クロバナロウバイ 2009-11-22 22:15:34 | 花おりおり クロバナロウバイ (ロウバイ科) 早春に咲くロウバイの葉はまだ青々としていますがクロバナロウバイの葉は もう黄葉しています。 花は暗紅紫色、その落ち着いた色は和が似合うような気がしますが 明治中期に北米から渡来したものだそうです。 花期は5月頃、仄かな香りがします。 耐寒性もあり青森以西で生育可能のようです(落葉低木) 原産地:北米 花期 :5月ごろ « オトコヨウゾメ | トップ | 高幡もみじ灯篭 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ユニークな色合い (アタロー) 2009-11-23 07:15:54 初見の花です。開き切った姿より、開き初めの姿が佳い花ですね。どの様な香りなのか、楽しく想像しています。 返信する 魅力の色合い (波瀬里) 2009-11-24 00:01:16 アタローさん半開きの花の色、本当に魅力的な色合いですよね。香り・・・匂っていたと思うのですが・・・はっきりとは思い出せません。来年はシッカリと嗅いでみます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
開き切った姿より、開き初めの姿が
佳い花ですね。
どの様な香りなのか、楽しく想像しています。
半開きの花の色、本当に魅力的な色合いですよね。
香り・・・匂っていたと思うのですが・・・
はっきりとは思い出せません。
来年はシッカリと嗅いでみます。