チョロギ (シソ科)
お節の黒豆の突合せ?飾りに使う真っ赤な芋虫風(笑)の姿です。
シャキシャキと生姜に似た食感。
甘い黒豆の後に食べるとスッキリして我が家の子供たちの好物です。

☆中国原産で17世紀ごろ渡来。
根茎が蚕の姿に似ていることから「草石蚕」と呼ばれたり
「長老喜」「千代老木」「長老木」「丁呂木」・・・
こんなに名前の多い植物って他にはない???
お正月に使うことから目出度い字が用いられているようです。
ちなみにヨーロッパではクリーム煮やサラダに使われるそうです。
(色をつけない根茎は白色です)
花は8月末頃淡紫色の清しい花を咲かせます。

原産地:中国 多年草
花期 :8~9月
お節の黒豆の突合せ?飾りに使う真っ赤な芋虫風(笑)の姿です。
シャキシャキと生姜に似た食感。
甘い黒豆の後に食べるとスッキリして我が家の子供たちの好物です。

☆中国原産で17世紀ごろ渡来。
根茎が蚕の姿に似ていることから「草石蚕」と呼ばれたり
「長老喜」「千代老木」「長老木」「丁呂木」・・・
こんなに名前の多い植物って他にはない???
お正月に使うことから目出度い字が用いられているようです。
ちなみにヨーロッパではクリーム煮やサラダに使われるそうです。
(色をつけない根茎は白色です)
花は8月末頃淡紫色の清しい花を咲かせます。


原産地:中国 多年草
花期 :8~9月