ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

クロカンスキーコース開き

2007年12月17日 19時34分19秒 | ペタンク・日常
本日12月17日ペタンク爺さん専用クロスカントリースキーコースのコース開きとなった、ベランダから覗き見える専用コースにようやくスキーが滑れるほどの積雪になった、朝昼晩とおさんどんや買い物、その他にペタンク大会の準備、合間を見て凧工房の凧作りをしていて余裕のない日々が続いているが、今日は合間をぬって一年ぶりにスキーを履く、太陽が上からそそぎまぶしい真っ白な世界に心が和まされる。眠れない日が続いていたが何日か前から正常に戻りつつある、今年の正月飾りは思いきってこれまでに出来なかったことをやろうと密かに思っている。

納会ペタンク

2007年12月17日 15時40分38秒 | ペタンク・日常
2007納会ペタンク大会を16日の日曜日に開催する、会場は真駒内駒岡保養センター隣の地区会館で広さはゲートボールコート1面だけですが、オフシーズンの間室内練習場として何年も利用している場所です。
参加賞と副賞を兼ねお餅と手作りの御正月の飾りとして和凧を参加者全員にお渡しする、それぞれ気の合った人達でチーム編成全チーム総当りでミニマラトン方式を採用と一試合30分に制限する、いっもやりなれない競技ルールに戸惑いながら短時間で勝ち負けと順位が決まる、この方法も短い時間で多くの人達と試合が出来てまた別の面白さが味わえてペタンクの楽しさを倍増させることと思いました。
別件で女房が胸の病で自宅療養になるので、来期に向けての計画は主要ポストからの離脱をお願いする、結論はすぐに出なかったが理解してもらったと思います。最愛の女房、今年の正月は簡単に越せても来年の正月が迎えられるか断言は出来ない状況におかれている、少しでも明るく振舞うように心がけてゆこうと思います。

和凧工房始まる

2007年12月09日 08時15分39秒 | ペタンク・日常
正月近くになってから凧を作り出してから10年を超えている、その年により大きなものを作ったり、それを孫たちと近くのグリンドームの広場で挙げたりしていたが、挙げる凧から飾り凧に変わり墨で下絵を写し色づけししたものを松の明けぬ間に合う人達に差し上げたりしてきました。
今年は、女房が胸の病で入院1人で食事の支度、40歳代に夏山スキー合宿の炊事係りを思い出しながらやっていますが、話し相手がいない寂しさを紛らわすかの様に凧作りに精を出している師走です、今年は初めて製品の販売をHPから始めました。関心のある方はJPBU北海道ホームページのトップページ下から凧工房に入れます。