北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G3X撮影速報】百里基地航空祭2023【1】今年最後の航空祭はF-2戦闘機第3飛行隊が開幕(2022-12-04)

2023-12-20 07:00:03 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■2023航空祭大団円
 2023年航空祭の大団円を飾るのは那覇基地でも新田原基地でもなく北関東の百里基地航空祭でした。

 日曜日、茨城県の百里基地航空祭へ行って参りました。あのファントム退役からファントムに代わりF-2戦闘機が三沢基地から百里基地へ移駐し、わたしが航空祭を撮影するのは初となります、ただ、今年一月にインド空軍のSu-30フランカー撮影へは参りましたが。

 F-2戦闘機、そうF-2戦闘機です。対地攻撃と対艦攻撃を任務としつつ比較的高い空戦能力を有するもので、個人的には将来の発展、つまり防衛産業を次の機種や世代に高める為にももう少し生産し続ける必要があったよう思う航空機です、防空制圧に偵察機に、と。

 第3飛行隊、百里基地のF-2飛行隊は三沢基地から移駐してきました精鋭飛行隊で、考えればこの飛行隊はシン・ゴジラにガメラ2と特撮映画では定番の飛行隊なのですが、定期整備で小牧入りした際や、自衛隊観艦式の観閲飛行くらいでしか御縁が薄い飛行隊でした。

 築城基地と百里基地、F-2戦闘機の実戦部隊はこの二つの基地に集約されています。このほかに教育飛行隊として松島基地に、この部隊は津波被害を受けた事で有名になってしまった、そしてあとは比較的お近くの岐阜基地に装備開発用として数機が配備されています。

 首都防空を担う百里基地第7航空団、さてこの百里基地なのですが、遠い。それは東京ですから遠いでしょう、と思われるかも知れませんがそれ以前に、この百里基地は北関東のなかでも交通難所にありまして、最寄りの常磐線石岡駅までも16kmほど離れています。

 百里基地は隔離基地、といわれるほどの立地なのですが、もともとは海軍百里ヶ原飛行場として戦時中には海軍航空隊がおかれた伝統の飛行場、しかし伝統はあっても街燈はないほどに平成初期までは周りで放牧がおこなわれたりしていたという。今も周りは畑ばかり。

 水戸か土浦に一泊して、そして夜明け前に石岡駅まで前進してシャトルバスを数時間待って、大渋滞の最中を縫うように基地へ行きまして帰路も交通手段はシャトルバスのみですので数時間待って待って待って帰路に、という、交通難所が個人的に遠いと思う理由だが。

 空港アクセス道路、百里基地に隣接して茨城空港が建設されまして、これはまあ旅客需要がそれほどではないという難点に曝され続けているのですけれども、その利便性を高めようと、いろいろ配慮とインフラ整備が為されていまして、かなり渋滞が無くなったような。

 水戸に一泊しまして、ただ、実は風邪気味、そういうのもやはり遠い航空祭に行くべく仕事を一気に片づけてしまおうと頑張りまして、疲労困憊の際に毛布も無しに仮眠のつもりも無く横になったのが悪かった、深夜の空調節約下での寒気で体調を崩したままの百里だ。

 常磐線の始発に、風邪を引いていようと始発に乗って少しでもバスの行列が短いままの状態で基地へ前進しようと決意し、そして人工衛星がいくつも見える星空の真下で、いま北朝鮮がミサイルを発射しJアラートが発令されたらどうなる、と考えつつならびました。

 シャトルバスは幸いというか、300台確保されたというバスの一けた台号車こそまにあいませんでしたが、二桁台早々に乗車できまして、意外な程はやく基地へ到着しました。そして、水戸でお酒を泣く泣く我慢して感冒薬と頭痛薬に早めの就寝が効いたか体調も回復へ。

 前日予行は、荒天に泣かされたらしい、実際東京の友人は予行を丸一日張っていたそうですが、しかし航空祭本番は予報では日曜日と翌日の月曜日予報も晴れと出ていましたので、多少天候悪化が前倒しとなっても晴れるだろうという期待は的中し、航空祭の始まりです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【防衛情報】韓国未来のK-2戦... | トップ | 【京都幕間旅情】東福寺,円爾... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

陸海空自衛隊関連行事詳報」カテゴリの最新記事