記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。

中学受験の国語と社会の塾講師&家庭教師です。

1月31日

2014年01月31日 | 日記
今年の中学受験生の勉強は,大所は終了しました。


今年の勉強で,試行錯誤をしたのは,社会の勉強です。男子・女子とも,筋金入りの社会の不得意な生徒に当たりました。

いろんなやり方を試してみました。


今日,1日に受験する学校の初見の問題をやってみましたが,合格者平均点に1点及ばないだけでした。社会の苦手意識も,少し弱まったようです。





下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

偉大なるワンパターン

2014年01月30日 | 日記
実績ある方法で,同じように教えると,生徒は安心します。

生徒が間違えたときも,同じやり方で間違いを指摘すると,生徒は謙虚に間違いを受け入れてくれます。

水戸黄門の印籠のようなものだと,私は感じます。


国語で言えば,選択肢は客観的ビジュアル化,記述はフレーム・パターン。

社会は,地理はデーター,歴史はドラマ,公民は理論。


今年の生徒も,頑張ってます。




下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

自分が納得するもの

2014年01月28日 | 日記
参考書であったり,講師であったり,いろいろあります。

自分が納得できないものは,中途半端な学習に終わります。

自分が納得できてこそ,とことん追求して,結果が出るまでやる気になります。


それが,早く分かれば,その生徒はドンドン成績が伸びます。


その手助けをするのが,講師の仕事だと思います。




下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

バイトだから

2014年01月27日 | 日記
去年の生徒は,市販されている問題集の答え・解説がヘンだと,「バイトが作っているんですか?」と,私に言いました。

その話を今年の生徒に話したら,変な解答がある度に,「バイトだから」と言うようになりました。

それだけ,自分の解答に自信が出てきたのかな,と嬉しくなります。


下のクリック,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ


にほんブログ村