ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

一日早く大根大根収穫

2014年10月28日 18時01分25秒 | 市民農園
昨日今日と北海道の気温は一気に下がり冬モードに入った、中山峠の雪模様がテレビで放映されていた、この春から市民農園の仲間入りをして10月いっぱいで終わる遠藤農園の最終収獲野菜になっていた大根の抜き取り作業を私のスケジュールに合わせ29日に行うことにしていたが、今日午前中に何の予定も入っていなかったので明日の大根掘りを少しでも軽減させるためと、大根を抜くだけは今日終わらせておこうと朝の9時には家を出ていた。
予報では、曇りのち雨または雪が降ると報じていたが出かける時間には太陽が覗くまずまずの条件に、これなら仕事が可也進むと感じていた。
8月に秋大根の種蒔きは前後三回に分けて撒き時が前後していた、一番早かったのは沢庵用大根で此れは本当に順調に育った感があった、ただ試験掘りしてみるとねじれ大根になっていたので、大根が長い大根だったので畑の深さの耕し方が足りなかったのか真直ぐ伸びずに曲がったり今日の収獲で判ったことは二股大根が多かった。

今日収穫終了後、棚卸をすると種蒔き時150粒あったと思われる全ての秋大根が漬物に出来る作品は半分以下の60本程度と思っている、市販している大根と比べると売り物にならない規格外作品が圧倒的に多かったのが判り、農業初心者の出来る作品はこんなものかとはっきり解っただけでもひとつの収獲であり良い経験になったと思っている。

最初はスコップを使わなかったら抜けないと思っていた大根も、殆んど手抜きだけで終わった、それではと直ぐ大根洗いに進む、丁度12時頃雲っていた空からバラバラとあられが降ってきた、とうとう初雪が来てしまった。
それでも用意していた合羽を着て、大根全てを収穫し大根洗いも終らせてしまった、残っていたのが夏に苗で植えていた白菜5株を序に収穫すると、もう畑の中には収獲するものは無くなっていた。

車の後ろの荷台は大根と大根葉でいっぱいになっていた。
明日は竹内宅に持ち込み大根干し作業になってゆく、明日はお天気もいいみたい。

青首大根収穫
夏に植えた白菜も収穫
洗い終わった青首大根
洗い終わった沢庵用大根