■自衛隊関連行事
ゴールデンウィークがいよいよ。

今週はいよいよゴールデンウィーク後半です。ゴールデンウィークと云いますと、自衛隊関連行事は低調なのですけれど、やはり有名なものはといいますと、在日米軍行事、岩国日米フレンドシップデイの開催です。例年は五日に行われていましたが、本年は4日開催、間違えて5日にいって後の祭りとなりませぬよう。

岩国日米フレンドシップデイ2025、本年のフレンドシップデイは第46回を迎えます、厚木基地から移転した第五空母航空団と、もともといます第一海兵航空団とをあわせまして、配備される戦闘機数では極東地域でも最大規模の基地としてしられていますが、またここには海上自衛隊第31航空群も配備、日米共同基地です。

海兵隊岩国航空基地によれば、まずオープニングフライトは小月航空基地のT-5練習機によるセレモニーフライトからはじまりまして、海上自衛隊US-2飛行艇による飛行展示、外来機ですがF-2戦闘機による機動飛行、第17普通科連隊によるUH-1J多用途ヘリコプターが参加してのレンジャー展示など日本側の展示から開始される。

F-35B戦闘機、第1海兵航空団第12海兵飛行大隊によるF-35B飛行展示、F/A-18E/Fスーパーホーネット、第5空母航空団艦載機による機動飛行と、そしてアメリカ版訓練展示といいますか、MAGTF海兵空地任務部隊、地上戦闘部隊と航空戦闘部隊が指揮統制部隊とともに航空機と装甲車を駆使する展示がおこなわれるとのこと。

第5空母航空団の編隊飛行、F-35C戦闘機から最新鋭のCMV-22オスプレイ可動翼機も含めた編隊飛行と、続いて太平洋空軍F-16デモフライトチームによる機動飛行が行われるとのこと。本年はブルーインパルスが参加しませんので、混雑という意味では、多少は緩和されるのかもしれない、という事が一つのお知らせといえるでしょう。

岩国基地、相当に混雑します、具体的にいえば来場者が多すぎますので、特に帰路の時間帯は山陽本線の駅などで入場制限、ホームから乗客が零れ落ちないように電車に乗り込んで人口密度が緩和されるまで入場制限がありますので、最寄駅は岩国駅ですが、お急ぎの方は若干離れた南岩国駅、門前橋を渡った駅の利用も選択肢です。

渋滞がかなりの規模となりまして、昔話ですが広島に宿泊して山陽本線で岩国に向かう際、広島の宮島を対岸に見る玖波駅、海沿いから自動車が延々と渋滞している様子をみまして、動いては居たのですが岩国駅までまだ10kmあるのに、と驚いた事が有りました。もしかすると近くで別の渋滞原因があったのかもしれませんが。

時間に余裕をもって、とくにゴールデンウィーク中は新幹線のぞみ号全車指定席運用などがなされていますので、帰路の新幹線などが不安になるところですが、思い切ってもう一泊するような検討も必要ですし、シャトルバスやタクシーの行列が長すぎる際には、バスではなく徒歩という選択肢も、検討するべきなのかもしれませんね。

水中処分母船4号丸亀市港町岸壁一般公開、今週末の自衛隊行事は、3日土曜日と4日日曜日に予定されています、水中処分母船4号YDT-04は掃海任務にあたる水中処分隊員の母船となる支援船、一般公開は両日とも1000時から1500時まで、受け付け締め切り時刻は1430時となっています。駐車場はありませんのでご留意ください。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・5月4日:岩国日米フレンドシップデイ2025
・5月3日-5月4日:水中処分母船4号丸亀市港町岸壁一般公開
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
ゴールデンウィークがいよいよ。

今週はいよいよゴールデンウィーク後半です。ゴールデンウィークと云いますと、自衛隊関連行事は低調なのですけれど、やはり有名なものはといいますと、在日米軍行事、岩国日米フレンドシップデイの開催です。例年は五日に行われていましたが、本年は4日開催、間違えて5日にいって後の祭りとなりませぬよう。

岩国日米フレンドシップデイ2025、本年のフレンドシップデイは第46回を迎えます、厚木基地から移転した第五空母航空団と、もともといます第一海兵航空団とをあわせまして、配備される戦闘機数では極東地域でも最大規模の基地としてしられていますが、またここには海上自衛隊第31航空群も配備、日米共同基地です。

海兵隊岩国航空基地によれば、まずオープニングフライトは小月航空基地のT-5練習機によるセレモニーフライトからはじまりまして、海上自衛隊US-2飛行艇による飛行展示、外来機ですがF-2戦闘機による機動飛行、第17普通科連隊によるUH-1J多用途ヘリコプターが参加してのレンジャー展示など日本側の展示から開始される。

F-35B戦闘機、第1海兵航空団第12海兵飛行大隊によるF-35B飛行展示、F/A-18E/Fスーパーホーネット、第5空母航空団艦載機による機動飛行と、そしてアメリカ版訓練展示といいますか、MAGTF海兵空地任務部隊、地上戦闘部隊と航空戦闘部隊が指揮統制部隊とともに航空機と装甲車を駆使する展示がおこなわれるとのこと。

第5空母航空団の編隊飛行、F-35C戦闘機から最新鋭のCMV-22オスプレイ可動翼機も含めた編隊飛行と、続いて太平洋空軍F-16デモフライトチームによる機動飛行が行われるとのこと。本年はブルーインパルスが参加しませんので、混雑という意味では、多少は緩和されるのかもしれない、という事が一つのお知らせといえるでしょう。

岩国基地、相当に混雑します、具体的にいえば来場者が多すぎますので、特に帰路の時間帯は山陽本線の駅などで入場制限、ホームから乗客が零れ落ちないように電車に乗り込んで人口密度が緩和されるまで入場制限がありますので、最寄駅は岩国駅ですが、お急ぎの方は若干離れた南岩国駅、門前橋を渡った駅の利用も選択肢です。

渋滞がかなりの規模となりまして、昔話ですが広島に宿泊して山陽本線で岩国に向かう際、広島の宮島を対岸に見る玖波駅、海沿いから自動車が延々と渋滞している様子をみまして、動いては居たのですが岩国駅までまだ10kmあるのに、と驚いた事が有りました。もしかすると近くで別の渋滞原因があったのかもしれませんが。

時間に余裕をもって、とくにゴールデンウィーク中は新幹線のぞみ号全車指定席運用などがなされていますので、帰路の新幹線などが不安になるところですが、思い切ってもう一泊するような検討も必要ですし、シャトルバスやタクシーの行列が長すぎる際には、バスではなく徒歩という選択肢も、検討するべきなのかもしれませんね。

水中処分母船4号丸亀市港町岸壁一般公開、今週末の自衛隊行事は、3日土曜日と4日日曜日に予定されています、水中処分母船4号YDT-04は掃海任務にあたる水中処分隊員の母船となる支援船、一般公開は両日とも1000時から1500時まで、受け付け締め切り時刻は1430時となっています。駐車場はありませんのでご留意ください。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・5月4日:岩国日米フレンドシップデイ2025
・5月3日-5月4日:水中処分母船4号丸亀市港町岸壁一般公開
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関