goo blog サービス終了のお知らせ 

sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

パリで見つけたミニチュアカー

2010-08-19 09:21:03 | ミニチュアカー
ルマンクラシックのあと、パリでは月曜日にクリニャンクールの蚤の市に繰り出しました。
通常蚤の市は土日ですが、月曜の午前中、このあたりの半分くらいのお店は営業しています。

奥の方のミニカー屋さんで見つけたのがこちら。
Dscf3545
60年代のスケーレクスのスロットカー、フェラーリのP4ですね。

Dscf3546
雑誌付録のスケレで再販されいたほうのオールドP4と同じ型でしょうか?
スケレでは数年前に、P4は新しい型でも作られています。

Dscf3547
床のごそっとしたジャンクの箱の中にあって、1000円でした。

Dscf3548
フロントのガイドは抜いてあります。こんな古いスロットも集めています。

Dscf3549
同じ店で買った、マーキュリーのレンジャー。

Dscf3550
フロントウィンドウと幌の無いジャンクで、1500円に値切りました。

Dscf3551
ネットでこのミニカーの資料を探して、プラ板から切り出してウィンドウを作りました。

Dscf3555
フィアット500ベースのレジャーカーです。
これって水陸両用でしたっけ?
かつて宮崎駿さんが雑誌でこのクルマについて説明していました。
http://www.fiat500.ch/modelle/ferves_foto.htm
むちゃくちゃかわいいでしょう。

Dscf3556
じつぶつに正確ですね。子供に見つかってお気に入りで遊んでいたので、夜寝てからそっと高いところに避難させました。

Dscf3557
個展のDMが出来上がりました。
原宿のペーターズショップ&ギャラリーにて、9/24からです。
送付ご希望の方はメールをお願いします。 9月中旬に発送します。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MATCHBOX FORD GT

2010-03-06 11:08:00 | ミニチュアカー
程度は悪いんですが、マッチボックスのGT40を300円、送料入れても500円以下で手に入れました。
41
白のカラーも良く似合っていて、カタチも初期のGT40のイメージを良くとらえていて魅力的、
42
ひろポンさんはマッチボックスのP68をアランマンカラーで仕上げていましたね。
43
フォードV8がのぞいています。


そしてこんなセブリングを。これは50年代でしょうか。yaszoさんのチェックしていたコルベットレーサーが走っています。


そしてもう1本はリバーサイド1965、カンナムです。ローラ、シャパラル、ロータス!
いやあ、役者がそろい踏みです。


次もアメリカンレーサーを作りたい気分ですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 EXOTO FORD GT Mk4

2010-03-05 10:07:52 | ミニチュアカー
かねてから欲しかったエグゾトのMK4、狙っていた黄色の2番をやっと手に入れました。
オークションで定価の半額でした。
M47

このヘッドライトとカーナンバーのあるタイプはいつも高値更新されてしまい手が出ませんでしたが、このヤフオク冷えでゲット。うれしいです。
M43
思ったより山吹が強いカラーですが、さすがエグゾト、開くところはすべて開き、納得の中身が見られます。

M51

M52

M50

ここまで再現されていると、実車の勉強になります。これはルマン仕様ですね。




M44


M46


M48


M49


M53


M54


M55


M45

ご覧の通りプロポーションは抜群。バランスも最高です。待って手に入れて良かったです。

M42
やっぱりマーク4はかっこいい!

M41
しばらく眺めていたくなります。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MERCURY ALFA ROMEO CANGURO

2009-11-13 09:58:20 | ミニチュアカー
きのうのP68、皆様関心が高いようでたくさんのレスをいただきました。
今日はアンティークミニカーから、マーキュリーのカングーロです。

Ca1

フロントカウル、ドア、給油口オープン、彫刻はシャープでホイールの出来が泣かせます。

Ca2

ポリトーイにもカングーロはありますが、全体のバランスでこちらに軍配があがります。
ノーズの丸みやサイドラインなど、実車をうまく再現しています。

Ca3

スペアタイヤや、左右非対称のイラストの様なクローバーマーク、こだわった再現が特徴です。

Ca4

エンジンルームも、実物に近い細かい彫刻が見事。実物のカングーロもかっこ良かったなあ。エンジンルームにうっとりしました。

Ca5

実車はもっとオレンジっぽい赤でしたね。

Ca6

当時のミニカーでこのレベルは驚異的です。

Ca7

ポリトーイのカングーロとともに。 マーキュリーが一回り大きいですね。
1/24で手に入れたいものですね。

この週末にでもトランぺッターのGT40が届くそうです。追ってレポートしますね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 LABORGHINI MIURA P400

2009-11-03 06:59:40 | ミニチュアカー
ミウラが好きで、決定版と言われるソリド/ベレムの青とポリトーイの黄色を集めました。

ソリドの型は人気が高く、プロポーションにすぐれ、なんと前輪はサスがついていてステアします。
ベレムの再販品を入手しましたが、こちらも十分高かったですね。

ポリトーイは若干ライトが小さいですが、ホイールが繊細で内部のディテールもこちらに軍配をあげたくなります。
フロントにも繊細なスペアタイヤが入っていたり、ファンネルにカバーがついたり(一つ欠品でした)見所が多いです。

Mi6

Mi7

こちらがフルオープン。やはりミウラはこの姿が特徴ですね。ソリドはそつがないです。

Mi8

こちらはポリトーイ。イタリア人の意地を感じます。個人的にはこちらが好きかな。

Mi9

こんなところまで開くんですから。

Mi10

美しいクルマは美しいミニカーを残しますね。

Mi11




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする