ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

『ぼくたちは戦場で育った』『奇跡の3日片付け』

2016-03-18 16:19:01 | 
『ぼくたちは戦場で育った サラエボ1992-1995』 ヤスミンコ・ハリロビッチ著 角田光代訳 千田善監修 集英社インターナショナル
 1992年から4年間にわたって続いたサラエボ包囲戦は山の上からスナイパーが市民を無差別に殺すという、悲惨な戦争だった。その戦いが終結してから20年、かつては「戦時下の子どもたち」であった人々もいまや30代前後。サラエボ生まれの彼らに向かって、自身も戦時下の子供であった著者が「あなたの戦争体験を160字以内で語ってください」と呼びかけて集まったメッセージで出来た本。
 たった160字だからこそ、伝わるものがある。凝縮された言葉にこめられた思いがある。砲弾の破片で遊び、水汲みをし、国連の配布するランチパックの内容に一喜一憂し、母親のぬくもりを感じ、昨日まで隣にいた友達が亡くなりとリアルな戦時下での体験や思い。戦争で子どもから一足飛びに大人にならざるえなかった子供たち。子供たちは、大人たちのせいで辛い体験をすることになる。子供たちには、普通の子供時代を過ごさせてあげたいものだと思う。子供達が戦争を体験しないように、大人が責任を持って、戦争を阻止しなければならないと思う。

『一生リバウンドしない!奇跡の3日片付け』 石阪京子 講談社
 家全体の片付けが3日で終わる方法を具体的に教えてくれる。
 1日目は、収納スペースをあけるために押し入れやクローゼット。2日目はキッチン、水回り。3日目は、玄関とリビングを片付けるそうだ。私は、3日じゃ無理かなあ。まあ、片付けが嫌いにならないように無理せずに少しずつでも構わないと書いてあるが。こんまりさんはモノから、石阪さんは場所からという違いがあるが、モノを厳選するというところは同じ。(考えると、こんまりさんの厳選の基準がときめきというのは新しかった!)ただ、書いてあることが錯綜している部分があり、やや読みにくい。
 この本の大事な所は、1.自分がどんな暮らしをしたいかを知ること(厳選の基準を作る) 2.家を丸ごと片付けきること(部分片付けはリバウンドの元になるらしい)3.一日15分のリセットできれいをキープということかなと思う。
 私がなるほどと思ったのは、モノの所有ルール。人によってモノを管理する数が違うということ。例えば、フルタイムで働いているか専業主婦か、小さい子を抱えているか否か。忙しい人ほど、管理する数を少なるするほうがよいらしい。具体的に数も明示してあり、タオルならば人数分+2、靴下なら3~5足で傷んだら買い替える。
 実は、私はタイツに困っていた。はこうと思ったら、毛玉だらけとか、つれていたりとか。タンスに入らないほどタイツだらけだった。しかし、定数管理で5足と決め、タイツのバックマークに買った月を記入した。5足だと管理しやすく、毛玉ができてきたなと思ったら捨てて、新しく買うのがスムーズにいく。バックマークに購入月を記入することで、「もう2ケ月も履いたら十分でしょ」と捨てる気持ちをプッシュすることにもなる。来シーズンに残さず、シーズンが終わったら全部捨て、来シーズンになったら新しいのを買おうと思った。
 また、捨てるテレビを玄関ポーチに置いたまま4ケ月。本を読んで、すぐに排出業者に連絡をとった。この本を読むと、片付けよう!と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする