goo blog サービス終了のお知らせ 

miyamiya's deli

料理とお酒でワクワク♪♪

スモークサーモン&アボガドのマリネ、サラミ ほか

2009-12-07 | x ワイン&スパークリング



週末のツマミです
・・・と言っても、残り物と冷蔵庫&冷凍庫のあり合わせの盛り合わせ

左上:スモークサーモンとアボガドのマリネ
小角切りにしたサーモンドアボガドを、ドレッシングで和えたもの。
ドレッシングはオリーブオイル、レモン、塩、胡椒、パセリ

左下:イタリアサラミとミニサラダ
イタリアサラミはイータリージャパンで買ってきたもの。
いわゆる日本のサラミとは異なり、熟成されたうまみがあります。
においもあるので、苦手な人もいるかも。

右上:鶏ささみとセロリ、きゅうりのサラダ
茹でて割いたささみと、皮をむいてスジを取りナナメ切りにしたセロリ、同じくらいに切ったキュウリをドレッシングで和えたもの。
ドレッシングはバルサミコ酢、オリーブオイル、塩、胡椒。

右下:かつおのたたき
ドレッシングをかけ、万能ネギを散らしたもの。
刺身パックについていたタレにオリーブオイルと醤油、胡椒少々を混ぜて使いました


<相性>
ビール、スパークリング、白
本日のワインはボルドーのシャトーペナン。
ソービニョンブラン65%、ソービニョングリ20%、セミヨン15%。
一度飲んで気に入って、リピート買いしてマス



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

国産黒毛和牛のタリアータ 菜園風

2009-12-06 | x ワイン&スパークリング



今日は夜に飲むワインをティスティングしてから買い物に出かけました

というのも、いつも料理を作って適当にワインを選ぶのですが、その方法だと相性が今ひとつなことが多かったからです

ワインは開栓したときから味わいが変わっていきますが、午後にティスティングして夜飲むのならまぁいいだろう、と。

味見の結果、塩胡椒とオリーブオイルでシンプルに食べるステーキが合いそう・・・ということで・・・

近くのスーパーに行ったところ、おいしそうなロース肉が特売になっていたので買ってきましたよ
100g@698円

タップリ野菜とレモンを添えたサッパリ系で作りました

<材料>
国産黒毛和牛ロース肉ステーキ用(2センチ厚)
オリーブオイル

胡椒
じゃがいも(メークイン)
サラダ(ベビーリーフミックス、レタス、ニンジン、紫キャベツ)
ドレッシング(オリーブオイル、レモン、塩、胡椒)
添え野菜(塩茹でインゲン、プチトマト)
パセリ(粗みじん)
レモン

<作り方>
・サラダは洗って水気を切っておく
・じゃがいもは3ミリ程度に切って水によくさらし、オリーブオイルでソテーしたのち塩とパセリで味をつけておく
・肉は焼く1時間前に室温に出し、焼く直前に塩胡椒する
・フライパンにオリーブオイルを熱し、ミディアムレアに焼く
・薄くそぎ切りにする
・レンジオーブンで5分チンした熱い皿にじゃがいものソテーとドレッシングで和えたミックスサラダ、添え野菜、肉の薄切りを盛る
パセリを全体に振り、カットレモンを添える

<ポイント>
・肉は常温に戻してから焼く。焼きあがったとき中心部分が冷たいままにならないように、デス
・サラダを添えることで、脂身のある肉をサッパリといただけマス
・じゃがいものソテーがミソ。肉とサラダをうまく取り持ってくれマス
・”タリアータ”は薄切りの意味。

<相性>
トスカーナの赤、飲みやすいタイプのテーブルワインでも
本日のワインはメルロー90%、サンジョベーゼ10%



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

手打ちフェトチーネのベーコン入りクリームソース

2009-12-04 | x ワイン&スパークリング



昨日の記事の手打ちパスタを、定番のクリームソースにしました

<材料>
・バター
・ベーコン
・生クリーム
・手打ちフェトチーネ
・パルミジャーノチーズ
・黒胡椒

<作り方>
・フライパンにバターを溶かしベーコンの細切りを軽く炒める
・香りが立ったら生クリームを加えて軽く煮詰める
・塩の入ったお湯でフェトチーネを茹でる
・茹で上がったらソースに加え、チーズ、味を見て塩を加え調味する
・叩き砕いた黒胡椒をふりかける


モチモチした歯ごたえと、粉の味がしっかり感じられて
いかにも手打ちといった感じで
なかなか良かったデス



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

渡り蟹のリングイネ トマトクリームソース

2009-11-13 | x ワイン&スパークリング



たま~に食べたくなる、渡り蟹のパスタ

ワタリガニは、けっこう安く手に入ります
ブツ切りのが1パックで3~400円くらいかな?
それでも4人前くらい作れます
超~お得

バターに生クリームも入って、けっこうハイカロリーなんですが
これまた美味しいんです
”カロリー高かろう、美味かろう。”って感じで・・(笑

ブランデーで風味をつけ、白ワインで味をギュッと出して濃厚な味わいにするとグッドです
ランチ時に、ロゼワインなんか合わせちゃったらもぉサイコー
極楽気分ですよ

渡り蟹のキレイな赤い色が華やかで、パーティーにも向いてマス

<作り方>
・フライパンにオリーブオイルを熱し、渡り蟹を強火で炒める。塩胡椒をふる
・ブランデー少々を加えてフランベし、白ワインを加えて煮詰める
・トマト水煮を汁ごと加え、中火で煮る
・仕上げに隠し味のバター少々、生クリームを加える
・茹で上げのリングイネと合わせて、できあがり!

<メモ>
・ブランデーの代わりに、度数の高い麦焼酎でも。

<相性>
ロゼ



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

鶏の白ワイン煮

2009-11-05 | x ワイン&スパークリング



本棚がいっぱいになってきたので、料理の本を買うのはしばらくやめようと思っていたのですが・・
本屋で手に取って、ジィ~~ッと見ては閉じ、また開けてジィ~~ッと見ては閉じ、どーしよぉ~・・・と葛藤(?)を繰り返し・・
結局買ってしまいました
意思が弱い私

それほどに魅力的だったのです、その本。
”ちょっと正しく頑張れば こんなにおいしい フランスの家庭料理”
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ、椎名真知子さんの本です

イル・プルー~は、代官山にあるフランス菓子のお店。
フランス料理やフランス菓子の教室も行われていて
椎名さんは教室主任をされているそうです

どうしても欲しいと思ったのは、表紙の椎名さんの笑顔がとても素敵だったのと、
レシピが読みやすいこと、ひとつひとつの料理に解説がついていること。
親切でわかりやすい内容はきっと、椎名さんのお人柄そのものではないかしら?と、ポワ~ンと想像してマス

そして何より写真の美しさ
どれも美味しそうで、すごくキレイに撮れてるんです。
食器やクロス、マットなど、コーディネートも素敵
ぜひ本屋さんで見てみてください

前置きが長くなりましたが、今日は”鶏の白ワイン煮”
本を見ながら、楽しく作りました
美味しかった



<相性>




レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

イタリアサラミ&ハムの盛り合わせ

2009-11-03 | x ワイン&スパークリング



東京駅地下にイタリア食材の専門店”イータリージャパン”を見つけ、買ってきたサラミ&ハムたちですよ
”イータリー”は”イタリア”と”eat”の掛け合わせかな?
成城石井で買ったのも残っていたので、イロイロ盛り合わせました。

イータリー~では、小分けにしていろんなサイズのが真空パックにして売ってるので、ベンリ
小さめのポーションでいくつか買ってきました

ここでは今まで市販されてるのを見たことがない食材をいくつか見ました。
そのひとつが”ラルド”です。

前にイタリアンレストランで、確かルッコラとピッツアにしたのを頂いたことがあるのですが
塩味の効いた脂身の、美味しかったことといったらありませんでした

買ってきたのは良いけれど、さぁ何に使おうか?と考えてます。

<相性>
スパークリング、白、ビール



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

スモークサーモン

2009-10-30 | x ワイン&スパークリング



大好きなスモークサーモンです
お約束で、レモンと小粒ケッパーと、ディルです
面倒くさくて玉ねぎ省略しちゃいましたが
うーん やっぱりあるほうがいい。

スモークサーモンはいつも多めに買って、一回分づつラップして冷凍してます。
きゅうりと合わせて前菜にしたり、サラダに入れたり
パスタに使ったりと重宝します

<相性>
スパークリング、白ワイン、ビールにも



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

神戸れんが亭 フランス産鴨のロースト 赤ワインソース

2009-10-27 | x ワイン&スパークリング



大丸東京ワイン&チーズフェアで買ってきた、鴨のローストですよ

120グラムで約@2600円とけっこうするので
買いたいな~、でもどうしよっかな~と思って見ていたら
試食を勧められ・・・
あまりの美味しさに倒れそうになり(笑)買ってしまいました。
ホテルの味!!って感じ。
一緒にいた友人もつられるように購入

添え物をいくつかつくって、お店でもらった作り方の紙どおりに
バターで脂身を軽く焼いて香ばしさをつけ
温めたお皿に盛ってみました!

超~おいしかったデス

<相性>




レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

パエリア

2009-10-16 | x ワイン&スパークリング



こないだの3連休は長野県戸隠にキャンプに行ったのですが超~~~~~寒くって
後になって体の調子が・・・
霜おりましたからね・・・ビックリしましたよ(笑

ノド痛だけだったので会社には普通に行ってましたが
どんどん悪くなってきたので今日の午後は半休取って、さっきまで寝てましたよ
きょうは久しぶりに再会する友達と飲む予定だったのに
悔ちぃ~

というわけで、今日は鼻をすすりながらキャンプ絡みの記事を書きますよ

キャンプに行くとよくパエリアをやります
面倒クサイのでは?と思われるかもしれないのですが、意外と手間いらず。
結構テキトーに作っても美味しくできるし、華があって皆に喜ばれるので重宝なのですよ。
もちろんパーティーにもオススメです

ワタクシのパエリアの特徴はトマトがたくさん入ること
水分がかなり出るので、その分スープの量を少なめに調節。
お酒を飲むためのものなので、米は少なめ。
レモンをギュッと絞っていただきます

<材料>
サフラン
鶏もも肉(一口大)

オリーブオイル
たまねぎ(みじん)

(具)
有頭海老(塩水で洗う)
たこ(ひとくち大)
パプリカ各色
トマト(固めの完熟。プチトマトでも、普通のでもどっちでもOK)
あさり(砂抜きする)
黒オリーブ

<作り方>
・鍋に水、鶏もも肉、塩、サフランを入れてスープを作る
・パエリア鍋にオリーブオイルを熱して玉ねぎを炒める。透明になったら米を洗わずに炒める
・米に油が回ったら熱いスープを注ぎ、具をのせる
・アルミホイルなどでフタをして約20分、弱火で火を通す
・火を止めて適宜蒸らす
・水分が残っているようならいちばんの強火で一気にもう一度火を入れ、鍋底が焼けてパチパチ音がしたら火を止める
・仕上げにオリーブオイルをひと回し、レモンを絞っていただく

火が通る前の図:


キャンプならではのコツとして、鍋を水平に調節する点があります。
パエリア鍋は薄いので、スープが均等の高さになるように
今回はアルミホイルを板状にして鍋下に噛ませ、まっすぐにしました

完成の図(アップ):


<コツ>
・スープの塩加減は、海老やあさりなど魚介類の塩分を考慮して調節
・完成にパセリを振ると色鮮やか

<バリエーション>
・ムール貝、いか、ほたてなどでも

<相性>
スパークリング、シャープな味わいの白。
魚介類がたくさん入って特有の甘みが出るので、キリッと柑橘系が効いたもの。
国産の”甲州”なんかはサイコーです!!



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

ローストビーフのサラダ

2009-10-02 | x ワイン&スパークリング


スーパーで売ってた@398円のローストビーフを、サラダ仕立てにしましたよ

たいていタレがついてますが、サラダにするには量が少ないのと
甘い場合が多いので、いつも色々加えて自分好みの味にしてマス。

<材料>
市販のローストビーフ
エンダイブ
トレヴィス
紫玉ねぎ(縦にスライスして水煮さらす)
プチトマト(4つ割)
(ドレッシング)
・ローストビーフについてるタレ
・レモン汁
・醤油
・塩
・胡椒
・オリーブオイル

<作り方>
・ローストビーフと葉野菜はひとくち大にちぎる
・ドレッシングの材料のうち、オリーブオイル以外をまず混ぜて、オイルを少しづつ足しながら泡だて器で乳化させる
・ボウルにローストビーフと野菜を入れ、食べる直前にドレッシングを加えてさっくり混ぜ、皿に盛る

<コツ>
・オリーブオイルを入れるのは、ローストビーフや野菜にドレッシングがよくからまるようにするためです
・ドレッシングは食べる直前に和えマス
・和えてから時間が経つと野菜がしんなりして、シャキッとしたした食感がなくなっちゃいマス

前菜に良いデスよ

<相性>
ビール、スパークリング、白



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓