合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度<1次レポート>(14)(スペイン語)

2024年08月24日 13時11分49秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(14)(スペイン語) 

スペイン語>(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者、旧生徒、セミナー生、など)

【1】受験の動機
国際開発コンサルタントの仕事もODA予算の削減などの影響により案件数が減ってきて、そろそろ潮時かと転職を考えています。
スペイン語を生かした仕事をしたいと、2年かけて資格を取ろうと今年4月から勉強を始めました。

【2】第1次筆記試験 

スペイン語>(自己採点:71点) 
語学に関しては特に勉強はせず、過去問だけ解きました。時間も限られるため、他の教科だけに絞りました。

(下記を利用しました)
 ●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本地理> (自己採点:67点)
勉強していたのにうろ覚えだったせいで、間違った箇所が13番(長良川)、16番(大王埼)、 使用していた参考書に出ていたのに見落とした24番(元乃隅神社)、26番(柏島)が回答できていたら確実に70点以上になったのにと思うと悔しいです。
かなりマニアックな知識が要求される出題もいくつかありますが、それ以外をすべて落とさずに解答できれば70点は行けると思いました。国立公園や川、岬の名前などはハローの項目別地図帳や都道府県別地図帳を活用して覚えました。これらは大変役立ちました。
また、フラッシュカードの1800題の4択問題も移動中などに活用して、何度も解きました。

(下記を利用しました)
 ●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本歴史> (自己採点:61点) 
基本的な問題はハローの教材で学んだことが出題されていたと思います。
かなりマニアックな出題で、例えば6番とか13番、21番は難しいですね。
 ただ、基本的な出題だけでも落としていなければ70点は行けただろうと思います。25と26を落としたのは失敗でした。これはできた問題だと思います。
フラッシュカードの1800題が大変便利で、何度も解いて頭にたたきつけました。試験会場の前の席にいた人もギリギリまでこれをスマホで見ていました。

(下記を利用しました)
 ●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a64eb5a2ac234e175c93a5d38b1875db

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f4d1886ea89fa8a94cb866e3da7d4ffa

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c832dce1db6fb92b2815316d47469c62

●<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

●<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f


<一般常識> (自己採点:35点)
最後にこれだけは覚えてというメールできていた23年度の数値だけを覚えていたので、2022年の数値の出題でしまった!と思いましたが、2023年の数値と傾向は同じだったので、正解することができました
傾向と対策にもあったような、出るだとうと思っていた問題(観光ビジョンや観光立国推進基本計画など)がなかったですね。相撲はあまり知識がなく、外れました。これからはもっと日本文化についても詳細な点を含め学ばないと実感しました。
基本的には毎日新聞を読んで、社会常識的なことは知っているつもりでしたが、細かいこと(福島の汚染水関連やCOP28)までは覚えていないものですね。意識して知識を得ていく必要性を感じました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

<通訳案内の実務> (自己採点:45点) 
お陰様でハローで学んだことでかなり高得点を取ることができました。
問題傾向もあっていたと思います。 ただ他の教科と比べて、時間の割には読む分量が多く、焦ってしまって、じっくり考える余裕がありませんでした。落とした15番は意味がよくわかりませんでした。

(下記を利用しました) 
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)(約1時間8分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
本腰を入れてから4か月間、できる限りハローが提供している教材や動画を拝見して、勉強してきました。
5教科とも6割以上は取れたので、かなり手ごたえを感じています。このまま1年間続けて、もう少し細かい知識まで網羅できるように勉強を継続したいと思っています。また引き続き宜しくお願い致します。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
今年は5教科のうちのいくつかで合格できればと思って臨みましたので、落とした教科はまたブラッシュアップして来年目指して頑張ります! 
また、2次対策も今まで全くしていないので、おまけでいただいたスペイン語版「日本的事象英文説明300選」で学びたいと思います。

●「300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版(無料!)

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
無料でこれだけの強力なサポートをしていただいて、大変感謝しております。印刷していただいた教材をさらに活用してブラッシュアップして来年の合格に向けて努力を続けていきたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。