goo blog サービス終了のお知らせ 

ミソサザザイ

2014-04-28 20:50:04 | 野鳥
ミソサザイ  ミソサザイ科
スズメより小さい鳥です。
小さい鳥なのに大声で長く囀ることで有名です。

昨日に引き続き野鳥の記事です~





グレープおばさんの斜め上の木に・・・
尾っぽをピコピコ動かします。
隣の枯れ木に移った、


ミソサザイの毛繕いです~



羽をプルプル・・・




羽をプルプル・・・









また、プルプル・・・









羽の毛繕い終わりました・・・

グレープおばさん、毛繕いの間ず~と見上げて
写真を撮っていました・・・
あまりに近すぎてこのような写真になりました・・・
この場からもう少し角度の良い場所に行きたいけど
動いたら、逃げそうなのでこのままの上を見上げる姿勢で撮りました。



夫が動画で写したミソサザイです。
ミソサザイが綺麗な声で囀っています~
尾っぽをピコピコ動かして囀っていますデス~
まぁ~よく動きます・・・

ここです↓



ミソサザイ・カラスガイ

オオアカゲラ(エゾオオアカゲラ)

2014-04-28 00:35:16 | 野鳥
オオアカゲラ♀(エゾオオアカゲラ)  キツツキ科 
アカゲラよりも大きいです。キョッ!キョッ!と鳴く
近くの木に留まったのでパッチ!








上を気にしている・・・





















エゾオオアカゲラは、餌取りに夢中です。
雛がいるのかなぁ~








飛んだ瞬間です~













天を仰ぐオオアカゲラ~





朽ちた木の屑が・・・・




誰が突っついたのかな・・・・
エゾオオアカゲラかなぁ~




アカゲラ



アカゲラとオオアカゲラの違いわかります?~
背中の模様が違いますね~





お腹の部分も違いますね。



2005年5月13日16時17分 グレープ撮影

こっちの方が違いがわかりやすいかもデス~
オオアカゲラと背中の模様が違います。



アカゲラの親子

バードコールの動画

2014-04-16 21:51:38 | 野鳥


バードコールをブログに載せたのは
今から3年前で、動画で撮ったのですが
再生して見てみると音を拾っていませんでした・・・・。
また、ブログに動画を載せる事も出来ず諦めていました。

そう、バードコールのでる音は
野鳥の声に似ているんです。
まーたんさん ~、聞こえますか?
バードコールを載せましたデス~~~

バードコールの音を動画で撮ったのですが
最初からバードコールの音が出ているのですが
再生出来ない音があるのですかね?~~・・・

可愛い鳥の鳴き声に聞こえますデス
ネジの回し方によって音色が変化しますデス~


動画を撮っている最中に夫がふざけるので
「ぷゎ~」と吹き出して笑い転げてしまうグレープおばさんでした。(^^;)
もう、おとうさん!ふざけすぎデス~

2011年5月30日の記事↓
バードコールー


ミヤマカケス・・・続

2014-04-13 10:32:10 | 野鳥
ミヤマカケスです。  スズメ目カラス科
近くの農家の牧草地4~5羽ほどいました。




ミヤマカケスの特徴
頭が茶髪・・・
横の青いラインがとても綺麗です。
カラスより少し小さいです。










草の地面をクチバシで突いて昆虫、ミミズなどを見つけているようです・・











木の枝で姿が見えないように隠れているミヤマカケス。
鳴き声は「ジェー」「ジャー」「ギャー、ギャー」とうるさい・・・
ミヤマカケスは、他の鳥やネコの鳴き声を上手に真似しますデス。













グレープおばさんを見ています・・・・


























ミヤマカケス

コゲラ・・・6 動画も・・・

2014-04-06 23:13:00 | 野鳥
シラルトロ沼でコゲラを撮りました。
グレープおばさんの近くの木の根っこの地面に来ました。















他の木にもコゲラが来ています。
コゲラ・・・5

動画も撮りました。
三脚がないので、手でもって写してます。
しっかり押さえて撮っているつもりですが・・・
帰ってきて、動画を見たらぶれています・・・
固定して撮るのにやはり三脚が必要ですね・・・
見づらいですが良かったら見て下さいませ~~

グレープトトロは、グレープおばさんです(^^;)
YOUTubeに登録するのに
メールアドレスを入れたらそのまま登録されてしまいました。
もう、修正は出来ないのでYOUTubeでは、
グレープトトロになりましたデス(^^;)


コゲラの動画




コゲラ・・・5

2014-03-24 21:21:33 | 野鳥
コゲラ(エゾコゲラ)  キツツキ科 3月15日撮影
体長は15センチ、雀より少し大きい感じです。




コゲラの鳴き声はギィ~ギィ~っと鳴きます。
鳥が鳴いているようには思えない鳴き声・・・
開けづらいドアを開ける時ギィ~っと言うでしょ~
あの音に似ているのです(^_^;)





林の中でギィ~ギィ~っという声が
聞こえたらコゲラです。






尾っぽで、体を支えて・・・
凄い早さで、幹をコンコンコン・・・
叩きます。
写真を写しても・・・
頭の辺りがぼやけてしまいます。
それほどに力強く叩きます・・・
木の幹の中にいる幼虫など虫を捕まえます。






幹の中の虫を見つけたようです。


























コゲラの後ろ姿です~
トントンって触りたくなります・・・













誰が見てたって関係な~い~~
無我夢中でコンコン・・・
探してる・・・

今度は、野鳥を動画に載せたいと思っている
グレープおばさんです~

コゲラ・・・4

エゾフクロウ・・・続2 動画と写真

2014-03-17 00:13:51 | 野鳥

エゾフクロウです。
先週の日曜日遠方から来られたお客さんにフクロウを見せたかった・・・
娘グレ子とグレナイちゃんも帰省してたので見せたかった・・・
でも、いつもの場所にはフクロウはいなかった。
お客さんは、残念がっていた・・・
そうだよね~
遠くから来たんだもん。
土曜日の15日、夫が一人でエゾフクロウを見に行った。
でも、居なかったと・・・
昨日の日曜日に二人で見に行った・・・



いた!!




居ました。
エゾフクロウは、何時もそこに居るとは限らない。
でも、昨日は居ました。
いつものように眠っていた。





グレープおばさんは、フクロウの近くに来たら
しゃべらないようにしている。
薄目を開けているのは、
私たちの足音が聞こえたからだろう・・・





可愛い顔をしているわ~








目を閉じて寝る・・・




時たま薄目を開け、眠っている。
と、

突然カラスの鳴き声
騒いでる鳴き声


すると~
エゾフクロウが目を覚ました。













くりくりとした大きなお目々だった。
何とも可愛い~~~
フクロウのお目々って大きいんだね~

夫も写していたんだけど、夫は撮れてなかった・・・
なして?撮らなかったんだろう?・・・
同じ場所で写しているのに・・・
謎・・・ 謎・・・謎だがや~


で、この日デジカメで試しに動画を撮った。
使い方もわからず動画に会わせて撮った。
初めて動画で撮ったので、短いです・・・
↓ここです。

P3163134






シメ・・・目力のある、あの人に・・・

2014-03-16 22:07:56 | 野鳥
シメです。 アトリ科   冬鳥

久しぶりにシメを見た。
シメを見てると必ず思い出す。
似てるんだよね・・・・


目力のある、あの方・・・・

歌舞伎界のあの方に・・・・







市川海老蔵さんにそっくりだ!!・・・








市川海老蔵さんを鳥にたとえたら
きっとシメだわ~って・・・・





まさしく男らしい・・・
雌でも男らしい・・・






シメの目は歌舞伎役者のよう・・・
綺麗なアイラインだ。







市川海老蔵さんの奥さん、
麻央さんに怒られるかなぁ・・・
・・・でも
似てるよね~~~


シメ


丹頂鶴と白鳥・・・

2014-03-02 22:31:44 | 野鳥
丹頂鶴です~







3羽いました。





丹頂鶴の毛繕い














優雅に歩いてこっちに来た!・・・





何か見つけた?・・・





・・・・・見つけた?





お!頭を雪の中に突っ込んだ!・・・







見つけて食べてます。
地域人が、丹頂鶴にレントコーンをまいてるのかかも・・・











優雅に歩きますデス~



白鳥・・・


丹頂鶴から少し離れた場所に白鳥がいました。
白鳥は、湖にいるはずなのに・・・
まあ・・・
数キロの所に湖はあるけど・・・
凍ってるか?・・・





白鳥も何かを食べてます・・・
レントコーンを食べてるの?
食べ物があるから、白鳥もいるのかも・・・













可愛い顔をしています。



丹頂鶴とハシブトガラ









イスカ

2014-02-24 22:50:19 | 野鳥
イスカです。アトリ科   撮影者:グレ太

息子グレ太がイスカの写真を撮ったとコメントが来た。
グレープおばさん、イスカを見たことがない・・・
で、
メールで送ってと頼んだ。
イスカって、赤い鳥なんだね・・・
間近で見たら綺麗な鳥なんだろうね・・・






マツの実が好きなのかなぁ~

グレ太は、我が家で1番野鳥に詳しいダス~
ほとんど・・・
グレ太に教えて貰った・・・
どっちが子供だかわからんダス~






クチバシが丈夫そう~
針葉樹のマツの実をたべるんだ・・・
ネットで調べたら
イスカのくちばしは左右互い違いになっていて、
このくちばしを使って、マツなどの種子をついばんで食べるんだね。




ちと、シメに似ているような気がするけど・・・
違うかな・・・
7~8年前に住んでいた所で写したシメです。

シメ






左が雄で羽が赤いですね。  右が雌で赤くない。
雌のクチバシの先っぽが互い違いに「×」になっています~

お~い!グレ太く~ん~
送ってくれたイスカの写真載せちゃったジャ~~

多分聞こえていないだろう・・・
グレ太は、グレープおばさんのブログを
あまり見ていないからなぁ・・・・

追伸
グレープおばさんの息子グレ太からカメラで
イスカを撮ったときの様子がコメントに
書いてあったのでこちらに追伸で載せますデス~
そのまま載せますデス~
 ↓
どうも、みなさんグレープおばさんの息子グレ太です。
いやぁついに見てしまったんですよ!イスカ!
あんなに図鑑で見てた、イスカを遂に見れました!
この日は朝7時過ぎで雪が吹雪いてきたころで、
曇っててメスの黄色が鮮やかに写せなかったんですね!!

でも図鑑に乗っていたとおり赤と黄色!
この赤はかなり強めの赤ですよね。橙色とまざったような。

そして何よりも驚いたのは、
この松ぼっくりをバキバキ食べる音が尋常じゃないです!!!!
しかも群れでいたので・・・
もう・・・この木に何がいるんだっとじっとみてたら
松の中にいたのはイスカでした!!
いやぁ感動して、
指を何度もポッケで温めながらシャッターを切ってましたww


フクロウが・・・エゾオコジョ・・・ 続2

2014-02-23 22:31:48 | 野鳥
エゾフクロウです。
撮影者  夫です~

昨日夫がエゾフクロウを撮ってきました。
エゾフクロウの足下を見るとエゾオコジョが・・・





夫は写真を撮ってる時、エゾオコジョが、
エゾフクロウに捕らえられてるとは気づかなかったそうです・・・




家に帰ってきてパソコンで画像を見て気がつきました。






グレープおばさんに夫は大きな声で~
「お~い~おかぁ~フクロウの下に、何か写っている」っと





見てみるとエゾオコジョです。

エゾオコジョ イタチ科
冬は保護色の白い毛色になります。
夏は茶色の毛色です。
とっても可愛いですが、気性が荒くネズミやシマリス、
自分より体の大きなライチョウやウサギなどを襲います。
準絶滅危惧類です。






エゾオコジョをこのような姿でお目にかかるとは・・・












自身の力でフクロウは、懸命に生きているのです。







捕らえられてるエゾオコジョ・・・




エゾオコジョが、可哀相だけど
フクロウは、生きるためなのです。







フクロウの雛は、テンに襲われたりします。






















エゾフクロウ・・・続1

キバシリ

2014-02-21 21:14:36 | 野鳥
キバシリです~
餌?・・・をくわえているのか?・・・
よくわからんデス・・・。





長いクチバシです~。
この長いクチバシを幹樹皮の中に隠れている虫などを捕るんですね。。。
キバシリは雀より少し小さく細長い感じです。
らせん状にぐるぐると木に登ります・・・
その動きは、早いです~





キバシリは、餌を見つけたら
木に尾をつけて体を支えています。
そして餌を探しているんですね~






木の樹皮の間に隠れている虫の幼虫か何かを捕っているようです。




尾で体を支えているでしょう~






湾曲のなが~いクチバシです~





すいませんデス・・・
写真がピンぼけになってしまいましたデス・・・









キバシリ


ハシブトガラ

2014-02-09 22:22:01 | 野鳥
昨日エゾフクロウを撮った後に
ハシブトガラの鳴き声がしたのでカメラを向けました。

ハシブトガラは餌探しに忙しそう・・・






枯れている木の中にいる虫探し~









上手に留まります~
捜し物はなんですか~~~って
揚水の歌を口ずさむグレープおばさん・・・・








あっちの枝こっちの枝と動き回る・・・
グレープおばさん、見ていて目が回る~~


おっと!!

シャッター  パッチ!・・・・





あちゃま~・・・ずれた~
コガラとハシブトガラよく似ています。
って言うかそっくりです
見分けるのが難しいのです。  
尾っぽが四角い形をしていたらハシブトガラです。
尾っぽが丸いのがコガラです。






ハシブトガラは、人に慣れると可愛いのです。
グレープおばさん、前に住んでいた地域で餌付けして、
ハシブトガラが手に乗りましたデス~      
ここです↓
野鳥を手に乗せたい・・・4
今住んでいる所は町の中なので
その様なことは出来ないので寂しいです・・・・
鳥インフルエンザのこともあるしね・・・・






ハシブトガラ・・・
下から写した・・・
グレープおばさん、変な趣味あるのか?・・・・
何か誤解されそう・・・・














餌を捕ったようです~








飛んだ姿を真下から移しました~


ハシブトガラ



エゾフクロウ・・・続1

2014-02-08 23:08:24 | 野鳥
エゾフクロウです~
日曜日の明日に実家に行く予定をしていたが
大雪になると言うので今日実家に行った。
行く途中についでに
エゾフクロウの場所に寄ってみた・・・・

今日の天気は快晴~  
雲一つ無い良い天気   
外気温は冷たい・・・・
快晴の時にエゾフクロウを撮れたらいいなぁ~と思った・・・・

その場所に行くと~




居ました~エゾフクロウ~
さて、どこにいるでしょう????
?わからない?~
ほれ!上にいるでしょう~

では、では、拡大~






可愛いエゾフクロウです~





いつも居るわけではないのです。




この木をねぐらにしているのは確かですが・・・
エゾフクロウはどこかに行っている時もあるのです~











いろんな表情を見せてくれるエゾフクロウです~











































実家に行った帰りにも
またエゾフクロウの
いる場所に寄ってみた・・・

居るかな・・・・
もう16時過ぎ・・・
寒くなってきたダス~・・・
居た~


エゾフクロウが太ったようにまん丸い~





エゾフクロウも寒いのか・・・
羽毛で体をまん丸くしている・・・









グレープおばさんに気が付いたよう・・・・
グレープおばさんも、
寒いから帰りますデス~

今日はの写真はハッキリくっきり撮れたと思うデス~ 

念願のエゾフクロウ







ベニヒワ(冬鳥)

2014-02-01 22:05:45 | 野鳥
夏季に北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部で繁殖し、
日本には本州中部北海道に越冬のため林や草地に群れで飛来する。
飛来数の変動があって、多い年と少ない年がある
雌や若い雄の胸は赤くない。ジュン、ジュイーンと鳴く。
集団で飛びながら鳴くのですぐにわかる。
















食事の時間~









草の種を食べているようです~




夢中です~
グレープおばさんが、居たって関係な~い~~~




何羽いるかわかります?~
すごい数のベニヒワの朝食で~す~
今年は、ベニヒワの飛来が多いような気がします。





逆さまになったりして、無我夢中・・・・
私たちにしたら、ただの雑草でも
小鳥達にとっては、生きるための大事な食料です。









後ろ向きのベニヒワ~
なんか、かわいい~~
後ろには、グレープおばさんが居るのに・・・




いとおしいその後ろ姿・・・
そっと・・・
見ていよう・・・

























あまりに、ベニヒワが可愛いので
写真をいっぱい載せましたデス~