北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】スナックカー近鉄12200系特急&22000系特急ACE&22600系Ace

2021-05-09 18:27:08 | コラム
■近鉄の三世代一編成特急
 近鉄沿線を散策していますと突然凄い編成がやってきて度肝を抜かれることがありました、1970年代から2000年代まで一編成とか、ね。

 スナックカー、近鉄12200系特急電車、とうとう2021年2月12日に運用を終了してしまいました。1967年に東海道新幹線に対抗する近鉄特急の切り札として投入された12000系の増備車輛で、軽食のスナックコーナーを有していた為にスナックカーと呼ばれました。

 12200系は1970年の大阪万博に併せ大阪と伊勢志摩を結ぶ特急車両としてさらに増備されたものです。12000系は東海道新幹線に名阪間の旅客需要大半を奪われ無条件降伏と揶揄された状況で2両編成が基本でしたが、12200系は2両と4両と最大6両編成があります。

 東海道新幹線は、しかし国鉄赤字累積に併せ年々運賃値上げが行われる事となりまして、近鉄のスナックコーナーでの営業努力もあり徐々に近鉄回帰の流れが生まれまして、今日のアーバンライナー、ひのとり、名阪特急を支えた近鉄再興の立役者といえる車両でした。

 名阪甲特急にアーバンライナーが投入された1990年代からはスナックカーは汎用特急として名阪乙特急はじめ様々な運用に就き、設備は古いのですが重厚な車体と客室を重視した構造はこれが特急車両、と後続のACEよりも特急らしい、印象を持っていたものです。

 22000系特急ACEの新塗装が連結されています、エースカーと呼ばれた1960年代の10400系特急を置換える編成の車両です、近鉄特急として初めてVVVFインバータ制御を採用した特急として1992年に登場しました。汎用特急と云う事もあって連結車両は正に多彩だ。

 22600系電車Aceエースを連結します、スナックカー後継に2009年に登場した車両で、近鉄はACEをエーシーイー、Aceをエースと称しています。三世代の特急が連結する、近鉄らしい情景ですが、スナックカー定期運用終了で懐かしの情景へと進んでいったのですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潜水艦救難任務にC-2輸送機&U... | トップ | 【日曜特集】中部方面隊創隊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事