goo blog サービス終了のお知らせ 

sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

NAVI CARS 俺のフレンチ A110ペーパークラフト製作過程の秘密!

2014-11-27 11:15:17 | ペーパークラフト

今月号、11/26発売のNAVI CARSは俺のフレンチ!フランス車特集です。
今回は紙のクルマ20周年でもあり、想い出のアルピーヌを製作、その制作過程をご紹介します。


まずは側面図からパーツ単位で仕上げていきます。タイヤはまわっている状態をイメージ。今回は走っている紙のクルマです。


このようにパーツごとにグラデーションをつけて作っていきます。これはすべてイラストレーターのみの作業です。


側面図から屋根や前と後ろも経験と勘でとりあえず作図。


中心線を基準に反対側にコピー。この状態で初めてプリントして作ります、当然あわないのであとは試作を繰り返します。


6回ほど繰り返して、ボンネットやウィンドウ、屋根の高さ等を調整しました。
タイヤは曲がった状態でロールも再現しています。


パソコンの前で撮影してイメージ写真を編集部に伝えます。


けっこうお気に入りのカット。


入魂のフレンチ特集。
NAVI CARS (ナビカーズ) 15 2015年 01月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
ボイス・パブリケーション



この写真、塩を撒いて写真の背景の前にドライアイスを吹いて、1時間格闘しました。


制作過程もスタジオで作りながら撮影。いつもだいたい全部で3時間くらいです。
最初の紙のクルマとほぼ切り方は同じにしてありますが、かなりリアルな感じで出来ました。
来年もよろしくお願いします。



左が20年前の想い出の本です。右の2枚の展開図の間は20年離れています。

製作過程のアルバムはこちら


お気にリのクルマのサインも入れて、2枚の展開図とセットで2500円(送料込み)にて販売いたします。
クリスマスギフトにどうぞ。ご希望の方は、メッセージ欄にお願いいたします。
12/14の横浜産貿ホール、おもちゃの蚤の市ワンダーランドにて2015カレンダー等とあわせて販売いたします。その場でサインもいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙のクルマ20周年 溝呂木陽

2014-11-20 09:45:38 | ペーパークラフト

すべてはこの1冊からはじまりました。
1994年の年の暮れ、二玄社から発行された「紙のクルマ」
20年目の本がまだアマゾンから買えるのがうれしいです。


こちらが、その本を作っていた20代の頃、まだパソコンも持っていなかったので手書きでトレペに雲形定規で描いた展開図です。


こちらはサインペンを使った色指定紙。CMYKのチャートを見ながら色指定しました。
これらをもとに、2年かけて24台の紙のクルマをMacでトレースしてもらい、毎日会社の帰りに二玄社に通って、仕上がった展開図にはさみを入れて組み立て、赤ペンで修正を入れていきました。
当時は小川フミオさんが担当で、本当にお世話になりました。
本に入れる文章、本の題名等も自分でアイデアを出しました。
まだイラストレーターとしては駆け出しで、この本が出た事でイラストレーター、ペーパークラフトの溝呂木陽が世間に認知していただくことができました。

ここ3ー4年はほとんどペーパークラフトの発注がなく作る事もなかったのですが、NAVI CARSで連載のお仕事を頂いてからペーパークラフトの紙のクルマが復活して、少しずつお仕事も入ってくるようになりました。
そんな感謝の意味も込めて、11月26日発売のNAVI CARSでは、20年目のアルピーヌの展開図を新たに解釈していまだから作れるアルピーヌを製作しました。


こちらが、今回作ったアルピーヌの展開図のプロトタイプからの流れ。側面から2Dのイラストレーターで起こして、作りながら煮詰めていき、6回作って完成しました。
あえて、展開図の開き方は20年前とほとんど同じにしています。今号が発売になったら、その制作過程もご紹介する予定です。


こちらは、20年前の展開図に手を加えて20周年仕様の展開図を製作。
サインを入れて、今年作った新しい展開図と合わせて2枚セット、500円送料込みにて販売いたします。


さらに、95年の貴重な第2刷の紙のクルマにサインを入れて、2枚の展開図をセットにして2500円送料込みで販売いたします。
ご希望の方はメッセージをお願いいたします。

この12月14日にはおもちゃ蚤の市、横浜ワンダーランドマーケット@産貿ホールでもその場でサインを入れて、画集や2015カレンダーと共に販売いたします。
よろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LITTLE RED RACING CAR DIORAMA 1/32

2014-04-24 08:52:55 | ペーパークラフト

いよいよ、リトルレッドレーシングカーの絵本の世界のジオラマを製作します。
まずはコピーペーパーでラフに寸法を出して、それを元にイラストレーターで描き込んでいきます。

Dsc04438

これが室内、絵本の世界をアレンジしています。

Dsc04443

外壁はこんな感じ。

Dsc04445

細かいところも絵本を元に描き込みます。

Dsc04460

ひたすら絵本の世界を描き込んでいきます。

Dsc04464

コピーペーパーでラフに作って確認。

Dsc04471

出来上がった展開図。

Dsc04472

裏側もあります。

Dsc04473

完成。

Dsc04474

納屋をこどもが発見したシーンです。

Dsc04479

Dsc04475

Dsc04476

Dsc04478

この納屋で親子の時間が紡ぎ出されます。

Dsc04480

Dsc04481

Facebookで作者のドワイトさんとお友達になりました。papayoyoさんのご連絡からだそうです。ありがとうございます。このペーパークラフトをとても喜んでくれました。うれしいです!
アルバムはこちらからご覧下さいませ。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.452779444825847.1073741959.100002813875488&type=1&l=fc09a066f1

このリトルレッドレーシングカー日本版の絵本は5月末刊行予定です。お楽しみに!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクタン日本版別冊絵本 リトルレッドレーシングカー Maserati 300S

2014-04-21 08:21:00 | ペーパークラフト

今一番真剣に読んでいるクルマの本、オクタンからお仕事を頂くことができました。
同誌が5月の末に刊行を予定している絵本、「リトルレッドレーシングカー」です。
ストーリーは、50年代の覇者マセラティが事故で忘れられ、納屋の中で数十年を過ごしたあと、ある日小さなこどもに発見される。その時から父子でそのクルマの部品をひとつひとつ直していき、ある秘密を発見する、というファンタジーです。
詳しくはこちら、ネタバレあります。
http://ehonkuruma.blog59.fc2.com/blog-entry-515.html

こちらのクルマノエホンブログにはマセラティ300Sに関するリポートもあり必見です。

今回、オクタン日本版堀江編集長よりのご提案で、絵本のストーリーに絡めたペーパークラフトを巻末につけることとなりました。マセラティ、登場人物、そして納屋。

まずはクルマを作っていきましょう。

Dsc04295

マセラティの4面図のCGと真横の写真をネットでみつけました。写真に適当な線を引いて簡単に立体化してみます。
ボリューム的にはいい感じです。

Dsc04299

カーナンバーを絵本からトレースして、ボディの部分は赤く塗ってみました。ライトも描いています。上面は絵本に出てくる絵をそのまま大きさを合わせて貼って感じをみます。

Dsc04301_2

貼付けた絵本の絵を切り開いて、上面もトレースしていきます。細部のバックルや燃料キャップ等もこの段階で仕上げていきます。

Dsc04302

タイヤやホイールをトレースして、簡単な室内も作ってクルマの形に。

Dsc04304

各部のバランスを調整して、この段階でボディの試作がほぼ終了です。

Dsc04306

さらに物語の核となる、室内を仕上げます。そこにはゴグルや秘密の手紙が。

Dsc04309

簡単なパーツで室内を試作します。

Dsc04330

ここからエプソンフォトマット紙による試作へ移ります。

Dsc04377

細部のバランスを調整して、登場人物の父子を描きました。顔の部分は絵本をトレース。体はイメージで作りました。

Dsc04381

物語のキーとなる、スターリング・モス卿も製作です。

Dsc04418

さらにタイヤの幅を作ってレイアウトしました。

Dsc04419

これが各1パーツです。

Dsc04420

ボディは3パーツで完成。

Dsc04421

室内も3パーツ。

Dsc04423

クルマは全8パーツです。

Dsc04433

Dsc04434

二つの時間、二つの時代が物語のテーマです。

Dsc04427

Dsc04429

今日から物語の舞台となる納屋を作っていきましょう。

どなたでもみられる詳しい製作記はこちらです。よろしかったらご覧下さいませ。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.451212458315879.1073741957.100002813875488&type=1&l=69ead0ca35

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紙でつくるモータースポーツの世界6」

2013-10-11 08:07:52 | ペーパークラフト

お友達のペーパークラフト作家さん、市山さんからお知らせです。

「紙でつくるモータースポーツの世界6」

モータースポーツをテーマにしたペーパークラフト展示。 6回目の今回はF1開催中の鈴鹿サーキットと モータースポーツジャパン2013(10/13・14お台場) の2会場で展示されます。

鈴鹿サーキットでは25回目のF1グランプリを記念し 同サーキットF1歴代勝者ヘルメットと 1988年F1日本GPのフルグリッドを展示。

モータースポーツジャパン2013では 様々なジャンルのレースをテーマにした展示と 「親子でつくるペーパークラフト体験」を実施いたします。

モータースポーツジャパン2013

http://www.motorsport-japan.com/msjf/index.html

2013年10月13日(日) ~ 14日(月・祝)
東京お台場 特設会場 (東京都江東区青海)
会場:
東京臨海副都心 青海地区 NOP区画 (青海臨時駐車場)
公園地区(セントラル広場・センタープロムナード)
入場無料 ※一部有料エリア(Premium Paddock)

お台場のルマン関連は展示ケースの1/3ほどのスペースを使い、 60年代末フォードから90年代Cカーまでルマンに出走した 20台弱のクルマを展示します。

1374577_459268790853862_2126233438_

1372758_459268787520529_1668976665_

展示用に紙のジオラマを使用したそうですので、ぜひご覧になってみてください。

ちなみに週末のビッグイベント、鈴鹿サーキットではこちら

Img_0350s

昨年の展示風景です。

こちらがヘルメット。

1385588_459369387510469_907137078_n

ぜひとも現地観戦される幸福な方はチェックされてみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする