麹を増やせないかなぁ・・・・続

2017-03-07 23:13:36 | 食 節約
一昨日の夜に麹を増やそうと思って・・・
ヨーグルトを作る器具に麹とご飯を入れて保温してた。
ヨーグルトを作る器具なので
40度前後だと思う。
昨日寝る前にご飯一杯分足して保温した。

今日の夕方ヨーグルト作りの器具から出した。
上から見るとご飯粒の形がない・・・




中はドロドロ~~~





横から見ると

ご飯と少しの麹を入れて・・・
40度前後の温度で
保温するとこんなふうになるんだね・・・・
水分を入れなくても甘くなる・・・
60度で保温しなくても甘くなる・・・
新たな発見をした。








お皿に盛った!
お味は昨日と同じくチョ~~~甘い

まるで・・・
お砂糖をどっぷり掛けたような甘さ・・・
ぬるま湯で薄めたら丁度よくなった。


これ良いかも~~~
これこそお米由来の和製ヨーグルトだがや~~~
食べる点滴だ~~~

次回は麹の分量とご飯の分量も量って詳しく載せよう
なんせグレープおばさんアバウトだから
キチンと計りますデス~~~






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹を増やせないかなぁ・・・・

2017-03-06 21:36:17 | 食 節約
冷凍庫の中に1年半前に買った麹があった・・・・
すっかり忘れてたこの麹・・・・
麹の甘酒を作るのに買ってたんだっけ・・・
そのことを忘れて新しい麹で甘酒を作ってた・・・
でね・・・
前から思っていたことを試験的にやってみようか?・・・
でも・・・
日にちが1年半も経ってて・・・
冷凍庫に入れっぱなしの麹で・・・
出来るか・・・


グレープおばさんが試したいこと・・・
それは・・・
麹を増やせないかなぁって思っていること・・・
無理かもしれないけど・・・



麹は37度くらいの温度で増える・・・
炊いたご飯に麹菌を入れて増やすようだ・・・
麹菌はわが家にはない・・・

麹には麹菌が付着してるよなぁ・・・
ってことは・・・
麹を使って増やせるんじゃないかと思ったわけで・・・

温度管理はヨーグルトを作る容器で管理できるんじゃないのか?





昨日の夜に

ヨーグルトを作るこの容器に3分ずきの
ご飯を茶碗1杯半と麹4分の1入れてご飯と麹をよく混ぜて保温した





して今日の昼に蓋を開けてみた

蓋に水滴が・・・・
中蓋をおそるおそる開けて見た・・・




寝る前にも混ぜたせいかご飯粒が軟らかくなっていたが
甘い香りがした。





味見をしてみたら・・・

甘い~~~~
甘くなっていたダス~~~

砂糖をたんまりぶっ込んだような甘さです


これって・・・
麹菌が増えたのか?・・・
それとも・・・
ご飯の甘酒バージョンなのか・・・
どんなふうに理解して良いんだろうか・・・

もう1~2日このままにしとこう・・・
ご飯の周りに麹黴が付いていたら良いなぁ・・・



追伸
グレープおばさん欲が出た・・・
さっきご飯一杯追加した・・・
ご飯の甘酒バージョン増えたら嬉しい~(*⌒▽⌒*)
飲む点滴→食べる点滴ダス~~~嬉しい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメでスムージー

2016-10-04 23:19:43 | 食 節約
オカワカメと胡瓜、ミニトマト 黒砂糖で作った野菜酵素入りです~




オカワカメ

毎日スムージーにして飲んでいます~
オカワカメの栄養素は凄いらしい~






オカワカメは別名:雲南百薬(ウンナンヒャクヤク)って言うんだって!!
なんだか体に良さそうな名前です~
マグネシウム、亜鉛、カルシウム、ミネラル、ビタミンAが多く含まれていて栄養満点で
普通の野菜の8倍栄養があるらしい~
ハート型のカワイイ葉っぱです~







上から写したらこんな感じです~
根付きは良い方です。
蔓を土に挿すと根が付きます~
そうやってグレープおばさんは増やしましたデス~








ではでは、

胡瓜も小さいけど毎日採っています~
オカワカメも~
少しですがミニトマトも採りました






採ってきたら冷水で洗います






スムージーにするのでこのように入れます~



黒砂糖で作った野菜酵素です。

野菜酵素は漉していないので
野菜がそのまんまです~
溶けきらない野菜カスをを入れています・・・
この中にだって栄養たんまりですもの~
勿体ないのです











上にのせまして~
このままでは回らないので
お水を適量足します~





で、
ミキサでジャ~ジャ~~~~







出来上がりました~
オカワカメにはヌメリがあり
とろ~っとしてて口触りも宜しいです
して野菜酵素の甘さもあり
飲みやすくて美味しいのです。
断然体に良いと思いますです~

黒砂糖で作った野菜酵素です↓
野菜酵素なんだけど・・・


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピー、マンの塩こぶとゴマ油和え~と他

2016-08-07 22:49:58 | 食 節約
ブログにコメントを下さる酒場の常連さんから
美味しそうなピーマンのレシピ教えて頂きました。
こちら↓

ピーマンはよくやります〜
>縦半分に切って種を取って縦に細切りにして
>塩茹で5分(柔らかいほうがいい場合はもう少し)で
>ザルに上げて水に放って色止めします〜
>しなくてもいいんですよあったかいのもオツなもんですから
>でまあ塩こぶ適量を入れて和えて小鉢に入れます〜
>そのままだとさっぱり食べられますが、
>ゴマ油を少し垂らすとまたいい〜んです


グレープおばさん
今日は週に何回かの夕食作りのお仕事です~
夕食に酒場の常連さんが教えてくれた
レシピを作ることにしました。
お年寄りにも柔らかそうで、
何より簡単そうです~
職場でデジカメを持って写真を撮るのは・・・
忙しいので撮れるかなぁって・・・
でも合間を見て撮りましたデス

ただ・・・
塩こぶを切らしていたので・・・








昆布茶で代用しました。
昆布茶はチト塩気があるので手加減で
味見しながら入れました。
ゴマ油も入れました。








味見しました美味しいお味でした。
職員の方にも味見して頂いたら
うんうんいけるね~との褒め言葉を頂きました。
酒場の常連さん、美味しく出来ましたデス~


もう一品紹介~
鮭のちゃんちゃん焼き
そのほかに三平汁を作る予定だったんだけど・・・
鮭の切り身はあるんだけど・・
鮭のアラがない・・・
で、中止~~~
でなんにしたらいいべ~って
考えてたら・・・
職員のTさんとKさんから~
「鮭のちゃんちゃん焼きは?~」~~

ギョエ~~~
実は・・・
グレープおばさん・・・
おとんが若かりしの頃
鮭の投げ釣りにハマってまして・・
鮭料理の日々で
飽きた頃に
チト変わった料理をっと
鮭のちゃんちゃん焼きを作った・・・
したら、美味しくなかった・・・
家族もあんまり食べてもくれず・・・
(今思うと多分調合がマズかったと思います)
最後にはワンちゃんに食べて貰った経緯が・・・
半身を使ってのチャンチャン焼き勿体なや~って
あの時から・・・
鮭のチャンチャン焼きは激マズって思ってた・・・
このことをTさんとKさんに話したら
「え?美味しいよ~」って言った・・・
え?・・・
この年齢で・・・
グレープおばさんより若い人に教えて頂くのもハジカシイけど
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
格言を思い出し
これは教えて頂こう~~~
おちえて~~~とのたもうた~

Tさんの作り方
一人分

鮭の切り身一切れ
(この時の鮭はうす塩でした)
玉葱のスライス
人参の千切り
シメジ
バター
鮭を包むアルミホイル
ホットプレート
ホットプレートに入れる水を用意
(浸るくらい)
※人参とピーマンは2分間加熱
(火の通りが悪いので。)








味噌ダレを作る
(味噌だれは甘辛く作る)

味噌  大さじ3
味醂  大さじ3
砂糖  味を見ながら調整
めんみ
(めんつゆの元)









アルミホイルに鮭~
玉葱、人参、ピーマン、シメジ、味噌ダレして上にバターを乗せます
バターの風味がより香りが食欲をそそります。

全部ホイルに包んだらホットプレートの並べて
ヒタヒタになるくらい水を入れて高温で熱します 。
蒸気が出たら中火で熱します
中の鮭に火が通るまでの時間は
計らなかったけど15分だったと思います。
(この間のしゃしんを撮るのを忘れました・・・)








このように焼き上がりました。
魚の骨を取り除ける方はそのままでお出しし
数名の方には骨を取り除きました。

皆さんピーマンも鮭のチャンチャン焼きも
綺麗に食べて頂きました。
味見しましたが
やっぱ~チャンチャン焼きは激うまでした~
グレープおばさん聞くときは
恥を忍んで聞きます~
知ったかぶりは
損です~
まぁ~この年で聞くのも何ですけどね・・・
でも、聞きます~
でも・・・
・・・
呆れてるかなぁ~って
家に帰って来てから
凹むときもありますけど・・・ね。

TさんKさんにブログに載せることを了解して頂きました
Tさん、Kさん、ありがとうね~


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨモギを摘んでよもぎ餅~

2016-05-15 21:56:59 | 食 節約
昨日ヨモギを摘んでよもぎ餅を作りました~





ヨモギを採りに行く前に餅米を水に浸してっと・・・
餅米がチト足りなかったので
amsupiさんから頂いた赤米を少し足して8時間以上水に浸しました。
赤っぽく見える米が赤米です。







(おとんが摘んでいる写真デス)
おとんとグレープおばさんで近くの山で
摘んだヨモギを~






ゴミを取り除き
冷水でさらに洗って~





沸騰したお湯に入れて茹で~




冷水に浸して~




搾りおおざっぱに切っておきます~



浸していた餅米をザルにあけて水切りし~



餅つき器に餅米を入れます~
スイッチオンで蒸します~


餅米が蒸し上がったら~



茹でておおざっぱに切ったヨモギを入れましてつきます~




よもぎ餅には欠かせないあんこ
・・・





小豆が足りないのでうずら豆であんこを作りました。




白っぽく見えるのがうずら豆です~




餅つき器でついたよもぎ餅
出来上がりました~





ヨモギの香りがする(当たり前だわね~~~)
よもぎ餅を適量を手に取り餅を広げてあんを入れたら丸めます~
餅を契るのがグレープおばさんで~
おとんはあんを入れて丸めました~






美味しそうでしょう~~~
グレープおばさんはよもぎ餅大好きなのです~
毎年作るのが楽しみです~


食べる分を取り出せるように冷凍します~



少し冷まして
まだ温かいうちに一つずつ取り出せるように
ラップで包み冷凍します。

解凍するときは冷蔵に移して
半日でつきたてのようになります~

材料
餅米  ・・・1キロ
ヨモギ ・・・茹でて搾ったヨモギ300グラム


昨年も今頃作っていました。

よもぎ餅~
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸入りで、積み団子

2016-03-18 15:08:52 | 食 節約
昨日、17日から彼岸入りですね。
昨日は仕事だったので何もできないでいました・・・
今日はグレープ家仏様に積み団子をお供えします。
グレープおばさんの積み団子はチト変わっていますが・・・
簡素な積み団子です~
材料は~







上新粉 ・・・140グラム
白玉粉 ・・・60グラム
お湯  ・・・手が入れられるくらいの」少し熱めのお湯(大体150㏄かなぁ・・)
食紅  ・・・耳かき分くらい団子2個分に使います。
※・・・ 肝心の蒸し器とサラシ







上新粉と白玉粉を混ぜてお湯を少しづつ入れて練ります。
耳たぶくらいの丸められるくらいの堅さにします。






大きさを均等にするために
重さを計ります。
水加減もありますので
丸める団子の数を割るとひとつの重さがわかります。
グレープおばさんの団子の数20コでした。
多めに粉を使ってしまったので・・・
一つの団子の重さは15グラムにしました。
このほうが団子の大きさも均等です(^o^)





計ったら丸めて置きます~





















2個分の団子分に食紅を付けて
色が均等になるように捏ねまして丸めます


蒸し器にサラシを広げて~
そこへ作った積み団子を入れます~







蒸し器で6分蒸します~







すぐに取り出すと火傷をしますので
少し冷ましてからとりだします。
お皿などに積み団子を移してお供えしますデス~~
積み団子もっと簡単な方法があると思いますが
グレープおばさんの積み団子はこのように作りますデス

3月17日(木)彼岸入り
3月20日(日)彼岸の中日(春分の日)
3月23日(水)彼岸明け

春のお彼岸、ミキサで皮ごと漉し餡にします!
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎ餅~~~(^o^)

2015-05-19 23:46:44 | 食 節約
グレープおばさん大のよもぎ餅が大好きなのです~
若いヨモギは柔らかいし
ヨモギ餅を作るのに今が旬でございます~
採ってきたヨモギを茹でて水にさらして~固く絞ります。




8時間前にうるかしてた(水に浸すこと)餅米を
ザルあげて30分くらい水切りします。




パンに使った残りのあんこはまだあるから
あんこ入りよもぎ餅にします~





水切りした餅米を餅つき器の中へ~






搾ったヨモギを餅米の上に置いて蒸します~





湯気だ出て蓋を取ったら餅米の香りとヨモギの香り~






では蓋を練ります~
スイッチを押すと中でグルグルが回ります~




ヨモギと餅米が混ざり合って若草色です~





あんこ入りよもぎ餅の出来上がりです~(^o^)





ね~美味しそうでしょう~
食べたら、
ちょ~~~ 
美味しかったです~ 




残ったあんこ入りヨモギ餅は
柔らかいうちに冷凍しました。
食べるときに自然解凍します。
するとつきたてのように柔らかくなります。

息子グレ太が札幌から帰って来たときに食べさせました。
グレ太は「ヨモギの匂いが凄くしてて美味しい」と言ってくれました。
グレ太が札幌に帰るときにも
札幌に着く頃には柔らかくなるだろうと思って
持たせましたデス~



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお彼岸、ミキサで皮ごと漉し餡にします!

2015-03-21 08:37:10 | 食 節約
ミキサで作った皮ごと漉し餡を煮ています~


春のお彼岸にぼた餅を作るのに
漉し餡って面倒だよね~
だって、煮た小豆をサラシで漉して
皮を捨てるんだよね・・・
その皮が勿体ないなぁ~と思って
グレープおばさんは
輪柔らかく煮た小豆をミキサにかけて
漉し餡を作ります。
この方法は
皮ごと漉しあんになるので良い方法と
グレープおばさんは思っています~
3年前にもブログで載せましたが今回も載せますね~

ではでは
ミキサで漉し餡の作り方です~
小豆を柔らかく水分がなくなるまで煮ます~

って言っても
グレープおばさんは、ガス節約に
発泡スチロール箱を使います。
鍋に入れた小豆を10分くらい火にかけたら
発泡スチロール箱で3~4時間保温します。






このような状態です~
発泡スチロール箱から出したら
小豆はもうほとんど柔らかくなっています~
水分もあまり残っていないと思います。
鍋を傾けたら汁が見える状態。
まだ、砂糖は入れていません~



これを少し冷ましてミキサに掛けながら
この時に砂糖を入れます~
(砂糖の分量は好みで味付けして下さいね)
グレープおばさんは味見しながら砂糖を入れてます~







小豆をミキサに入れます。
この時に回らないときは砂糖を入れます。
砂糖を入れると水分が出て回しやすいんです~
ジャ、ジヤ~と止めながら数回回します。

※・小豆を小分けして入れること。
 ・砂糖を入れても回らないときは水分を少し足す。
 ・水分はいっぱい入れると煮詰めるときに時間が掛かる。







このようになります。

上から見ると~







鍋に移して同じように小豆を入れて~
数回に分けて回します~







ね!簡単に漉し餡っぽくなっています~








最後にミキサに残っている小豆をヘラで取ります~



ではでは、今度は煮詰めます~






大体30分くらい焦がさないように
火加減に気をつけて煮詰めます~







ヘラで鍋底を擦るように~
段々鍋底がヘラでかき混ぜると見えてきます。

して~




地獄谷のようにポコポコと噴火してきます(^o^)~
このようになると飛んできますので
火傷をしないように気をつけて下さいね~ 

ヘラは長めのを使うのをお勧めします~ 






噴火しています~  
もう、皮ごと漉し餡の出来上がりです~

2012年(平成24年)に載せた記事です~
       ↓
おはぎ、ミキサを使って・・・こしあん風の練りあんに


コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いりこ味噌作った~~(^o^)

2015-02-21 22:28:24 | 食 節約
いりこ味噌の作り方を知ったのは昨年の
MIZUKIさん癒し系の絵を描いて、日々の食事を作ってのブログでした。

一度作ったのですが上手にできませんでした・・・
先日MIZUKIさんがグレープおばさんのブログに訪問されたときに
いりこの味噌の作り方を質問しました。

後日MIZUKIさんから丁寧に教えて頂きました。(^o^)
MIZUKIさんのコメントをそのまま載せますね。
    ↓
こんばんは~♪ (MIZUKI)
2015-02-16 22:55:18
いりこ味噌の分量 (適当なんですよ・・・)
   味噌 大さじ3

  砂糖 大さじ1~3

  ネギ 適量

にんにく(みじん切り) 1かけ

いりこ 適量

日本酒 大さじ2

ゴマ油 大さじ1

硬く成れば水を足し、柔らかく成れば煮詰めて下さいね(^-^)


優しいお言葉~
では、もう一度作りますデス~
あの・・・(味噌の入れすぎで1回作って失敗しましたのです・・)
分量もわかりましたので作りました。

ではでは~




煮干しです~






ニンニクと長ネギ







ニンニクと長ネギを適当にみじん切りします~







自家製の手作り味噌







煮干し(いりこ)は頭と内臓を取り除きました。







煮干し(いりこ)頭と内臓を取って計ったら
69,5グラムでした。






煮干し(いりこ)をから煎りして~






冷めたらミルに掛けて粉々にします。







フライパンに分量のごま油を入れてニンニクを炒め~








長ネギも入れて炒め~







計って置いた砂糖、味噌、お酒を入れて
焦がさないように炒めます~







粉末にした煮干し(いりこ)入れて~







水分を飛ばしながら焦がさないように炒めて出来上がりです~







分量の2倍の量を作ったので
小分けして冷凍しましたデス







熱々のご飯の上に掛けて頂きましたら~
これが~、美味しくて、美味しくて~

ご飯が~進君です~

カルシウムたっぷりのいりこ味噌美味しいので
是非作ってみて下さい~(^o^)
MIZUKIさん美味しくできました
ありがとうございます~(^o^)
MIZUKIさんの~ いりこ味噌・(ニンニク・ねぎ入り) ~のブログです。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月三が日~

2015-01-05 23:47:35 | 食 節約
我が家のお雑煮鯨汁です~
夫の義母から教えて貰ってズーッと
お雑煮は鯨汁です~




ちっこと、おせちを載せます~

ハム以外は手作りなんですが・・・
エビチリが豆板醤入れすぎて辛くて不評でした ・・・




菊芋、大根の味噌粕漬け
ヤマブドウジュース入りの甘酢漬け


















グレ太が連れてきた子猫のリン
もう、グレナイちゃん、大喜びで~
子猫のリンちゃんもグレナイちゃんに懐いて
帰るまで子猫のお世話してました~




息子グレ太とウノで遊び~




グレ太も久しぶりの姪とのふれ合いで
充電したか、疲れたかはわからないが・・・
いい顔で3日に帰って行った~
今年は
娘夫婦と孫のグレナイちゃん、グレ太と
家族が揃った三が日でした。






コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンで栗きんとんを~

2014-12-30 22:27:40 | 食 節約
3個分のミカンで色づけした、栗きんとんです~

今日栗きんとんを作ろうと思ったら・・・
いつも栗きんとんを作るときに
クチナシの実を使って色づけしてたのに
台所の何処を探してもな~い~~
ゴソゴソ・・・

そう言えば・・・
だいぶ前に、
職場でオレンジジュースで栗きんとんを作るったと聞いた。
え~
オレンジジュースで作るなんて知らんかったと、思った。
そのことを思い出した。
我が家にはジュースというものはない。
でも、ミカンならある!
ミカンの色で栗きんとんを作ろう~
ミカンのあの色がサツマイモに色づけしてくれるだろうと思った。





ミカンの皮は入れないで実だけを3個分ミキサでジャ~と撹拌しました。






回しただけならミカンのフツブツブ感が残るので~
ミキサで回したドロドロになったミカンをサラシで漉しました。
大体250~300くらいです。






サツマイモ1っぽんデス~
サツマイモはしっかり皮を剥き~
濃し取ったミカン汁と水をひたひたに入れ
火に掛けます。






水気がなくなるまで煮ます。






サツマイモを潰す~市販の瓶に入ってる甘栗を
汁と栗に分けといて~

汁だけをサツマイモが入っている仲に少しずつ入れて
弱火にしてかき混ぜます~
焦がさないように気をつけます。
甘さ加減は好みで味付けします~
最後に甘栗をお入れて出来上がり~
砂糖は入れないで甘栗の汁だけで作りました。

で、出来上がったのが~






写真で見るよりも実際はきれいな色ですよ~
お味はミカンの甘酸っぱい香りとお味がしますデス~
このお味もいいかなぁ~と思ったグレープおばさんです~







簡単にできましたデスよ~


娘が作った栗きんとん


コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酢~柿が余っている方へ~続1 動画~

2014-11-19 11:37:19 | 食 節約
先日「柿酢~柿が余っている方へ~」と
椀 捨三郎(わんすて)さんがブログ載せました。


椀 捨三郎(わんすて)さんからコメントが~
ここです↓
姉さんどもっす!
柿酢のお手入れ動画をYOUTUBEにアップしちゃいましたので、
そのご報告をさせてください^^;
温風ヒーターの前に柿酢もろみを仕込んだ樽を置いて、
促成でアルコール発酵しているものをかき混ぜてる様子です。
さんこうになりますでしょうか?

おひょ~~~ 
そりゃ~~見るでしょう~~
 
ではでは、
この記事に動画のYOUTUBEが載っています~
柿酢のお手入れ~かき混ぜ

グレープおばさんも見ましたデス~
フムフム~~~   
なるほど~~~   
発酵している様子しゅわぁ~ジュワァ~を感じましたデス~  

柿酢~柿が余っている方へ~続
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酢~柿が余っている方へ~続

2014-11-12 23:30:52 | 食 節約
先日、柿酢の作り方を教えて欲しいと、お願いしたところ
椀 捨三郎(わんすて)さんがブログに作り方を
柿酢~柿が余っている方へ~」と題してブログに
載せて下さったのでここで記事をアップしましたデス~
で、パティオ奮闘日記ことタロロさんからコメントがきました。
何と!柿酢を作っているそうです。(^o^)
なので柿酢ですから~ここに載せますデス~

タロロさんのコメントを見た方は
もう、ご存じかもしれないけど、
そのままコメントを載せますね~

タロロさんのコメントデス~
 ここです↓
私も今年から柿酢作りを始めました。
というのは、九州阿蘇のふもとにある農家さんに
今年の春うかがった時に飲ませて頂いた「柿酢」が
絶品過ぎたので、作り方を教えてもらいチャレンジしてみることにしました。

九州の農家さんの柿酢は、既にアルコールになっている状態ですが、
サラダにも酢の物にも使用できる上等なものでした。

さて、作り方ですが、、
ブログにも紹介したのですが、今年は、柿酢作りにチャレンジです!!!

椀 捨三郎さんや他の方々と違い、かなりシンプルです。
(簡単すぎて驚きました・・・)
1、ヘタは取らないこと。
  栄養分がなくなるので・・・

2、フタは、米袋の紙が良い。
  ・今回私は、椀 捨三郎さんと同様のポリ樽20リットルを使用
  ・新聞紙でも良いけれど、柿が汗をかくのでもう少し強い紙が
   良いとのこと。

3、一月ほどすると、柿が十分熟しているので
  すりこぎ棒などで潰す。

4、後は、梅雨前まで放置する。
  白いカビは、多分産膜酵母。
  黒いカビは、スプーンで取り除く。

5、漉し方
  竹で編んだ筒があればそれでじんわり染み出てきた柿酢を掬うのが一番。
  (掻き混ぜるよりは良いようです)
  私は、竹で編んだ筒を持っていないので、
  ざるとか使ってみようかと思っております。

※ 柿酢に関してですが、
  農家さんが云うには、「ヘタと一緒にある枝も入れても構わない」と
  仰ってましたね。
  栄養分が全然違ってくるそうです。
  以上、教わった方法です。


タロロさんの作り方はヘタと枝を入れるようですね~


グレープおばさんが、柿酢を知ったのは
定かではないですが2年前かなぁ~・・・
何有荘さんのブログでした。
何有荘さんのブログを知ったのは・・・
段ボール堆肥がきっかけでした。
その頃、初めて段ボール堆肥を作っていて
わからないことだらけで・・・
何有荘さんに、段ボール堆肥について
色々とアドバイスを頂きました。
あの頃は有難かったです(^o^)
して、何有荘さんのブログにお邪魔して
今頃だったと思うんだけど
柿酢を知ったわけです。
でも、柿は
もう、店にあまり出回ってなくて
他の果物が並んでいました。
柿が出回った頃に
柿酢の作り方は何有荘さんのブログを見ようと思っていた。
でも、
でも・・・
左のブックマークに載せているんですけど・・・
・・・
何有荘さんのブログに訪問すると・・・
「サーバが見つかりませんでした」ってなっていた。
インターネットで検索したら・・・
似たような名前が出てくるけど・・・違ってた。

店に柿が出回る頃~
熟した柿を食べると思い出す・・・
何有荘さんのブログ・・・
確かあのとき・・・
柿酢の記事見て
グレープおばさんは、
「今度作って見ます~」ってコメントした・・・

何有荘さんのブログは
グレープおばさんの知らないことが載っていて
勉強になったなぁ~・・・
何有荘さん~
お元気ですか~・・・・


段ボール堆肥
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酢~柿が余っている方へ~

2014-11-10 22:41:33 | 食 節約
グレープおばさん、柿酢の作り方を知りたくて
ブログのお友達で、ホムペの別口 2こと、
椀 捨三郎(わんすて)さんにお願いしました~  

したらね、椀 捨三郎(わんすて)さん
「柿酢~柿が余っている方へ~」と題してブログに載せて下さいました。
独り占めして見るのは勿体ないので
ここのブログに載せましたデス~
柿で、柿酢ができるんですものね~
柿は好物です~
柿~
特に熟した柿が・・・欲しい~
熟した柿甘いもの~
柿の真ん中へんで、スプーンで穴を開けて
すするのがたまらなく好きなグレープおばさん~
きっと美味しい柿酢なんでしょうね~ 
1度は作って見たいなぁ~・・・
amesupiさん~
もし~もし~
聞こえますか~~~

ホムペの別口 2こと、椀 捨三郎(わんすて)さん
柿が余っている方へ~の記事を
アップして下さいました~
椀 捨三郎(わんすて)さんらしい?文面が・・・
楽しめますデス~


必見!見るべし~↓
柿酢~柿が余っている方へ~

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫した野菜はスムージーにして~

2014-09-22 23:22:53 | 食 節約
収穫した野菜を毎日スムージーにして飲んでいます~
紫蘇、レモンバーム、ルッコラ、人参の葉、ミニトマト





畑から収穫した野菜を水洗いして
葉っぱは手でちぎり~
ミキサーに~
水分代わりにリンゴを入れるけど
今日はリンゴを切らしているので






代わりに2年前に作った野菜酵素30㏄入れてます。

野菜酵素に、
目印に紐をつけています・・・
何故かって?
あのね、夫が乳酸菌と間違えてお風呂に入れるのです~
何回、間違えて野菜酵素をお風呂に入れたことか・・・
見たらわかると思うんだけどね~・・・
夫は、間違えるらしい・・・
なので、目立つ紐を付けています。
話が飛びました・・・

元に戻して~





残り少ない黒豆の豆乳ヨーグルトも入れてます~




ミキサーの中はこのような状態~
では回します~





は~いこのようになりましたデス~




黄緑色のスムージーです~
見た目は、気持ち悪そうですが~






意外と美味しいのです~
夫は、野菜を食べるのが苦手なようで
こうしてスムージーにすると野菜の摂取ができるので
夫は喜んで飲んでいる。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする