
こんにちは~♪
とっとり花回廊で19日から開催される 毎年恒例の 『 バラ祭り 』
190品種、約1,000株のバラが咲き乱れますが、
早々と 先日始まる前に観に行ってきました~♪♪

園内の地植えチューリップは当然の事 すっかり終わり、
入園口前のセンター広場には名残りのチューリップが飾られていました。
竹で造った船の下には まだ開花前のヒューケラ(ツボサンゴ)
ピンクの小さな花を散らすようにたくさん咲きます。

このバラはタグに「花回廊バラ」とありましたが
ここで交配して咲かせたバラなのかしら~?
紅茶色がかった魅力的な色



バラ園はヨーロピアンガーデン区域の中にあり、
噴水広場を中心に三カ所に分かれてあります。



どこもまだ開花しているのは少なく、これからです。





ポール仕立ての多い つるバラの森

こちらは東バラ園
やはりね! 三カ所とも一週間ほど早過ぎて
ほとんどが蕾の状態でした~~


水上花壇では

リビングストンデージーの株が広がり
鮮やかなパッチワークが出来上がっていました。

リビングストンデージーは南アフリカ原産の一年草。
葉っぱが肉厚で多肉植物のようになっていて乾燥に強い。

とにかく日当たり一番で 太陽が大好き!
太陽が出ていれば花が開き、曇りや雨の日だと花が閉じてしまいます。


木々の若葉は鮮やかに
水辺の木陰ではシランの紫花が目を引きます。


花の谷は
鮮やかな色のチューリップで賑やかだったのが まるで嘘のように、
今は緑一色!! 黄色のアヤメが静かに咲いていました。

霧の庭園では

ポールのハンギングプランツはパンジーからベコニアへ

今まで過去ブログで取り上げていなかった霧の庭園。
ここは霧と芝生広場で
私好みの草花があまり植栽されていなかったからね。

右上の円状の中心程から定期的に霧が湧き出して周りが霧に覆われます。
ちょっと白っぽく見えている所
丁度シャッターを切る時と同時に出て来ました~~
暑い夏にはひんやりとして清涼感があり、気持ちがいいです。
子育てママさん達のちょっとした遊び場かな。

続きは次回へ。。。
