ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

晩秋の蒜山~三木ヶ原北辺り~

2010-12-06 07:09:15 | 蒜山・大山
     

おはようございます~♪
今日は晩秋の蒜山、三木ヶ原の北辺りの様子を




蒜山高原は
上蒜山、中蒜山、下蒜山からなる雄大な蒜山三座を望む、なだらかな高原です。
その中で上蒜山南麓にあたる三木ヶ原の北辺りは、ゆるやかな稜線に立つ白樺並木
ジャージーの放牧される一面の牧草地、ジャージー牛の牛舎やサイレージ、
キャンプ場など、どこを撮っても絵になる風景が広がっています。

     


赤い屋根のジャージー牛舎と積み上げられた白いサイレージ





今年の放牧は もう終わったようです。
ジャージー牛のいない牧場は閑散としています。




この辺り一帯はジャージー牛の牧草地
蒜山は中国四国酪農大学校や酪農家が多く、
日本最大のジャージー牛の飼育地。
ジャージー牛からの牛乳の生産量は日本一だそうですよ。   
その為に 牧場や採草地が多く
四季を通じて 長閑な景色を味わうことができますよ。
観光情報 蒜山高原にようこそ!




牧草地から見る上蒜山





牧草地辺りの槙の木々
下草は青々としたクマザサ





小鳥達が忙しなく枝から枝へ飛び交っていましたが
動きが速くて、カメラで追うことが出来ません。





クマザサの間のドングリの幼木
まだこんなに綺麗な紅葉した葉が残っていましたよ。





まぁ~ こんな所で、草むらから出てきた子猫ちゃん。
近づくと逃げてしまうので、元からのノラちゃんでしょうね。
ミーシャを保護した時と同じくらいの大きさなので、生後2ヶ月頃でしょうか
次々と6匹も出て来ましたが、何しろ動きが速くて撮れませんでした。
こんな所で どうやってこの冬を越して行くのでしょうか。。。
母は可哀想だと悲しんでも、もう猫を飼える歳ではありません。
目をつむって その場を後にするしかありませんでした。
楽しかった気分は一変してしまい、しばらく後味の悪い思いが。。。




朝晩の冷え込みで 高い大山には雪が降っています。






キャンプ場入り口はもう閉鎖されていました。
開けていても、この時期に来る人はもういないものね。
木々の葉はすっかり枯れ落ちて
道の両脇には どこもふかふかの落ち葉。
この頃になると
この落ち葉を大きな袋に詰めている人をよく見かけます。
天然の良質な腐葉土になるものね。 しかも、タダだもの。。。




道路からジャージー牛舎への入り口
大きなサイレージに何か書いていますよ。





サイレージとは
機械で牧草を刈り取りながら固めて円筒状にした物で
この中で発酵して、良質の餌になるそうです。
牛を飼育している農家には欠かせない飼料です。




放牧場北の位置にあたる
蒜山ワイナリー駐車場上から望む大山
右の山頂の尖った山は烏ヶ山




積雪で見えなくなった道路の位置を示す 紅白のポール。
この時期になると 実家辺りでも
このポールが道路脇に一定間隔で立ち並びます。
これが立ち出すと 寒~い冬の訪れを感じます。




大山へ向けて 蒜山・大山スカイラインを少し走ってみましたが
もうこの辺りは、すっかり淋しい景色でした。





道路の両端は
どこまでも続く落ち葉の帯。





葉を落としたブナの林には 太陽の光が差し込み
落ち葉の栄養で、また来年も元気な若葉が芽吹いてくることでしょうね。


 今日の一枚




ミーシャ生後5ヶ月の頃 蔵出しの一枚
photo funia com より

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の蒜山~ススキ~

2010-12-05 09:30:40 | 蒜山・大山
     

おはようございます~♪
今日は、晩秋の蒜山のススキをメインに撮ってみました。
11月27日撮影の写真です。

ススキの風景は何度もアップするので、またか~って感じですが
今は どこを走っても目に入って来ます。
晩秋から初冬の今頃は、渋~い風景にススキの穂が素敵ですよ。

後ろに乗っている母の 「あの木を入れて撮るといいよ~
ほら あそこがいい感じよ~ 」 と
いつもの はしゃいだ声が賑やかで、楽しい時間でした。










草を刈り取った跡が微妙に面白









丘の上の木々が面白いでしょう~





向こうに見えるのは大山南壁





シックな色合いが素敵です~~










光に照らし出された
ススキのラインがとっても綺麗




いい雰囲気でしょう~
この時期の好きなポイントの一つです。









ススキの帯が銀色に輝いて とってもステキでしたが
見えたままに撮れていないのが残念です。。。









大山と右の烏ヶ山
やっぱり また大山を入れてしまったわ~











一面に広がるススキ野原

















野山に鮮やかな色のなくなったこの頃
陽の光に様々な表情を見せてくれるススキ。




今日の一枚



気むずかしくておすましなミーシャ
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい一日

2010-12-04 07:47:00 | 日々のこと
     

おはようございます~♪

一週間ぶりに実家から帰ってきました。
県北の野山の紅葉はすっかり終わり、色のない風景から
南に下るにしたがい、紅葉の景色に変わってきました。
昨日は上空が不安定で 風が強く寒い一日でしたね。
県南の渋く紅葉した雑木林の木々も
強風で枯れ葉が舞い散っていましたよ。
・・・・・私達も強風にあおられた 猛スピードの一日でした。
                 


相変わらず 車に乗ると寝られない神経質なミーシャ





旭川のダム湖
雨が降らないので湖水の水が少ないです。





この辺りまで来ると、山々は渋い紅葉










芳賀佐山のこの池の周りは
今がとても綺麗です。





同じポイントで、4月中旬 木の芽立ちの頃に撮った写真
あの紅葉も、5ヶ月もすると またこんな美しい姿になるのよねぇ。


  

岡山空港ターミナル前
昨日は強風で、羽田からの便にも遅れが出てしまい
時間待ちも退屈なので、外をブラブラと時間つぶしに写真を撮ってみました。




ナンキンハゼの黒い実は あれから どうなっているかしら~と

                   







黒い実が割れて白い実が出ていましたよ。





空港前の小さな庭園 あの綺麗だったモミジも
すっかり葉を落とし、落ち葉は池の下にも沈んでいます。





池の水面に浮かぶ 細い松葉










あっ 
例のハクサンボクの赤い実がまだ残ってるよ~ 
まだ 小鳥達の餌になっていないようね。





知子さんに教えていただいたハクサンボク
まだ実がしっかり付いて、葉が色づいていますよ。
紅葉木ではないはずですが。。。。


今日の一枚




母のスケッチブックから出てきた落ち葉のしおり
ジジちゃんは興味深々

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐太神社

2010-12-03 08:58:07 | 神社・仏閣
     

おはようございます~♪
今日は佐太神社
今年の夏にも来た「佐太神社」 へは、父が是非にと言うので、
改めてまた先月20日にお参りしました。
佐太神社(さだじんじゃ)は島根県松江市鹿島町にあり、
「佐陀大社」とも称えられる出雲国二宮 出雲國神仏霊場第四番
出雲国三大社の一つです。

御本殿三社には十二柱の神々をお祀りしています。
主祭神 佐太大神は出雲國で最も尊いとされる四大神の内の一柱で
猿田毘古大神と御同神。 
開運・招福の神として人々に厚く信仰されています。

父には霊感があって、色々なものが見えたり感じたりするようで
「此処の神社はいい」と、頻りに言ってましたが、
神社によっては「ここはあまり気持ちの良いところではない。
黄泉の国への入り口のようだ」などと、言う所もありましたよ。
私など凡人には一向に感じませんがね。

           


参道から見る神門と狛犬
ここの狛犬は大きい~と、父。





神 門
参拝に訪れた日は八百万の神々がお集まりになる
神在祭の当日とあって、大勢の方々が準備に忙しくされていました。
今夜8時から神迎神事が始まるそうです。


                          


旧暦10月のころになると
出雲地方では神在祭がいくつかの神社で執り行われます。
その中でも佐太神社の神在祭は文献上もっとも古くから
執り行われており、約500年前とほぼ同じ内容で
執り行われているそうです。




年配の氏子の方が 青木の枝で飾り付をされていました。
この意味を聞いたのですが、出雲弁で仰れるので
聞き取れませんでした。




御本殿(国指定重文) 三殿並立の大社造り。
本殿三社はいずれも大社造りで正殿を軸として南北の両殿を配置し
しかもそれを対照的にした発想に注目。
特に向かって左の南殿は通常の大社造りの構造とは逆に作られており
他に類例を見ないそうです。

佐太神社公式 H P




正中殿
御祭神は、佐太大神・伊弉諸尊・伊弉冉尊・速玉男命・事解男命





向かって左の南殿
御祭神は、素盞鳴尊・秘説四




境内の右端の建物は舞殿





南末社





狛犬に おキツネさんまでありました






境内左端のこんな所に
ヤツデにツワブキの花





向かって右の北殿
御祭神は、天照大神・瓊々杵尊









北末社





社務所






主祭神である佐太大神の「サダ」とは
伊予國の佐田岬、大隅半島の佐多岬等の地名にみられる岬の意味で
島根半島一円の祖神であり、出雲國における最も尊い四大神の内の一柱です。
この大神のお誕生秘話は出國風土記にあり、当社から約10Kmほど離れた
日本海に面する 加賀の潜戸 と呼ばれる神埼の窟に金の弓矢を射って
お生まれになったことが記されています。
佐太大神とは猿田毘古大神 であり、除災、招福などの長寿の神
海陸交通守護、地鎮、縁結び、安産の神として知られています。


今日の一枚



コタツ布団の縁で仲良く寛いでいる猫たち



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥

2010-12-02 07:37:01 | ドライブ
     

おはようございます~♪
今日は島根半島へ出かけた時の水鳥の写真です。
宍道湖の隣 中海のカモたち



集団で気持ち良さそうに浮かんでいる水鳥
晴れていましたが、中海の向こうは墨絵のように霞んでいます。




車から降りて写真を撮ろうとすると
申し合わせたように
サァーと遠ざかっていくのよね~




もたもたしていて 
レンズをズーム出来ない うちに 逃げられました
たぶんカモの種類だと思いますが。。。




小舟の漁師さん
レンズを構えているといいタイミングに入ってくれました。

 





水鳥たちが大きく撮れなくて残念でした。
      ・・・で、2月の 深山公園 で撮ったカモの写真でも。。。



中心はオナガガモ





コガモの雌
目の前でポーズしてくれて可愛かったのよ。




コガモのペア
こちらも可愛いいでしょ~


 田園地帯の白鳥

      


松江市の北
こんな長閑な田園を走っていて見つけました。




走行中 ふと見ると 白い大型の鳥が飛んでいます。
もしかして・・・白鳥かしら~~と
大慌てて遠くをキョロキョロ ・・・




白鳥の飛んで行ってた方向へ 田んぼ道を走ると
突如と現れた田んぼ池
わぁ~ いましたよ~ 沢山の白鳥!!
・・・・初めて見る光景です。




こんな所で白鳥を見ることが出来るなんて
ホント 大感激で~す!!
大きさからして小白鳥かしら~




水が張られていたのは 一枚の広~い田んぼ
白鳥の為に用意されているのでしょうか 餌は辺りの稲穂よね。





見れば、周りの田んぼは
稲の早狩り後の二番穂?が出ています。
稲穂は垂れているので、実は入っているようね。




小白鳥たちはここで の~んびりお昼寝?
片足あげて 寝ています





警戒心が強いので近くには行けません。
コンデジでズームもこれが限界
もっと拡大したいのですがブレブレ。。。




夜明けとともに 米子の水鳥公園から
こちらへ飛んでくるらしいです。





少し灰色を帯びた白鳥もチラホラいて
今年生まれた幼鳥なのでしょう~
野生なので、間近で見ることが出来ないのが残念でした。


今日の一枚
     


おっと危ない~
レンズを向けると 直ぐさま手が出てきます。

 
         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くから望む大山

2010-12-01 07:00:32 | 蒜山・大山
     

おはようございます~♪
今日から師走 今年も残り後30日。           
あぁ~ 考えただけで気忙しく、嫌になるね。
のんびりコタツで寝てばかりの猫になりたい気分で~す!!

今日からテンプレートを
クリスマス バージョンに変えてみました。
目が慣れないので、ちょっと落ち着きませんが。。。
           
今日は先週初めの行楽日和に、ドライブに出かけた大山。
紅葉の見頃を撮り損ねてしまったので
遠くから望む冠雪の大山を、それぞれ違う角度から撮ってみました。
こちらに住んでいると 山と言えば大山なんですよ。
この日はお天気が良く
どこから眺めても くっきりと綺麗に見えましたよ




蒜山・茅部辺りから大山を望む





この辺りは一面のススキ野原





前々日からの冷え込みで
大山には雪が残っていました。









通る度に撮る私の好きな絶景ポイント。
午前10時前撮影




四季折々に素晴らしい表情を見せてくれます。
午後3時半頃撮影


                   


米子自動車道から見える大山





この角度からは
横に並んで見えるのが烏ヶ山
大山の雄大な姿の南壁。









少し西寄りから見る大山





溝口から見る西南西向きの大山
伯耆富士と呼ばれ美しい姿です。





この辺りまで来ると
やや西北から見る大山





米子自動車道から見る大山もここで終わり






道を変えて
境港から美保湾に沿ってを走る431号線から見る大山
このケヤキ並木通りの渋い紅葉が綺麗でした。

                     




                           


弓ヶ浜から見る美保湾
白いセーリングヨットが出ていましたよ。




浜から望む西北壁
通る道々に撮った大山でした。

この日は お天気が良くて
大山がくっきりと 綺麗な写真が撮れたと 満足してま~す。
                   

今日の一枚


パソコンをしていると
デスクと窓下の隙間から
ミーシャの可愛いお手々がチョコチョコと覗きます。
ピンボケで失礼しま~す。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする