goo blog サービス終了のお知らせ 

オオワシ・・・続1

2014-01-26 21:38:38 | 野鳥
昨日のオオワシです。
天気は曇りだけど昨日と違って温かい
いつもの場所に行けば、オオワシは必ずいると思って行きました。
やっぱりいました~



かなり近く間で接近・・・
斜め真下で写しました。












近づくとやっぱり大きいわ~





カメラの中に写るオオワシさんは、
迫力満点!










こんなに近くで写せて幸せデス~


でもね、

最初はつがいで2羽いたんですよ~
・・・
・・・
オオワシは外見で雌雄の区別がつきにくい
体の大きさで区別し大きい方が雌、小さい方が雄です。
さて、どっちが雌かな?・・・
上に留まっているのが大きいから
雌なのか・・・



この前よりも近づけたんです~・・・





オオワシさんは、グレープおばさんを覚えているのかもって・・・
思いながら近づいたら・・・

・・・


上に留まっていた1羽が・・・・



やっぱりが飛んで行きました・・・



オオワシ・・・続


オオワシ・・・続

2014-01-18 20:11:24 | 野鳥
夫が、撮ったオオワシです。

-21.6度にまで冷え込んだ朝、
オオワシも撮りにいった。

いつもの場所に~

今日も2羽つがいでいました。






きっと夫婦なんでしょうね~




もう少し接近・・・








もう少し・・・

接近・・・
あ!






飛んだ・・・・
飛ぶとき枝が揺れるのか
もう1羽もひょんと飛ぶ・・・






着地・・・





夫の方を向いている・・・

オオワシさんが見ている方角に、
我が夫がカメラを構えてる・・・





撮影・・・ 夫です。




撮影・・・ 夫です。











オオワシさんが、留まっている木にも・・・
枝にも・・・
白く見えるでしょう?~
樹氷です。











オオワシの後ろ姿です。
オオワシさん、太陽の方角を見ているので
グレープおばさん、後ろ姿ばかり写していました・・・



オオワシさん、
グレープおばさんを覚えてるのかな~

だって、飛ばないもの~


ずーっと木に居たよ~


帰るまで木の枝にいたよ~(*^_^*)

グレープおばさんのこと・・・

どう思ったかなぁ~・・・

リベンジ・・・オオワシ





念願のエゾフクロウ

2014-01-13 22:22:52 | 野鳥
エゾフクロウです~


今日は実家に行った帰りに立ち寄った森の中~
フクロウが、居る場所へ~

いました!!

エゾフクロウ!!




エゾフクロウが居るのがわかりますか?



































グレープおばさんは、写真に納めたフクロウは
今から、13年前のアオバズクだけです・・・

フクロウの飛んでる姿は見たことはあるけど
(さーっと飛んでいる姿だけで、あっという間です・・・

フクロウを間近で、じっくり見たことがないのです・・・


エゾフクロウ撮りたいと何度思ったことか・・・

今日は、エゾフクロウの写真が撮れて良かったです。


フクロウの写真を撮る人のマナーの悪さを耳にしました。

・わざとフクロウを脅かす人。
 飛び立つ写真を撮るために、そこにある木の枝をフクロウめがけて
 投げたりした人がいたそうです。
 そのせいで、そこにはフクロウがこなくなったらしいです。
 悲しいですね・・・


 ・フクロウの写真を撮るときは、
   驚かさないように静かに撮りましょう~

 ・フクロウが安心してその場所にいれるように
  優しく見守りましょう~



リベンジ・・・オオワシ

2014-01-12 16:12:07 | 野鳥


昨日、オオワシの写真を撮った。
もう少しはっきり撮りたいと思った。
夫に話したら、「じゃ明日行くか?」と言ってくれた。

昨日は、確かめもせず、
穴の空いていた毛糸の靴下を履いて
足が、寒さでとんでもなく痛かった。
(凍傷になるかと思ったデス

今日は、穴の空いていない毛糸の靴下を履き
カイロを背中に張って・・・
準備万端!!
きのうにひき続き-20度・・・
寒いわ~~~  
車の乗り込んで、オオワシの居るその場所に行った。
多分、昨日と同じ木に居ると思う・・・

いた~
テンション上がるだよ~~



今日は、昨日より近づきたいと思った。
歩いて近ずく間は、オオワシを見ないようにした。
かなりの距離です。
「グレープおばさん、見ていないよ~」って
オオワシに思って貰うために・・・


鳥は、目がとても良い
特に猛禽類は遠いところからでもはっきり見えるらしい。
だから、警戒心を持たれないように
下を向いて歩いた・・・

オオワシを見るときは、カメラを通して見た。


昨日より2メートル近づいた。
この辺に撮ることにした。




































向きを変えた・・・
飛び立つかも・・・・









やっぱり・・・
飛んじゃった・・・・




今日は、2羽居たんです・・・
2羽撮れたらいいなぁ~って思っていたけど
1羽飛んでいっちゃったのです。






そのときの写真です。
つがいでしょうね~





オオワシは、お気に入りの木があるらしく
明朝は必ず居ますデス。
多分・・・・。

グレープおばさんのデジカメは
一体型のデジカメの18倍です。
マクロにあわせて撮っています。

一眼レフのデジカメではないので、どうしても歩いて近くまで
行かないとはっきり撮れませんデス・・・

今日のオオワシは、今までの中で綺麗に撮れたと思いますデス

雪の花を撮った後にオオワシを~


雪の花を撮った後にオオワシを~

2014-01-11 22:56:39 | 野鳥
雪の花(霧氷)を撮った後オオワシのいる場所に
車を走らせた。

でもそこには居なくて・・・

景色を見ながら車で自宅に戻る途中に
木の枝に黒い物体発見~
車から降りて写しました。





これ解ります?
木に何か居るでしょう?・・・
白っぽいのが見える・・・
オオワシまでの距離は、だいたい4~500メートル・・・

拡大すると






オオワシっぽい・・・
確かめたくて、近くまで行く・・・







オオワシは、目がいいので
グレープおばさんの姿は丸見え・・・
少しでも近づいたらオオワシを撮る・・・


拡大






長靴の中の足が冷たい・・・
毛糸の靴下を履いたけど・・・




拡大







オオワシに近づいている。
でも、警戒していつ飛んでしまうかわからない・・・
歩いて、止まっては写真を撮る。




拡大


体も手も冷たくないのに
足の冷たさが、たまらない・・・
特に右足が・・・










































かなり近づいて撮ったんだけど・・・





もう少し近づいて撮りたいと思ったら
飛んでいった・・・
オオワシは、ある程度の距離まで来たら
飛んでゆく・・・

今度は、もっとはっきりと撮りたい・・・

右足が・・・、
寒さを通り越して痛くなってきた・・・
やっと車に乗った・・・

家に帰って、足を見たら
右の毛糸の靴下のかかとの部分が・・・・
大きな穴が空いていた

・・・・・
・・・
足が寒いはずだ~


オオワシ




オジロワシ

2014-01-06 21:10:43 | 野鳥
優雅に飛ぶオジロワシです。


今日は、釧路にお出かけしました。
帰りに木にとまっている
オジロワシを見つけましたデス~

林の中に大きな固まりがあるのを発見!!
木の枝の間から見てみると

カラスにしてはデカイ・・・
鳶にしてもデカイ・・・

・・・オジロワシか?・・・

写真に撮りたいけど
木の枝が邪魔でうまくとれないかも・・・

で、撮った写真が~
・・・・


木の枝の向こう側にいて・・・
写真はピンぼけ・・・

木の枝にかからない場所に・・・
移動するも・・・



やはり、きれいには撮れない・・・

あ!飛んじゃった~・・・




・・・・・
グレープおばさんの真上を飛んでった。

・・・かなりガッカリのグレープおばさん・・・

拡大すると~





飛んでいる、オジロワシは大きいです(*^_^*)



オジロワシとカラス









オオワシ

2014-01-04 23:20:03 | 野鳥
今日、久しぶりに野鳥を撮りたくて山へ行きました。

木に留まっているオオワシ発見!!
久しぶりにテンションがあがる・・・










貫禄十分ダガヤ~
少しずつ・・・
ワシさんに、わからないように近づいた。

でも、
オオワシさんは、
グレープおばさん近づいているのはお見通し・・・




しっかり見てらっしゃる・・・
































最初に見たオオワシさんの距離です。
遠いでしょう?・・・
少しずつ近づくも・・・

まるでオオワシさん、距離を測っているのか

ある程度の距離まで近づくと
飛んでいきました・・・



とんだ瞬間のオオワシです~

もっと・・・
近くで撮りたかったグレープおばさんでした。

湖にいたオオワシ



丹頂鶴とハシブトガラ

2013-11-04 23:18:25 | 野鳥
丹頂鶴

今日は、知人宅に用を足しに行った。
知人が気に入ってくれた黄色い菊の株を持って行った。
あいにく知人は、出かけていてお留守だったが
家族の方に渡してきた。
その帰り道
丹頂鶴を見かけた・・・
近いやんけ~
いつもカメラは持ち歩いているので

これは撮るしかない~







タンチョウさん、ゆったり・・・

ゆっくり・・・
グレープおばさんから離れてゆく・・・






ゆっくり。。。

ゆっくり・・・離れてゆく・・・

危険を感じているのか・・・

ただ、写真を撮っているだけなんだけどな・・・





だいぶ離れてしまった・・・

タンチョウさん・・・
1歩の小幅は大きいのかなぁ~



ハシブトガラ



夢中で、食べてます。






こっちも・・・
食べてばかりでハシブトガラのお顔が撮れません~

グレープおばさんハシブトガラを手に乗せましたデス~
小鳥さんが手に乗るまで、
涙ぐましい努力をしましたデス~
その時の記事を載せていますデス。
ハシブトガラのお顔もちゃんと乗せてます~

ここです↓
野鳥を手にの載せたい・・・4




雀の泥浴び~

2013-07-12 21:43:44 | 野鳥
カメラを持って花壇の花を写していた・・
雀が飛んできた・・・
土の小さな凹みに入り・・・
まるで、水浴びでも
しているような光景・・・
忙しそうに羽をバタバタさせている・・・




仰向け?・・・
しきりに羽をバタバタ・・・

少し呆けています・・・
手前の草にピントが合ってしまった・・・





写真ではわかりずらいけど
ひっきりなしに羽を動かしています・・・

バタバタ・・・












砂浴び(泥浴び)をするスズメは 泥の中で、転げまわったり、
羽をバタバタさせるのは皮膚や 羽についている寄生虫を落とす
行動とも言われます。 .
水浴びや砂浴びも 同じように羽や皮膚を清潔にするための行動。











周りの見ています~

顔を突っ込んだ・・・




今度は、顔を洗っているのでしょうか・・・


向きを変えて





羽をバタバタ・・・

んげ~
雀さんと目が合った・・・

・・・・






気持ちよさそう~
満足そうなお顔です~
バタバタ・・・











カッコウ

2013-07-01 23:49:23 | 野鳥
日曜日夫と近くの河川敷に行った時に
高い木に留まっている
カッコウを発見!






カッコウの声はよく聞くけど
姿は、あまり見たことがない・・・




カッコウが鳴くと初夏の訪れとも言います・・・
「カッコウが鳴いたら豆を蒔け」と
おばあちゃん達が言っていますデス~。






カッコウは、自分で卵を育てません
他の鳥、モズ、ホオジロ、オオヨシキリ
ノビタキ、アオジ、ウグイスなどの巣に卵を産み落とします。。

何故、カッコウが育てないのか、
その理由は、カッコウは卵を温めるには
体温は低いせいではないかという説も・・・






カッコウの卵はその仮の親に育てられるのです。
それを仮親と言います。
カッコウの卵は、その巣で早くヒナになり、
その巣の卵を全部巣外に押し出してしまいます。
仮親はこのヒナを自分のヒナだと思って育てます。





デジカメの設定を間違えてしまい呆けてしまいました・・・
























カッコウの後ろ姿です。

モズ

2013-06-24 08:37:33 | 野鳥
モズの幼鳥です

日曜日実家に行った。
木々の間で
ジエ~ジエ~だかギエ~ギエ~って、
なんて表現していいのかわからないが
・・・鳴いている。
モズだ。


グレープおばさん声のする方に行くと

あっちこっちと枝にに移っている・・・






幼鳥は、親を呼んでいるのか
しきりじえ~だかぎえ~だか鳴いている・・・























モズの親鳥

離れたところで幼鳥を見守っている親鳥。





モズは、高いところに留まります。



獲物を探すのに見晴らしの良い場所に留まるんですね。
























モズ













モズ

2013-05-31 09:17:55 | 野鳥
モズです。

電柱の線にとまっているモズ発見!!
地面を見ています・・・
獲物でもいるのか・・・・









今年初めてのモズ。
電柱の線とか、アンテナ、木の一番てっぺんに
よくと留まります~
・・・
もっと近くで写したい

・・・

近づいたら、飛んでッタ~

・・・
オオモズか?・・・

キバシリ

2013-05-26 22:50:27 | 野鳥
キバシリ

野鳥を見に出かける場合、
自然と同化するため
迷彩服を着て出かけます~

いつも行く湿地帯の場所には
キバシリを見かけます。
今、キバシリも子育ても真っ最中なのでしょうか。
口に餌をくわえています~






グレープおばさんが、カメラを構えた場所は
キバシリの巣穴がある場所らしく、
・・・頻繁にキバシリが来る。
して、
運悪く逆光ときてる・・・
画面が黒く写っているでしょ~
何とか、きれいに写る場所に移動したいが・・・
動くに動けない・・・









口に餌をくわえている・・・
幼鳥にあげるんだろうなぁ~




キバシリは螺旋状にクルクル回りながら素早く木に登ります・・・








そして、木と同じような色なのです~
身を守るために保護色なのでしょうね~


キバシリ、どこにいるかわかります?~




キバシリがいるんですよ~


・・・

拡大~




ほれ、ここです~









キバシリの巣穴を写したくて場所を移動しました~

・・・

・・・




朽ちた木がキバシリの巣穴のようです~
頻繁に、出たり入ったりしています。




別な場所で写したキバシリです~


焦っていたのか、ピントがずれています。














可愛いキバシリでした~


キバシリ、何所にるかわかる?・・・