北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

F-2支援戦闘機生産終了へ、三菱重工より最後の二機が来週9月27日にロールアウト

2011-09-22 23:39:44 | 防衛・安全保障

◆日本の戦闘機生産技術は戦後初めて絶たれる

三菱重工小牧南工場において生産されている航空自衛隊のF-2支援戦闘機がいよいよ来週の二機の納入を以て完納となります。

Img_0948 日本では航空自衛隊最初の戦闘機であるF-86F以来、F-104,F-4EJ,F-15Jと継続的にライセンス生産を実施してきましたが、今回のF-2完全納入をもって次の発注がないことから戦闘機生産ラインが閉鎖となります。企業にとり稼働しないラインを維持する負担は言うまでもないほどに大きく、一時的に日本での戦闘機生産は絶たれることになりました。

Img_3118
しかし、戦闘機生産基盤が閉鎖となることは今後これまでのように維持部品を日本国内で調達できなくなることを意味していまして、日本はNATOのような多国間共通運用基盤も有していませんから、今後の運用に少なくない不安を持っている事案です。しかしこの重大な事案に対して政治家はあまり危機感をもって迎えられていないのではないか、という印象があります。これについての防衛大臣臨時記者会見の様子を引用してみましょう。

Img_4577Q:来週の27日に、F-2支援戦闘機、今国内で製造している唯一の戦闘機が製造終了、最後の2機がロールアウトし、それでしばらく戦闘機の製造というのが中断することになる中で、国内産業の衰退というのも懸念されていますけれども、今後、防衛省・自衛隊としてどのように対応されていくのでしょうか。

Img_6592A:こういう国内の武器の製造をしているいろいろな技術なり、民間の仕事というのは、それなりに需要がないと維持できないということが言えると思いますから、そういうことは当然念頭にはありますけれども、しかしこういう問題は我々も中・長期的計画の中でいろいろな装備品を整えていこうという計画ですから、あまりそういうことだけに拘る必要もないと思います。

Img_9435しっかりと外国と技術的にいろんな面で協力できるところとか、お互いにそういう面での協力をし合いながら、それぞれの国々は皆、今経済的にも厳しい背景を抱えておりますから、そういう中で軍事産業のそういう基盤ということも念頭におきながら、しっかりと取り組んでいくということだろうと思いますhttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2011/09/22.html

Img_2749中長期的に装備を整えてゆく、ということを発言していますが、戦闘機を整備したとしても列機に並ぶ機体の稼働率が半分となってしまえば、必要定数をさらに上げるか、より効果で高性能な航空機を導入しなくては抑止力を維持することはできなくなります。与党議員数ではないのですから、数さえそろえば質は問わない、という発想はいかがなものでしょうか。

Img_4565
 外国といろいろな技術面での協力を行い、という発言を行っているのですが現時点で日本の参画できる次世代戦闘機計画はありません、F-35のJSF計画でも参画し協力できるという時期は十年ほど前に過ぎてしまっています。それならば、ライセンス生産できる機体をいち早く整備することのほうが現実的でしょう。

Img_3405 海外から長期運用支援契約とともに戦闘機を導入する、というのは安易な方策ですが有事の際にも支援契約が、例えば基地や拠点周辺への攻撃やテロ攻撃により停止しないか、ということを考えた場合、実際にそうした事例はサウジなどで発生しているのでどうしてもリスクが大きくなります。抑止力が破綻した場合、戦闘機は有事にもっとも使われるのですからね。

Img_6606経済的な問題を提示しているのですが、上記のとおり抑止力を維持する稼働数を確保するためには韓国や台湾またオーストラリアとの共通運用基盤と有事には部品供給は集団的自衛権の行使とみなされますので憲法解釈も含め整備するか、これが選択肢の一つ。

Img_9328選択肢のもう一つは一定数を国内でライセンス生産して防衛産業の維持と復元を図るか、稼働率の激減を見越して直接輸入により現状の二倍近い数を取得して防空能力を維持するか。戦後初めて日本の戦闘機生産が経たれることになりますから、しっかりと受け止めねばなりません。

北大路機関:はるな

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三菱重工サイバー攻撃被害事... | トップ | 平成二十三年度九月期 陸海... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>日本での戦闘機生産は絶たれる (専ら読む側)
2011-09-23 09:33:49
>日本での戦闘機生産は絶たれる
創設当初よりの幸運を所与のものとして来た官
(航空自衛隊)の怠慢に巻き込まれたと痛感
返信する
日本における戦闘機産業の一切が終了した訳ではな... ()
2011-09-24 00:34:05
日本における戦闘機産業の一切が終了した訳ではないので、政治家にそこまで切迫感がないのは仕方ないのかもしれません。しかし、今回の件はひとえにF-Xの延期があるのは周知のとうりです。
週明けにも防衛省の要求書に対する各メーカーの最終回答が出るとのことですが、停滞する経済に対しても早期にライセンス生産できる機体が望まれます。

防衛省が形だけのステルスにこだわって、F-35などという暴挙に出ないことを切に願ってしまいます。
返信する
 はるなさん、こんにちわ。 (闇部長)
2011-09-24 11:15:52
 はるなさん、こんにちわ。

 松島基地で被災したF-2B 18機のうち状態の
良い物&部品流用や予備部品を使用して6機を
修復するようですね。
 製造ラインが閉じる予定が無ければ新造...と、
いう可能性があったのに...
 戦闘機という過酷な条件で使用する機体で、
大きな修理を行った物だと、どうして不安に
感じてしまいます。旅客機でも大修理を行った機体で
細かい不具合が出たり、経過観察を怠ったので
空中分解など重大な事故に至った物もありますので...

 また、暫くは製造ラインが稼働しないということで、
定期整備や改修のみとなると、かなり余剰となってしまう
人員設備を減らしたり、各種部品製造するメーカーも
これを機に防衛向けの仕事を辞めることが予想されます。
 昔みたいに企業自体に体力に余裕があり、
”国の防衛のためだから、多少の赤字も...”と、
いうことで、仕事をしてきたところもあるでしょうが、
現状では自分の会社が潰れてしまう可能性の方が
大きいので、やむ得ない選択に至ってしまうのでは...

 一度途絶えてしまうと、元以上に回復させるのには
膨大な時間と労力とお金がかかります。
 特に防衛関係だと、情報漏洩防止に対するコストも
かかる(元から官の仕事をしているところなら、
それほどかからないでしょうが)ので、新規で
仕事を受けるところも限られると思います。

 ライセンス生産の見込みも薄い&実戦運用も
進んでいないF-35より、実戦配備や運用が
出来ている機体のライセンス生産を進めた方が
良いと思います。
 F-4の任務を引き継ぎならEF2000やF-15Eで
十分だと思います。(別に侵攻作戦とかするわけ無いのと
防空任務だとAWACSとかと連携することで、
対ステルス機に対応可能で、別に自身がステルス機に
拘ることはないと思います。)

 自衛隊は装備の性能は良いのですが、慢性的な
定数割れというのに現場の方ばかりが苦労していると、
感じますね(><;)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

防衛・安全保障」カテゴリの最新記事