北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G3X撮影速報】駒門駐屯地創設59周年記念祭,機甲教導連隊新編で大盛況(2019-04-07)

2019-04-08 20:19:20 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■平成最後の“戦車連隊”誕生
 機甲教導連隊、教育訓練に当る戦車部隊を中心とした連隊が駒門に創設されたということで、駐屯地祭は開庁以来の大盛況になりました。

 日曜日に駒門駐屯地創設59周年記念行事が挙行されました。本年の駒門駐屯地祭は創設59年という節目の60周年よりは一年前の行事ではありますが、3月末の機甲教導連隊創設という歴史的な節目の行事となったことで後年に転換点として記録されることでしょう。

 機甲教導連隊、陸上自衛隊に久々に創設されました戦車連隊です。新部隊は戦車300両体制への劇的な機甲部隊縮小の渦中にあって富士教導団戦車教導隊と東部方面混成団第1機甲教育隊、陸上自衛隊を代表する二機甲科教育部隊と偵察教導隊を統合し創設されました。

 戦車教導隊は、富士総合火力演習の主役であるといっても過言ではない伝統部隊です。戦車中隊はかつて5個中隊という勢力を誇っていましたが74式戦車の減勢と共に第5中隊が廃止、4個中隊基幹となりました。しかし、10式戦車、90式戦車、74式戦車を有している。

 第1機甲教育隊は機甲科隊員の陸士教育中隊と陸曹教育中隊の6個中隊からなる第2戦車連隊と並ぶ大規模な編成の部隊でした。2002年には4個中隊へ縮小されていましたが、戦車という複雑精緻で重厚長大な装備を新兵の非日常から熟練の日常へ誘う最初の部隊です。

 機甲教導連隊、部隊編成は、連隊本部、本部管理中隊、第1中隊、第2中隊、第3中隊、第4中隊、戦闘中隊、偵察隊、などを基幹としています。富士学校の隷下部隊であり、今後は戦車部隊の北海道や方面隊集約という転換とともに教育体系も転換して行く事となる。

 74式戦車の戦車教導隊第4中隊は、昨年度には16式機動戦闘車との混成編成となっていましたので、新年度までに74式は退役かと憂鬱でしたが、なんと機甲教導連隊第4中隊は74式戦車の戦車中隊として健在でした。これが、この行事で知った意外な発見でしたね。

 北海道に機甲教育部隊が転地する、とはいろいろといわれているのですが、富士学校評価支援隊第1機械化大隊のような仮設敵部隊を北海道に、第2機械化大隊のようなかたちで置くのか、機甲教導連隊の一部を分屯させ教育に当てるのかは定かではありません。

 機教、新しい機甲教導連隊の車体略称はこの”機教”となっていました。実は第1機甲教育隊の統合に際し、実質この部隊が廃止され、残った部隊は戦車教導隊に呑み込まれる、という風潮だったようですが、機甲教導連隊は機教、第1機甲教育隊の1機教を思い出す。

 戦教、昔の戦車教導隊は略称が”戦教”と名前からして強そうな名称でした。機甲部隊とは装甲機動部隊の略称ですので、なにか、強そうな戦教の文字が消えてしまったのは、少々残念でした。しかし残念な事はそれ以上に、参加した戦車に伝統記章が全てなかったこと。

 鷲の記章の1中隊、流星射落とす2中隊、蜂の一突き3中隊、天馬の如く4中隊、戦車教導隊は各中隊に伝統記章が戦車に描かれていました、富士総合火力演習では、第1戦車大隊や第5戦車隊に第71戦車連隊など全国の部隊が参加しますが、戦教はやはり練度が違う。

 流星射落とす2中隊、装備品展示に並んでいましたが、部隊記章は実は残っていて、実は新部隊創設を記念し全戦車を統一したとのこと。ただ、やはり戦車教導隊の伝統ある、なにしろ戦車の威力でソ連の上陸を防いだ抑止力の象徴、富士学校祭ではまたみたいですね。

 駒門駐屯地祭、しかし例年にないほどに混雑していました。実は開門30分前に到達したらば十分だろうとおもいますと、入るまで延々55分間行列です。観閲行進などはコンデジと同時撮影など出来ず、7Dのみ。4年ぶりの駒門ですが、人口密度は富士学校祭なみでした。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【7D特報】三井山山頂の岐阜... | トップ | ひゅうが&いせ掃海隊群移管可... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

陸海空自衛隊関連行事詳報」カテゴリの最新記事