医療制度改革批判と社会保障と憲法

9条のみならず、25条も危機的な状況にあります。その現状批判を、硬い文章ですが、発信します。

ビラ見本 年金生活者・高齢者の負担増に、救済制度を

2006年01月22日 | 年金生活者・高齢者に負担増
 こんなビラを配布して、署名に協力を求めたらどうでしょうか。 harayosi-2  
   
  65歳以上の年金生活者・高齢者に信じられないぐらいの負担増

       大増税・社会保険料も大幅アップ

 老年者控除の廃止、公的年金控除の切り下げ、老年者非課税措置の廃止により、年金生活者・高齢者に大増税となります。
 そして、国民健康保険料などの社会保険料も、信じられないくらいの大幅アップとなります。

 市県民税が非課税から課税になると、税金や社会保険料の負担増はもちろんのこと、思わぬところまで波及します。

 今まで非課税であった65歳以上の年金生活者・高齢者が、老年者非課税措置の廃止などで、非課税から課税になります。
 課税となれば、今まで適用されていた国民健康保険の減額・減免措置が非該当とされ、さらに、市県民税額の5倍ぐらいの所得割が、基本の保険料に加算されることになります。
 介護保険料では課税世帯となり、保険料基準が、本人は2段階上がり、配偶者は非課税でも1段階は上がります。
 また、老人医療費助成制度は、課税となれば非該当とされ、一般と同じ負担となります。70歳以上の高齢受給者や老人保健法該当者は、医療費の負担割合や医療費負担の限度額に影響します。
 「政令月収」も上がることから、公営住宅居住者の家賃も上がることになります。
さらに、非課税が条件になっていることが多い、さまざまの福祉施策にも波及します。

 非課税から課税になった年金生活者・高齢者や、大幅な負担増になった高齢者に対する、減額措置や減免制度・激変緩和のための経過措置など、手厚い救済制度を作るように、○○市に求めてゆきましょう。

    老年者でも、155万円以上の年金受給者は、課税となります。

 65歳以上の年金生活者は、266万5千円以下の年金額であれば、従来は非課税でした。しかし、17年税制改正により、老年者控除の廃止、公的年金控除の切り下げ、老年者非課税措置の廃止により、65歳以上の高齢者(単身)であっても、155万円以上の年金を受給していると、18年度市県民税が課税となりました。

            確定申告が必要です。
 確定申告をして、社会保険料控除や医療費控除などの適用をうけて、できるかぎり税額を少なくすることが、負担軽減ために重要です。

 所得税は17年から、年金支給時に源泉徴収されています。お手元に届いている社会保険庁からの、『所得税などの源泉徴収はがき』と、国民健康保険料や介護保険料の『年間納入保険料の通知はがき』や、医療費控除のために、17年中の医療費の領収書などを持って、確定申告に行きましょう。
 社会保険料控除や医療費控除、生命保険料控除など、うけられる控除を確実にうけてください。所得税が還付(返還)されることがありますし、さらに、市県民税額を少なくすることになります。
 市県民税額が、小さくなることには、大きな意味があります。なぜなら、国民健康保険の保険料に、市県民税額の5倍ぐらいの所得割が加算されるからです。

    確定申告で、諸控除をうけて、税額を小さくすることが重要です。

 老年者・年金生活者に対する非課税措置などの廃止だけではなく、生計同一の妻に対する均等割非課税措置の廃止、個人所得課税の定率減税の縮減、県民緑税の創設など、若年者にも増税が予定されています。確定申告をして、うけられる控除を適用させて、税額をできるだけ小さくすることが、若年者にとっても重要です。

コメントを投稿