれば,その数で割った数が,1つの教室の合格者です。1つの教室で難関中学に合格するのは1人以下という見るも無殘な実績となる個別指導塾,単科塾もあります。



家庭教師でも,近年2年ぐらいの合格者・模擬テストのデーター・父兄のお礼のメールなどを見せてもらうといいでしょう。男女別に言えば,御三家といっても,偏差値的に(?_?)的なところもあるので,開成中や桜蔭中にどのくらい合格実績があるを,一応の目安にするのがよいでしょう。男女のトップ校の解き方が分かっていれば,その家庭教師は一通りのことは解けるとの推定が働くからです。また,開成中や桜蔭中に受かるくらいの生徒を任せてもらえるというのは,その家庭教師は信頼されていることの証とも言えるからです。


ただ,任せてもらっても,合格出来なかった場合は(>_<)

合格したという,確実なデーターが,やはり必要です。



誇大広告がはびこる現在,父兄の方は,変な塾・家庭教師に摑まらないようにするために,情報収集が必要です。





皆様のポチッが私の励みです

人気ブログランキングへ




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ -->

受験生とストレス

2010年07月30日 | 日記
子供は,出来ない問題にストレスを感じます。



ストレスを解消するには,一つ一つ,問題をつぶしていくこと。

出来ない問題を,説明して,似た問題をやらせてみて,そして,褒めてあげる。




何度かやるうちに,志望校レベルの問題まで解くようになって,それを正解に達する。

そうしたら,生徒はニコニコ



去年,生徒のお母さんに,「先生の授業が終わるときは,いつも笑いながら終わるんですね」と言われました。









皆様のポチッが私の励みです

人気ブログランキングへ




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ -->

選択授業よりも,大事なこと

2010年07月29日 | 日記
選択授業を取るかどうかは,子供に必要かどうかによって判断しなければなりません。



そこで,必要かどうかの判断基準が問題となります。



国語については,選択肢の問題は,ほとんど全ての学校で出題されますから,選択肢が安定しないとかなり苦しくなります。

次に,記述が不得意かどうかですが,志望校に記述があまりでないのなら,無理に取る必要はありません。




私は,物語文が不得意か,説明的文章が不得意か,が大切な判断基準だと思います。




物語文は,気持ちの移り変わりが問題の中心になりますから,その対策を。

説明文は,特定のテーマが不得意なのか,設問形式(選択肢・記述)に穴があるのか。
経験上,言語論は,不得意とする生徒が多いです。




夏休みは,自分の不得意分野の勉強をすることが,塾の選択授業を取ることよりも大事です。







皆様のポチッが私の励みです

人気ブログランキングへ




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ -->

身近ではない国語の場合

2010年07月28日 | 日記
これは,なじみのないテーマを扱う説明文だけでなく,物語文についても当てはまります。


男の子は,女の子と違って,まだ幼い場合があります。物語文で,幼い男の子の意識では,イメージしにくいテーマがあります。①女の子に対する恋愛感情,②両親の離婚問題,③一人っ子の場合の兄弟喧嘩,などです。




対策として,似たようなテーマの文章を探して,いろいろイマジネーションをふくらませます。似たような問題を5問もやれば,そのテーマに対するイメージができます。



そして,やはり国語は「論理」です。理屈にあった選択肢・記述のフレームを守れば,最低限の合格点は取れます。






皆様のポチッが私の励みです

人気ブログランキングへ




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ -->

(・・?) エッ

2010年07月27日 | 日記
入塾テストで,「100字程度の記述」を見るって。。。。。


それは,無理だ。。。。。


記述は,どう構成し,構成に合わせて文章を書く。その構成のフレームが4つなのが私の指導方針。問題に応じてフレームを選び,その後でフレームに合わせて記述を書いてもらう。



最初から,フレームやパターンもよく知らない生徒に100字の記述というのは,順序が逆だろう,と言いたい。




と言うか,その程度の指導しかできない塾なのか,とも思ってしまいます。






皆様のポチッが私の励みです

人気ブログランキングへ




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ -->