goo blog サービス終了のお知らせ 

miyamiya's deli

料理とお酒でワクワク♪♪

パエリア

2010-06-20 | x ワイン&スパークリング



今日の夕飯は、生春巻きとパエリアでした

なんだか作るのが面倒くさかったので、パエリアにしちゃおうっと
というナマケです

豪華な割にはあまり手がかからないし、魚介で飲んで米も食べられるし
重宝な一品です

作り方は、キャンプで作ったパエリアの記事を参照ください。

今日は海老、いか、アサリ、トマト、黄色のパプリカ、鶏胸肉、黒オリーブで作りました
タコ、帆立、ムール貝などで作っても良いですね
インゲンの5mm角くらいに切ったのを入れても色合いが綺麗

オリーブオイルを回しかけて食卓へ。

混ぜ混ぜして食べるところ:



我が家のはトマトを大量に入れるのが特徴
あと、具の量は米に対してかなり多めです(具をツマミに飲むため)
おなか一杯になりたいときは、米の量を増やすとGOOD

<メモ>
魚介がたくさん入るため、特有のうまみと甘みが出るので
塩はそこそこ効かせ、生のパセリをきざんで振り
レモンをギュッと絞ると味が引き締まります

白ワイン、スパークリング、ビールがオススメよ



レシピブログ ランキング参加中♪
食べたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

タコと春菊のサラダ

2010-03-13 | x ワイン&スパークリング


先日行ったイタリアンレストランで出てきた前菜の再現です

簡単で美味しいですよ

<材料>
・刺身用茹でダコ(薄くそぎ切り)
・春菊(葉のブ部分だけ摘む)
・にんじん(ごくごく薄切り)
(ドレッシング)
・白ワインビネガー
・塩、胡椒
・粒マスタード
・オリーブオイル

<作り方>
・ボウルに白ワインビネガーと塩を入れ泡だて器で塩を溶かす
・胡椒と粒マスタードを加えてよく混ぜ、オリーブオイルを少しづつ加えながら泡だて器で乳化させドレッシングを作る
・タコと春菊、にんじんを加えて和える

<メモ>
・シチリア風にするなら、ドレッシングにレモン汁やオレンジ果汁を少々加えても

<相性>
スパークリング、サッパリとした白



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

舌平目のムニエル

2010-03-12 | x ワイン&スパークリング


ムニエルと言えば中学校?の調理実習で作ったなぁ、確かサーモンだったかな・・
でもそんなに美味しいとは思わなかったし
粉はたいてバターでソテーするだけだし
どうもあまり魅力を感じない調理方法だよなぁ・・
と思っていたのですが

辻調の西洋料理講座で出てきたのでDVDの講義どおり作ってみたら・・・

何と、超~~~美味しくてビックリ
何コレまったくの別物
これまで知っていたイメージを根底から覆されたっていう感じ
ムニエル、侮るなかれ

ポイントは何といってもバターで香ばしく焼き上げることと
ソースのバターをブール・ノワゼット(薄い茶色っぽい色)にすることに尽きると思います

この2つを守ると、本っ当に美味しいのができます

<材料>
・舌平目
・強力粉
・バター
・サラダ油
・塩
・胡椒
(ブール・ノワゼット)
・無塩バター
・パセリ(みじん)
・レモン汁

<作り方>
・舌平目は表の皮をはいで裏はウロコを引く
・エンガワの部分ごと料理バサミで切り取り、尾も切り落とす
・しっかり目に塩、胡椒して強力粉をはたき、余分な粉を落とす
・フライパンにサラダ油とたっぷりのバターを熱して舌平目をソテーする
・時々スプーンでバターをすくって上からかけながら焼く
・キレイな焼き色がついたら裏返して同様に焼く。取り出してアルミ等で保温
(ソース)
・フライパンを中弱火にかけてバターを入れる
・薄く色づいて泡が消えたらレモン汁を加えて色づきを止める
・塩、胡椒で味を整えてパセリを加える
・舌平目を皿に盛り、ソースをかけレモンを添える

<メモ>
・舌平目の塩胡椒は、身の厚い表面はやや強めに、身の薄い裏面はやや弱めに。全体的にはやや強いかな?という程度の塩加減
・舌平目はきれいな焼き色をつけて、香ばしく仕上げる
・ブールノワゼットはキャラメルのような甘い香りがします

<相性>
コクのある、しっかりとした白ワイン



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

ペスカトーレ&ブロッコリーのペペロンチーノ

2010-03-09 | x ワイン&スパークリング

今日の夕飯。主人の作品です

ペスカトーレ:



ブロッコリ:



2品とも、とっても良くできてました
塩味の加減も、盛り付けも上手でしたよ
そのうち追い抜かれそう・・・

両方とも”イタリア料理教室 pranzo”で教わったものです

今日作ったレシピには入りませんが、ペスカトーレのソースに
アンチョビを足しても美味デス
オリーブオイルをこれでもか!という程多めに使って
白ワインもパセリもタップリ使い
トロ~リ仕上げると超~美味しく仕上がります

テーブルはこんな感じでした



今日のワインはフランスのソーヴィニヨンブラン
イタリアがあれば良かったですが、在庫がなかったので・・
最近はワインを買い控えているのでセラーがスカスカになってきて
寂しい・・

でも4月に大丸東京のワインフェアに行くので
またドカ買いする予定です

<本日のワイン>
Domaine de La Renaudie
Touraine A.O.C. Sauvignon 2007
大丸東京 去年秋のワインフェアにて@2,541円



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

帆立貝のハーブマリネ

2010-03-06 | x ワイン&スパークリング



今日はPRANZOのお料理教室でした
帆立のソテーを教わり、明日さっそく作ろう!と思ってホタテを買い
けっこう入ってたので、3つ使って今晩の前菜を作りました

<材料>
・ホタテ貝柱(刺身用)
・塩
・胡椒
・パセリ(ドライ)
・バジル(ドライ)
・タイム(ドライ)
・チャービル(フレッシュ)
・EXオリーブオイル
・レモン
・トマトコンキャッセ(固めのトマトを5mm角切り)

<作り方>
・ホタテ貝柱は水気をキッチンペーパーでふき取り、固い部分を取り除き2~3枚の薄切りにする
・バットに並べて塩胡椒、ハーブを振りかけてオリーブオイルを回しかけ冷蔵庫で冷やす
・皿にホタテを盛り、バットにトマト角切りとレモン汁、適宜オリーブオイルを加えてソースをつくり、上からかける

<相性>
スパークリング、爽やかな白



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

ロースハムのサラダ

2010-03-04 | x ワイン&スパークリング



ロースハムの切り落としが100g 399円で売っていたので
サラダにしました

<材料>
・ロースハム
・エンダイブ
・ブロッコリ
・レタス
・さやえんどう
・トマト
(ドレッシング)
・白ワインビネガー
・サラダオイル
・フレンチマスタード
・塩
・胡椒

野菜の水切りには、こないだ東急ハンズで買ったサラダスピナーが大活躍
洗濯機の脱水みたいなものです。

ブロッコリは芯までつかいます
外側の筋っぽいところを切り落として、白っぽいところを残し
四角柱みたく切ってから、適宜スライスします

ドレッシングは基本のフレンチドレッシング
お好みで酢を変えたり、風味付けにオリーブオイルやナッツ系のオイルを足しても



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソース

2010-03-01 | x ワイン&スパークリング


赤ワインソースのリベンジです
今日はなかなかうまくいきましたよ

材料はこんな感じ
前回書いたのとあまり変わりません。
赤ワインは350しかなかったので(<400使ったので)
足りない50ccはポルト酒を追加。

<材料>
(3~4人分)
・エシャロット 2個(みじん)
・シャピニョン 50g(薄切り)
・赤ワイン 350cc
・ポルト酒 150cc
・フォンドヴォー(2種類・市販)
・仕上げ用バター(無塩) 40g

フィレ肉は1枚千円程度のものですが
ぶ厚くてなかなか美味しかった

ステーキの赤ワインソースを美味しく作るのは長年の夢でしたが
出来はともかくとして、とりあえず叶いました



また作ってみたいと思います♪



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

ガーリックトースト+プチトマトと黒オリーブのマリネ

2010-02-21 | x ワイン&スパークリング



プチトマトが余っていたので、作ってみました

前菜にオススメです

<材料>
(プチトマトのマリネ)
・プチトマト(湯むきして氷水に取り、皮をむく)
・黒オリーブ(種無し、輪切りに)
・パセリ
・マリネ液
 オリーブオイル+白ワイン(少々)+レモン汁(オイルの1/4程度)+塩胡椒

(ガーリックトースト)
・バゲット(1センチ厚にスライス)
・バター
・にんにく(すりおろす)

<作り方>
・マリネ液の材料を合わせてトマト、黒オリーブ、パセリを加え20分ほど置く
・耐熱ガラスボウルにバターを入れ、レンジで軽く温めて混ぜ、クリーム状にする
・上記にニンニクを加えて混ぜ、バゲットにぬってトーストする
・マリネをのせて、できあがり

<メモ>
・ガーリックトーストはオーブントースターでやるのがイチバンですが
いま我が家には無いのでフライパンを使ってマス
・ほんとうは上火でトーストするところを、フライパンだとできないので
ガーリックバターをぬった面も下にして、こげないようゆすりながら火を入れマス

<相性>
スパークリング、爽やかな白、ビール



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

リングイネ 渡り蟹のトマトソース

2010-02-12 | x ワイン&スパークリング



久々に料理の記事が続きます
とはいえ、旦那の作品ですが・・・(笑

渡り蟹のパスタは前にも載せていますが、
材料費が安いわりに豪華に仕上がるので、大好きな一皿です
今日のはクリームが入らないバージョン

”イタリア料理教室”PRANZO”でも教わったので、一緒に通っている主人にも作れる、というワケです

今日はインスタントのコンソメスープと、昨日の残り物で
ジャガイモのドフィノワに、茹でた芽キャベツを加えてレンジでチンしたもの

思い立って、黒いテーブルクロスをひいてみたら
思いのほかカッコ良くまとまりましたが
このクロスはカーテン生地の切れ端で、家具屋さんで300円で売っていたものです(爆
なんだかサマになっていませんか??





レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓

ラムチョップのソテー じゃがいものドフィノワ添え

2010-02-06 | x ワイン&スパークリング


久しぶりに、料理をしました

骨5本分のラムチョップを、丸ごとフライパンでソテーしたものです。
添え物は、バター入りの牛乳で煮たじゃがいもに、チーズをのせてオーブンで焼いたもの。

ラムを焼くのに若干時間がかかりますが、手順はいたってシンプルです

<材料>
ラムチョップ

オリーブオイル
フレンチマスタード
パセリ
(添え物)
じゃがいも
牛乳
無塩バター

チーズ

<作り方>
・塊のラムチョップに、全体的に塩を強めにまぶして30分ほど置く
・フライパンにオリーブオイルを温め、脂身を下にして焼く
・ラムの脂が溶けてくるので、スプーンですくって上からかけながら、20~30分ほどじっくりソテーする
・フライパンにアルミ箔をかぶせて、30分くらい肉汁を落ち着かせる
・脂身のほうにフレンチマスタードをぬり、パセリをふる
(添え物)
・じゃがいもは皮をむいて3ミリの厚さにスライス
・鍋に牛乳と無塩バター、塩を少々きかせて温め、じゃがいもをゆでる
・耐熱皿に移し、チーズをふってオーブンで焼き目をつける

<メモ>
・ラムの臭みは脂にあるそう。しっかり焼きつけて脂を焼ききり、キツネ色になるくらいにソテーすると、臭みは消えて香ばしくなります


<相性>
しっかりめの赤ワイン。今日はネッビオーロをあわせました



レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
    ↓