記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。

中学受験の国語と社会の塾講師&家庭教師です。

社会の公民

2010年08月11日 | 日記
「日頃,新聞を読んでいれば,公民はOK」
と書いてあるものがありました。



公民も,甘く見られたものです(^_^X)



公民は,理論によって成り立つ科目。三権分立が。。。とまでは言わなくても,権利の性質による分類で,
自由権とは?
社会権とは?
請求権とは?


的確に見分けるには,理論が必要。




地方交付税交付金は歳出のグラフに載っているけど,国庫支出金が載っていないのはなぜ?





今年も,社会が間に合わない子のために,冬休み特訓で,地理3回,歴史4回,公民2回,時事1回,をやることになりそうです。1回2時間で,これだけやれば,最低限の知識は身につきます。




皆様のポチッが私の励みです

人気ブログランキングへ




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ