miyamiya's deli

料理とお酒でワクワク♪♪

コブクロ 「蕾」

2010-12-24 | 音楽



40になったのをきっかけに、ずっとやりたいと思っていたピアノを始めました

まぁウチはマンションなので普通のピアノは置けないので
キーボードのオバケ(?)みたいなやつでヘッドホンですが・・

何歳になっても何か始めるのに遅くはない、思い立ったら吉日ってことで


今日はクリスマスイブですね

会社をそこそこ早く出れたので、駅ビルで惣菜をいくつか買って帰りました


家では父のことをひとしきり話し、ピアノの話題に。

亭主の譜面ファイルが更新されたようなので、見てみたら
コブクロの「蕾」がありました。

これまで誤解してました、私
部分的にしか歌詞を知らなくて
春先に別れた恋人を、桜の季節になるとひとり思い出す・・
なんて思ってたのですが

譜面の歌詞を何気にずーっと目で追ってみると
あぁ、これは、自分を無条件に愛してくれた、
亡くなった家族を歌ってるように聞こえるなぁ、と。

「歌詞って人によってそれぞれ解釈できるけど
こんな風(↑)にも聞こえるね」
と主人に言ったら

「いやそれ、確か作った人の、亡くなったお母さんのことを書いてるって
何かで見たよ」と。

あぁ、そうなんだと。



父は今日、転院しました。

小春日和に、車椅子を押しながら病院の入り口を出て
「今日は暖かいね」と背後から話しかけたなぁと

今度の病院では、どれくらいの時間を一緒に過ごせるかわかりませんが

(色々事情がありまして、長い時間見舞えるかわからない)

許される限り、一緒に過ごしたいと思っています


同じような思いをしている人は、きっとたくさんいるのでしょうね。

「いつかこんな日が来ることも」わかってるよ、だけどね、だからね、と思いながら・・



辛いこともあるけれど、前を向いていきましょう!

メリークリスマス!!



------------------
Cricova
スパークリング クラシック 13%
モルドバ共和国

Tom Traubert's Blues/Tom Waits

2010-02-04 | 音楽


最近はルチアーノ・パヴァロッティやアンドレア・ボチェッリなど
オペラ音楽(というより、オペラティックポップ系のもの)を
聴いてばかりだったのですが、
違うジャンルのCDを久しぶりに買いました

タイトルを見てもピンと来ないかもしれませんが
木曜10時からの「不毛地帯」(原作:山崎豊子さん)のエンディングに流れている
渋~~い声の、あの歌です。

初めて聴いたときに、何て渋くて、カッコよくしゃがれた声なんだろう、
どんなアゴヒゲを生やしたオジサマが歌っているんだろうと思ったら
どうやら、この曲はトム・ウェイツが26歳頃に歌っていたようです。
超ビックリ!

何だか、世の中のことを知り尽くした大人の憂い(?)・・みたいな感じ??
ボキャブラリーが貧弱でスミマセン(笑

夜、灯りを落とした部屋で独り、ブランデーでもくゆらしながら
物思いにふけるときBGMになってて欲しい・・・
・・・ってな感じです



レシピブログ ランキング参加中♪
”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

Andrea Bocelli & David Foster My Christmas

2009-12-24 | 音楽



主人が手配してくれていたDVDが、きょう届きました
イタリアのオペラ歌手、アンドレア・ボチェッリのクリスマスソング集
きのう発売になったばかりだそうです

ボチェッリは大好きなオペラ歌手のひとり
3大テノールのルチアーノ・パヴァロッティと
イタリアロック&ポップス大御所のズッケロに才能を見出された
盲目のテノール。

サラ・ブライトマンとのデュエット”Time to say goodbye”(Con te Partiro)も有名です。

DVDはいくつか持っていますが
クリスマスソングや聖歌のものは初めて。
さっきからずっと聞いていますが、素晴らしいです~

ところで今年の紅白にスーザン・ボイルが出場するそうですね
楽しみです

思えば、オペラを聴き始めたきっかけをつくってくれたのは
ポール・ポッツでした
あの有名な、オーディション番組での映像を見た人もきっと多いですよね

こんなに音楽を聴くのは、80年代の洋楽以来かも・・・(年がバレる)・・

ともあれ、メリークリスマス



レシピブログ ランキング参加中♪
    ↓