たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

カポックを伐採する

2011年06月20日 | 日記

休みのたびに自転車にばかり乗ってはいられません。住宅の周辺の整備もしなければならないのです。


住宅の周囲にはハブ侵入防止のためのブロック塀が巡らされています。塀の外の一角にはホンコンカポックという木が生えており,ブロック塀に迫っています。ホンコンカポックというのは本土では植木鉢に植えられ,観葉植物として売られています。ところが亜熱帯に属するここ奄美では観葉植物がとんでもなく大きく育っています。インドゴムノキやホンコンカポックは5~6mの大木に育っています。
今日はブロック塀に迫ったカポックを伐採しました。理由は木の枝を登ってハブが敷地内に侵入する可能性があるためです。暑い夏の昼間にはハブは木の上で涼んでいると聞きます。妻が塀の上にハブがいたのを目撃したと言っていますが,ハブだったかどうかは不明です。
とりあえず用心のために侵入路を断つことにしました。


鉈とのこぎりを使って作業を終えた様子です。これで大丈夫でしょう。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸内町海の駅朝市に行き,... | トップ | エアコンの移設(その3 と... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奄美では (o孕o=)
2011-06-20 20:00:53
カポックも観葉では無く、雑木なのですね。ハブが居るかも知れぬ命懸けの伐採と見受けます。
生長力旺盛です (ジテ通オヤジ)
2011-06-21 19:07:21
外来種のくせに好環境のために旺盛な生長をします。生け垣にしている家もあります。材は柔らかく杖にもなりません。藪を気にしながらへっぴり腰の作業でした。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事