goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

『泡』『金魚姫』

2022-05-18 16:53:44 | 
『泡』 松家仁之 集英社
 男子高の二年に上がってまもなく学校に行けなくなった薫は、夏のあいだ、大叔父・兼定のもとで過ごすことに。兼定は復員後、知り合いもいない土地にひとり移り住み、岡田という青年を雇いつつジャズ喫茶を経営していた。薫は店を手伝い、言い知れない「過去」を感じさせる大人たちとともに過ごすうち、一日一日を生きていくための何かを掴みはじめる―。
 泡は、呑気症の泡。海岸の波の泡。人生。一つの意味しかなかった泡が話が進むにつれて上層的な意味を持っていくのは印象的。
「集団に慣らされたほうが気持ちは楽だけれど、集団はまちがえるから。しかも真面目で熱心なのがいると、もっとひどいことになる」そして、「気をつけたほうがいいのは、自分がひとりだなと感じた時かな」の後に続く言葉が良かった。いろんな経験をしてきた大人ならではの言葉だった。環境を変えて、違う大人と生活したのがよかったのかも。
 読んでいて思春期がリアルで自分の思春期のことを思い出した。自分という人の形からぶよぶよとはみ出していくような自分、気をしっかりと持っていないとどこかへ飛んでいきそうな自分。ちょっと懐かしかった。

『金魚姫』 萩原浩 角川書店
 恋人にふられ、やりがいのない仕事に追われていた潤は、夏祭りで気まぐれにすくった琉金にリュウと名をつけた。その夜、部屋に赤い衣をまとった謎の美女が現れ、潤に問いかける。「どこだ」。どうやら金魚の化身らしい彼女は誰かを捜しているようだが、肝心な記憶を失い途方に暮れていた。突然始まった奇妙な同居生活に、潤はだんだん幸せを感じるように。しかし彼女にはある秘密があった。
 テレビからいろいろと学んでいくリュウがキュートでおもしろかった。間に挟まれる昔の話や潤のブラック企業の話は、かなりハード。リュウが敵だと思っていた相手は、私の予想とは全然違った。潤がリュウのことがあっても、簡単に別の人と結婚するのが少し違和感があった。
 読んでいてSnow Manの「縁~YUĀN~」が頭の中でずっと鳴っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕間ルーティン 化粧落とし選手権の優勝は?

2022-05-17 20:05:50 | Snow Man
 ひーくん、お誕生日おめでとうございます。映画、舞台と忙しくも充実した年になりますね。どうぞ、体にお気をつけて。これからも素敵な振り付けをお願いします。

 さて、Snow Manの動画「幕間ルーティン」滝沢歌舞伎の化粧を落とす動画だが、これに私ははまった。
めめ こすり過ぎ?ワイルド系。最後のニコッが反則。
ふっかさん 鼻が高いなあ。最後のニコッが微妙?
じーこ かがんで顔を洗っていると、まさかのラウちゃんになっている!ここから、じーことラウちゃんの洗面台の取り合い。このラウちゃんがかわいい。
さっくん 化粧が残っているよ~。あべちゃんがヒョコッと現れるがあべちゃんの化粧落とし場面はなし。
舘様 時々でるキメ顔が素敵。さっくんが画面に入る。化粧が残っているのが気になる。
ひーくん 隠し撮り風で撮影。遠目だが、素早く確実に落としている様子。水を使わずにタオルで拭き取ってから、洗う派?
 そして、「幕間ルーティン」は、しょっぴーの優勝です!みんな、結構ガシガシと洗うのと化粧残りが気になる。しかし、しょっぴーは、優しく丁寧に化粧を落とす。耳たぶも鼻の穴も上目遣いで目の下も。しっかり、乳化させてから、シャワーでまんべんなくかけて落とす。さらに、始めのお手振りと最後のウインク。満点です!ヘアバンドで髪が濡れないようにしているのも、◎。ただ、しょっぴーの隣でシャワーを使っているのが誰なのか?気になる。

追記(5/18)
ブログを書いた後にあべちゃんの幕間ルーティンがあがっていました。
あべちゃんは、しょっぴーに次いで準優勝です。様々な衣裳のあべちゃんが見られること、あべちゃんの解説(オイルで首筋、耳たぶ、手などの落とし忘れがないように気をつけていること、その後歌舞伎に出た時に教えてもらった布で拭き取り、さらに拭き取りシートで完全に落とすことなど)がポイントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大倉くん、お誕生日おめでとうございます

2022-05-16 13:25:58 | 関ジャニ∞
 大倉くん、お誕生日おめでとうございます。アーティストメッセージで安くんも言っていたけれども、一番年下の大倉くんが37歳か。年月が経つのは早いね。アーティストメッセージでは、大倉くんは不在。かわりに大倉くんのぬいがいた。残念だが、しょうがない。早くよくなってくださいね。

 シングル「喝采」が7月6日発売。それとともに、アーティスト写真も変わる。ブルーを基調に爽やか。無限大∞マークの旗がはためいている。前へ進もうという意志が感じられて、いい。

 5月18日発売のツアーライブDVDに合わせて、スペシャルメッセージ。丸ちゃんの新しいギャグ「くめ~」が誕生しました!もう、笑ってしまった。「くめ~」を18祭でも見たい。どうか、18祭が当選してライブに行けますように。

 5月6日放送の関ジャム。「関ジャムJ-POP史 令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソングベスト30!!」いやあ、若い人の音楽の聞き方に驚いた。アーティスト入りではなく、音楽配信でいいなと思う曲を聞いていておススメをたどって曲やアーティストを知るという・・・。髭男やKing Gnuが上位に来ると思いきや。宇多田ヒカルさん、椎名林檎さんは強い。30位のMAHO堂「おジャ魔女カーニバル!!」は、平成生まれの子どもにとって懐かしいものだったらしく、後で聞きなおしていた。

 関ジャニの新番組「あとはご自由に」ゲストは、“今まで自分が演じたかったが演じるチャンスがなかった役柄”を主役として演じる。また、脚本と監督を務め、ドラマの設定、関ジャニ∞のキャスティングまですべてを決める。そして、関ジャニ∞とアドリブドラマを演じるのだが。何もわからない∞は、着地点がわからないまま手探りで演じる。第一回目のゲストの黒木瞳さんは、すごいと思った。∞のさぐりさぐりの表情もおもしろかった。

 「午前0時の森」の村上くん。村上くんのコンプレックスは、「ひがみっぽい」「ガニ股・O脚」「歯並び」ジュニア時代のタッキーへのねたみ、そねみ、ひがみは有名だが、今も、ひがみっぽいのかな?O脚は気にしていたんだ。「O脚を直したら、足の長さがもっと際立つのに残念だ」と常々思っているので、O脚の矯正をしてほしい。歯並びは、矯正のため親知らずを抜くと腫れてしゃべることができず仕事に穴をあけるからと断念しているのだとか。また、顔の輪郭も変わってしまうからということらしい。八重歯を抜くと、歯がガチャガチャをネタにしている村上くんの営業妨害になるかもしれないが、矯正してほしいなあ。紅白の司会への道が開けるかもよ、村上くん。
 
 丸ちゃんが表紙のTarzanを買う。今までひーくんやめめの腹筋バキバキの表紙を見てきた私にとって、ずいぶんと「平和な表紙だ」と思った。中には、丸ちゃんのお腹が見える写真が。ワンパックじゃない!腹筋は、うっすらと出ている?昔、丸ちゃんは、丸ちゃんの筋肉の構造が6パックではなく、4パックなので6つに割れることはないと言っていなかったけ?上半身裸での立ち姿は美しかったです!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVEビジュアルコメンタリー(メンバーセレクト曲)の感想「Snow Man LIVE TOUR 2021 Mania」

2022-05-15 16:29:39 | Snow Man
LIVEビジュアルコメンタリー(メンバーセレクト曲)「Snow Man LIVE TOUR 2021 Mania」の感想
ネタバレあり注意!

 アンケートでここの曲のここを見て欲しいとかのマニアポイントを集計。マニアが並んでいるメドレーになっているそう。ふっかさんが編集したのだとか。←嘘です。 確かに、マニアポイントを聞いて「えっ?そんなところ、ありました?」と本編を見直すこと多数あり、ありがたかった。
 9人全体の映像と9人各自の映像、DVDの映像があり、目が忙しい。各自の映像まで追えない。リズムを取ったり、ダンスの振りをしながら聞くメンバーがいい。
 字幕があるのもありがたい。低音障害型感応難聴だった私は、話し声が聞き取りにくいので、字幕があって助かった。
 
<オープニング映像>
メンバーはスタンバイしているので、映像を見ることができない。会場にファンがいることを喜ぶメンバー。初日、セットがちょっと前に移動するのを皆が前に行ったと思い、さっくんが前に歩いたらしい。
 一人一人の気合の入った顔が映ると、あれ?ふっかさんの眉がない。照明の光で眉が飛んでしまったよう。「眉毛描いといて」
 ひーくんによると、さっくんも三日間寝てない顔だと言う。さっくんは、暗いところから照明がバーンと当たって目が慣れていないのだとか。

<D.D.>
 後ろにもカメラがあって驚くメンバー。
 「Strong will never get ill」のところのひーくんとさっくんの変顔対決→映像ではわかりにくいマニアポイント。めめの「越えて行け」のところでしょっぴーとさっくんは見つめあう。→ここもマニアポイントですよね。後で映像をじっくり見るとさっくんがニコッとして、しょっぴーがニヤリとしていたように見えた。
 オーロラの衣裳がきれい、バックが宇宙みたいできれい。じーこの衣裳が大きい。と口々に感想を言う。
 間奏前にラウちゃんが撃ってからの心臓プッシュ。
 間奏はSnow Man名物大運動会からの花火大会。盛大な火花は熱くないそう。
 ラウちゃんが「ふっかさんの眉毛消した?」光でとんでしまっているので「ねえ、これ眉毛、後で映像足しとける?オレのやつ、修正全部入れてもらってもいい?」とふっかさん
 暗転すると毎回ひーくんにお尻を触られるさっくん。ここもマニアポイントなのだが、暗転でわからないか~。

<Super Sexy>略してSSらしい
 あべちゃん考案のスノインザボックス。見た目がいいのに名前がダサイと言われる。マニアがライブのテーマということで、マニアがコレクションするときにディスプレイするBOXみたいなのにSnow Manを入れたらおもしろいんじゃないかと考えたとか。さっくんにいろいろと相談したらしい。個室で他のメンバーの様子がわからないので興味津々で見るメンバー。
 スノインザボックスは、上から下りてくる。ひーくんによると中にいてSASUKEのように中で腕と足で突っ張っているとの事。←嘘です。たぶん、下でかがんでいる状態で待っている。スノインザボックスが上からかぶさる。映像の映る背側から鏡張りの表側に手動で回す。さらに手動で回して雨が伝わる面を正面に持っていく。再び映像の映る背側を正面に回して、かがむ。スノインザボックスが上に上がる。合っているかな?
 「addicted to you」の舘様の顔が本当に素敵。「フォトジェニック」でじーこは、3回シャッターを押している
 ふっかさんの眉毛いじり再び「花火大会で燃えた?」
 鏡張りなので後ろを見てどれだけ汗をかいているかチェックするのだとか。
 「you are my ruler」何かをほどいたあべちゃん。口から出したガムをのばすといじられる。
 舘様の「おかしくなりそうさ」の後、さっくんが振りを間違えていることをひーくんが発見。私は何度見てもわからなかった。じーこが、きちんと間違いポイントを説明してくれたにもかかわらず。こどもは、一回で間違いに気づいた。「お得意の顔で間違えてたよ」「佐久間、ちゃんとやれ」とひーくん。
 めめが「このあとAパターンとBパターン、どっちだ?」と言う。えっ、2パターンあるんですか?両パターン共ぜひ見たいです。
 ちなみに歌詞にある「24/7」発音で「スラッシュ」が聞こえないなあと思っていたら、発音しないのね。「24/7」で「twenty four seven」と言って、「四六時中」「年中無休」「ずっと」という意味だとか。知らなかった!Snow Manの歌は英語が多いので勉強になります。

<Sugar>
 ひーくんの振り付けがいいが、じーこがずっと間違えていたらしい。新潟の前に間違いに気づいたとか。でも、さっくんの腰の入りが反対。ラウちゃんも反対。めめがラウにツラれて間違うことがあるとか。
 舘様とさっくんが顔を合わすのがあるらしいが、横浜ではまだない。

<Grandeur>
 意識があまりない時らしい。一杯激しく踊るからね。
 さっくんが、上着を羽織るときと羽織らないときがあるみたい。映像では、羽織っている。
 「怒られたやつだ」としょっぴー。「いいじゃん」と言うさっくん。何があったんですか?
 「Light of hope」とじーこが歌って、メンバーが手を合わせるところは、康二ザ・スパイダーと言うの?知らなかった。
 ふっかさんの靴が脱げたシンデレラ回があるらしい。横アリの別日で靴が脱げてしまい、皆が気を使って投げてくれるが、ふっかさんがいないところなので靴が転がっていただけだったらしい。

<Scret Touch>
 「儚い」を連発するメンバー。横アリが初披露で覚えたての頃。音をゆっくりとって踊らないといけないらしい。
 帽子の似合うめめ。じーこは、ちゃんちゃんこを着ているといじられる。これは、手編みのニット。
 「朝 目が覚めて涙したのは」の照兄(てるにい)が好きなじーこ。「ダメだね・・・なぜだろう」のラウちゃんが好きなさっくん。「好きが溢れてく」のしょっぴーが儚くてきえそうだから「マジで消えるなら言って、だきしめてやるから」とさっくんが言うとしょっぴーが「うわぁ」

<HELLO HELLO>
 じーこの曲紹介の前振り。横アリはストロークが長いらしい。一番長いのは新潟。いろいろなパターンがあるみたい。
 ライブ用とDVD用のカメラがあるため、ジーコさんはカメラを間違えたよう。「ヘロヘロや」とあべちゃんの位置に倒れ込むじーこ。
 センターステージのハロハロは、ファンに囲まれている感じがよかったらしい。後ろの映像がレモンでかわいい。
 片手ポッケって、さっくんがじーこのポッケに手をつっこんでいる!?知らなかった!
 棒立ちふっかさん健在。紙吹雪大量。

<縁-YUĀN->
 ヘッドセットにチェーンがからまっているさっくん。←本編を見直したら、からまっていた。
 じーこの白マイクの持ち方の癖がひどいと話題に。じーこは、指でリズムをとっているらしい。
 ふっかさんは、眉毛復活。
 じーこの「伝えて」を歌わないバージョンがあるらしい。歌わないバージョンが好きなあべちゃん。
 ラスト、鏡で映像が反転になっているところが注目ポイント。ファンをバックのSnow Manがいい。

<Ⅰnfighter>
 ひーくんの振り付け。磁石でくっつく感じにしたかったそう。映像やダンスに「7」「ナ」を取り入れているのだとか。そうだったのか!見に来た人は、気持ち悪くて印象に残っているという人が多かったらしい。キスマイの二階堂君はもっと見たいと言っていたらしい。
 舘様の薬指を合わせるところがあべちゃんは好き。ソフトタッチ選手権優勝者だから映像で抜かれたそうですByひーくん。
 最後、縦一列になって横に広がる時に、後ろが危ないとあべちゃんの背中をそっと押すさっくん。

<Cry out>
 途中で変わる前のダンスらしい。
 特効の炎は熱いらしい。
 免許を持っていないが、ふっかさんは、車のハンドルを片手で回すような振りが好き。ラウちゃんがふっかさんの腕を引っ張って「免許取りに行こうよ」と言っているような振りもあり。
 興にのってラウちゃんが四つん這いになっていると「コンタクト探している?」

<P.M.G.>
 事務所の狭いところで暗幕をはって映像を撮ったらしい。Mとかの字は自作。みそ汁を服の中に隠すふっかさん、なんで???
 世界に発信ということでスマホから飛び出す。が、意外に距離がないので(助走ができず)、しょぼい出方になったらしい。
 振り付けはじーこ。ペンラをもっていてもダンスできる振り付けにしたらしい。「ストライク」の振りが好きなさっくん。
 「Party Time」の間は、横アリから始まったらしい。長いと思ったがこれで短いほう?!最後の方はもっと長く、最長2分3秒とか。舘様は、マイケルジャクソンか!?拍手もおきたらしい。残像を使った映像もあったとか。
 「あなたの心にもみあげ手裏剣」のところは、カメラがランダムで抜くのをじーこが当てるのだとか。
 ちなみに。さっくが一番出たい曲。映像を見ながら踊るさっくんとあべちゃんがカワイイぞ。「しみわたる」の振りがカワイイとあべちゃん。

<360m>
 通称「サブロク」は、カラオケランキングの上位にはいっているそう。byじーこ。
 ラウちゃんが裏でよく歌っているらしい。
  背景がいいと皆が絶賛。
あべちゃんの歌いだしが珍しいとか。あべちゃんは、緊張するらしい。
 「お揃いのスマホケース」の「お」が好きなラウちゃん。最後のハモリが好きなさっくん。「言えなかったんだ」は、さっくんの好きなところ。ラウちゃんは、この曲でゆっくりと着替えられるらしい。
 このころは、しょっぴーのパーマがきつめの「プードル期」とか。かわいい。

<ADDICTED TO LOVE>
 台に乗っている三人は三者三様の動き。さっくんがいう、ラウちゃんしか許されない動きってあるよね。
あえて台に座っているさっくん。「座っているジュニアは、人と違うことをしないといけないから」byさっくん
 候補曲をもらって、滝沢歌舞伎の名古屋公演でひーくんの部屋にて満場一致で決まった曲。
 毎回、ひーくんと出方を考える。止まらないといけないところをさっくんとラウちゃんは無視。振りをちゃんとやってくれないので、フリーを多くしているそう。「リフターから出ないでね」くらい。
 ラスト近くのさっくんのしゃがむ振りは、舘様が好きだからやってくれている。「でも、しゃがみ方を途中で変えたでしょ?」という舘様の問いに「はい、すみません」とさっくん。
 舘様は、裏でこのリズムに合わせて着替えているらしい。それくらい、舘様の好きな曲。踊りながら着替えているところを見たい!

あぁ、早く初回盤が届かないかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「兵馬俑と古代中国」

2022-05-14 13:59:37 | 美術鑑賞
「兵馬俑と古代中国 ~秦漢文明の遺産~」 2022年3月25日-5月22日 京都市京セラ美術館
開館時間/10:00~18:00  休館日/月曜日


●金虎 キラキラ
●鳳鳥銜環青銅薫形器 透かし彫りのようなのがお見事
●金銀象嵌蟠螭文青銅提梁壺 きれい
●宴飲狩猟文青銅壺 浮彫がきれい
●「王精」龜鈕金印 小さい。取っ手が亀。日本の金印を思い出した。
●鎏金青銅馬 写実的


2号銅車馬 レプリカ

御者は正座しているのだ


戦車馬 大きい。割れたり欠けたりせずに、どうやって作ったのやら。

しっぽは、からまらないように結んである。

兵馬俑は、一人一人違って、表情から性格まで想像できそう。

跪射武士俑


立射武士俑


鎧甲武士俑 砂塵を防ぐために帽子をかぶっている


鎧甲騎兵俑 馬は後方にいるのだとか。特徴は風除け帽と乗馬に支障がないように鎧が腹部で切れていること。


鎧甲軍吏俑


戦服将軍俑 服のしわ!

等身大の兵馬俑は、秦の時代だけ。その前後は、小さい。それだけ、始皇帝の権力がすごかったのか。なんでなのかな?
漢の時代の動物俑は、かわいくてリアルで結構好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする