
こんにちは~♪
朝から蝉が賑やかに鳴いていますが空は雨模様。
この辺りの山沿いだけのようだけど
今日もカラリとしたお天気にはなりそうもありません。
昨日は、実家のお墓掃除でした。
草取りは7月下旬に八割がたしていたので、楽でしたが
よく雨が降るので、小さな草がいっぱい生えてました。
これで今年のお墓掃除は全て終わり やれやれです。
後に残された者達の事を考えると、お墓の維持管理も大変ですよね。

お墓の上の栗の木は早生の丹波栗
これから ドンドン大きくなりますよ~

大木になっているので
すこしズームして、下から見上げるのもなかなかです。

幹が太いでしょう~ 父が植えた年代物よ。
下草をまだ刈ってもらっていないので 足元が見苦しいですが
赤く巻いているテープのこの栗の木は
伐採されるんですよ。
この辺りの山は砂地の為、大雨による土砂崩れを心配して
砂防壁を造る為に、ここに植わっている栗や梅の木、
檜などを伐採しなければなりません。
この栗の木は早生品種なので重宝していましたが、残念です。

お墓は高~い石段上にあって、50段以上はあるかしら~
その下方は、こんなお花畑になっています。
勿論 よそんちなんだけれどね。
お墓参りには、こちらのお花をいただき~です!

これでも少なくなったようです。
以前はオミナエシ畑になっていました~~

このお花を花瓶に差して置くと、ちょっと臭いですが
昔の女郎さんは、こんな臭いがしていたのかしらね。

ウドの花

キキョウ

下の道路沿いの川では、河川工事が進んでいました。

これ 川なんですよ~~

川底は区切られた一つ一つが、湧き出る小さな温泉の様ね。
なんで こんな事をするのかしらね~

大雨が降って、土砂がドッと流れて来ると、
またたくの間に
この姿が消えてしまうのではないかと思うけど。。。

何だか意味不明。 ここは川底なんですが・・・
遊びじゃ~ないのよ ここは・・・
河川事業は国土交通省の管轄よね。
質問で~す!!
机上で考えられたこのアイデアは、何の為かしら~?

あらっ 何時もお早い知子さんがまだなの?
そうだお孫ちゃんが来てて忙しいんだ
では 何方かが見えるまで
ゆっくりお茶でもしましょうか?
わたしには
それにしても砂防壁 作るために
栗や梅ノ木伐採だなんて勿体ないねぇ
土砂崩れでも起こると
大変だから仕方ないのかなぁ
女郎花ってほんとに女郎さんの
脂粉の匂いがするのかしら
誰が名付けたか知らないけど
艶っぽい名前でいいね~~
何でこんな河川工事やってるの!!!
長閑な田舎の風景は残してて欲しいのに
なんとも無様~~!!!!!よ
川底のこれ
大仏さんの螺髪みたいな物体で
面白い水紋でも作ろ~ってわけ
わから~ん
昨日は いちごのカップケーキ
今日は知子さんは
お孫ちゃんのお相手がお忙しいのでしょうね。
来て嬉し、帰って嬉しが出来るだけいいわよ~
我が家なんて・・・ね。 分かるでしょ~
お寺さんの受け入れ準備は出来ましたか~
はるママさんに会いたいと
お母様もお待ちかねでしょうね。
女郎花の由来は知りませんが
当時は衛生状態も良くなかったり、
濃い白粉を付けていたので臭いがミックスされて
あのような臭いがしていたのでしょうね
河川改修工事は
堤防決壊には必要なのでしょうが、無駄なお金をかけて
川底にあそこまでする必要はないと思いますがねぇ。
・・・凡人の頭では 理解に
あ~ぁ
涼しい避暑生活も
バタバタと忙しい長逗留で
こんにちは。
御墓のお掃除済みましたね。
働き者のミーシャさん!
御先祖さまもサッパリとなさって、もうボツボツ出発されたことでしょうよ。
迎えの灯りを頼りにお家に着かれますね。
すっかり秋の七草が咲いてきましたね。
女郎花に桔梗、栗の木が伐採じゃ勿体ないこと。
栗の渋皮煮を作りましたが、昨年から栗を送ってもらえないもので、昨年は作りませんでした。
実家にも何本か栗の木がありましたが、弟が
切ってしまったようです。
はるママさん、御母さまの初盆でしたね。
懐かしい思いをなさいますね。
ミーシャさんの>お中元って書くのよ。
ビックリしましたよ。
所かわればでしょうか。
今日は一応暇な時間を過ごしています。
明日から目がとびでるかもです。
はるママさん美味しいケーキ御馳走様でした。
何度もお訪ねいただき
そうね
ボツボツ迎え火の準備を急がなくてはね。
本格的な夏が来ないうちに
草花は
あら 知子さんの栗の渋皮煮
美味しそうですね~
栗が来なくなったそうで、
我が家も今年からは大きな丹波栗は口に入らなくなるわねぇ~~ 残念だけど。
でも 年代物のむき栗が
ストッカーの中で冷凍のまま眠っているので
暫らくは
明日からは 目が飛び出る忙しさなの~
お疲れが出ないことをお祈りいたします
お孫ちゃん達にはミーシャから
3時のおやつをご用意致していますよ~
松露さんちへ お出かけ下さいね。
おはようございます。
急がし、急がし・・・転がって松露さんちに行ってきましたよ。
持つべき宝はお友達ね。!
孫っちのオヤツまで準備して頂いて感謝です。
キット大喜びしますよ。
長女は中学三年生になってから、受験準備のために来なくなり、昨年のお正月以来になりますから、約一年半会っていなかったことになります。
昨日は一日向こうの家へ(嫁の実家)
はるママさんにケーキも御馳走になったし、もう少ししたら西瓜パーティーも楽しみね。
今日は お忙しいのにお訪ねいただき
一年半ぶりのお孫ちゃんの中の長女さん
さぞかし女の子らしく
立派に成長されていることでしょうね
知子さんお手製の吊るし柿が好きなお孫ちゃんよね。
あらあら~
もうすっかり お嬢さんですよね。
今日は 大忙しになりそうですが
ハナちゃん、すっかり怯えまくり!
それにしても見事に作られた護岸工事?ですね。
これもやっぱり水の流れの勢いを緩めようと。
ありがたい工事なんでしょうか?
いつもお訪ねいただき
羨ましいなぁ~
連日
でも 暑いですものね。
クーラーの前から動きたくなくなるわよね。
お陰で
こちらは連日忙しくて
流石に日中は、こちらも暑くなりましたしね。
この護岸工事 or 河川工事か分かりませんが
川底のあれって無駄だと思いますがねぇ~
大水が出たら
土砂で埋まってしまうと思いますがね。
緩いカーブの所だけをこの様にしているので
水流の勢いを削ぐつもりでしているのでしょうね。
ありがたい工事とは思いませんがねぇ~