気紛れ貴婦人願望バーバの徒然草~カムイミンタラに憧れ、悠々自適人になりたい

ご訪問いただきありがとうございます。安政の探検家松浦武四郎足跡を訪ね、音楽と自然、いにしえのロマンを愛する旅人です。

幻になった女満別大成の松浦武四郎木碑(2011年9月)

2011-11-30 20:31:45 | 日記
~駐車場での運命の出会いがなかったら・・・武四郎通過の地には辿りつけなかったであろう~
 松浦武四郎の足跡を追って野付半島や知床や網走の石碑など辿りついたが、女満別にあったという木碑は朽ちてしまっているという情報があった。しかし、私たちは折角女満別に来れたのだから、その場所の雰囲気だけでも感じたかったので、女満別役場の駐車場でうろうろしていた。一人の紳士が「どうされましたか・・・」と夫に声をかけてくれた。実は・・・とあるはずだった木碑のことを話すと「こちらに来てください。」と言われ、建物に入って行く。階段を上がるとそこは「教育委員長」の部屋であった。全くの偶然にお会いした教育委員長さんは女満別大成出身でおられ、詳細地図をコピーしてくださり木碑のあった場所への道順をマーカーで記してくださった。2~3秒の違いで教育長さんとの出逢いがなかったら、諦めきれない思いをもってその町を去ることになったでしょう。運命を感じました。旅ってこんな嬉しさもあるんですね。出逢いに感謝!!
 「女満別の碑」という女満別郷土保勝会発行の本には「ルーサン」「松浦武四郎この地を通る」ともう一つあったということですが・・・今はすべて見ることが出来ない。
女満別郷土保勝会の中の「ルーサン」と「通過の地木碑」の写真

 その地に着くまで、迷い郵便配達の方に聞いたり、近くまで来ているのだが・・・この辺りに「宮下橋」があるはず・・・ようやく見つけた!!。見つけた嬉しさは汗を流し、苦労して登った山の頂に立った時の感動に似ている。
宮下橋が目印

いただいた「女満別の碑」の写真を見て背景の森や畑の様子を照らし合わせたり、作業をしている方に伺ったりした。「その方の家は向かいですよ。そういえば、あの車庫の辺りに木碑があったな・・・。」ということでD○家の車庫を確認。家は坂下になって奥まってあった。
道端にあったと思われるポイントから広い土地を眺め、この辺を松浦武四郎一行が通ったのだ・・・と本の写真と見比べ、満足した。
木碑推測の風景(この土地は土手になっており、畑面より2~3m小高い)

「安政5年(1858年)5月松浦武四郎はこの地を通る。」別の側面には「これよりパナクシベツを経て網走中園へ向う。」もう一つは「ルーサン」、「坂を下りて川へ出る」と資料にあります。
彼と同じ土地に立っただけで非常に満足しました。
 そのあと、朝日ケ丘公園の秋のひまわり畑を見て美幌にある「峠の湯」の石碑や美幌博物館を訪ねて、北見のビアソン記念館や中の島公園内の碑などを巡った。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温故知新ですね (あーちゃま)
2011-12-05 22:23:05
凄いですね❢
私も還暦過ぎた初老で、北海道に生まれ育っているのに全く北海道を知りませんでした。
ともすれば、歴史の深い本州に足を向けておりました。私はお城フエチで昨年は鵜城や彦根城等々、東北は角館まで行きました
昔を知るってロマンですよねぇ~
まして御主人様と御一緒なんてとても思いが深いロマンの道ですね
なんか本を見ているようです
写真もとても見やすいです
更新楽しみにしてます。
ありがとうございました
返信する
あこがれの間島ご夫妻! (大空町教育長 渡邊國夫)
2011-12-14 12:31:21
ブログ開設、おめでとうございます。いつまでも挑戦し続ける姿勢に敬服しております。夏のありし日、松浦武四郎に導かれるように間島ご夫妻との運命の出会いがありました。いささかなりともお役に立てたことを大変うれしく思っております。ご夫婦仲良くこれからも夢の旅は続いていくでしょう。あこがれの間島ご夫妻といつか再会できる日を楽しみに、今日も大空町の教育の充実・発展のため励んで参ります。
返信する

コメントを投稿