今週末は関ジャニ∞リサイタルなので、台風が心配だ。台風が来て、淡路海峡大橋、大鳴門橋が強風で通行止めになったら、バスでリサイタルへ行けない。どうぞ、週末は穏やかな天気でありますように。
最近、すごく眠たい。昨日の朝、起きると部屋の景色が違う。めまいかと思ったら、頭がいつもと逆になって寝ていた。なぜ、こんなことにと考える。寝る前にふとんの上で寝る向きと反対の姿勢でで腕立て伏せをしていた。どうも、そのまま寝落ちしたようだ。そんなに眠たかったのか・・・。夏の疲れが出るのか、涼しくなるとすごく眠たくなる。
『ブックトークのきほんー21の事例つき』 東京子ども図書館編集 東京子ども図書館
ブックトークとは、数冊の本を、あるひとつのテーマにそって、順序よく、上手に紹介すること。子どもを本の世界に招き入れる手だてのひとつとして、近年、学校や公共図書館で盛んになってきている。ブックトークの基本となる考えからシナリオの作成、実演の工夫に至るまでを学べる。ブックトークの基礎知識を伝える評論2編および、「シナリオ」7点と「実践報告――プログラムと子どもの反応」14点を収録。
ブックトークの基本を押さえているので、何かの折に読み返すとそうだったと基本に戻れると思う。持っていると心強い本。また、実践例があるので、こういう切り口もあるのかと参考になる。私の場合、「鳥」とか「石」とかそのままズバリのテーマを選びがちなので、子どもの注意をひく楽しいテーマをという例(「虹」というテーマで七色にちなんだ本を紹介、「頭のてっぺんから足のさきまで」というテーマで衣服にちなんだ本を紹介)は勉強になった。
最近、すごく眠たい。昨日の朝、起きると部屋の景色が違う。めまいかと思ったら、頭がいつもと逆になって寝ていた。なぜ、こんなことにと考える。寝る前にふとんの上で寝る向きと反対の姿勢でで腕立て伏せをしていた。どうも、そのまま寝落ちしたようだ。そんなに眠たかったのか・・・。夏の疲れが出るのか、涼しくなるとすごく眠たくなる。
『ブックトークのきほんー21の事例つき』 東京子ども図書館編集 東京子ども図書館
ブックトークとは、数冊の本を、あるひとつのテーマにそって、順序よく、上手に紹介すること。子どもを本の世界に招き入れる手だてのひとつとして、近年、学校や公共図書館で盛んになってきている。ブックトークの基本となる考えからシナリオの作成、実演の工夫に至るまでを学べる。ブックトークの基礎知識を伝える評論2編および、「シナリオ」7点と「実践報告――プログラムと子どもの反応」14点を収録。
ブックトークの基本を押さえているので、何かの折に読み返すとそうだったと基本に戻れると思う。持っていると心強い本。また、実践例があるので、こういう切り口もあるのかと参考になる。私の場合、「鳥」とか「石」とかそのままズバリのテーマを選びがちなので、子どもの注意をひく楽しいテーマをという例(「虹」というテーマで七色にちなんだ本を紹介、「頭のてっぺんから足のさきまで」というテーマで衣服にちなんだ本を紹介)は勉強になった。