朝から小林のおっちゃんにいただいたエビ・シャコ・蟹をゆでるのに半日かかった。おかげでほかの作業がはかどらないと、おかーんが吠えている。
10月13日 宵宮の前日は大鳴らしといって子供達は各丁の公民館の前に出ている大太鼓を朝から叩くことができる日だ。遊び道具がなかったらん丸の子供のころ、子供達は学校から帰ると我先に太鼓に陣取りにいった。今でもこの光景は変わらないな~。
午後になって理央が帰ってきたので早速太鼓を叩きに行った。あいにくと先約がおり、小学校高学年の男の子が太鼓の上に乗りあがって何やらカードのやり取りをしていたのにはがっかりだったが、とりあえず席を譲ってもらって理央と太鼓を叩きだした。しばらくすると3人連の女の子がやってきて一緒に叩きたいという。昔の姿と重複してとても嬉しかった!
本来なら午前中に済ますべき提灯の設置も夕方ぎりぎりになった、用意できたと思ったら電球が・・
ようやく提灯に灯がともった!