ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

自主トレ31日間(最終日)

2007年03月14日 19時12分50秒 | ペタンク・日常
三月も半ばに予想もしない大雪が北の大地を襲う二日間雪かきに汗を流す、湿雪で重い雪、近年になく降雪が少なく近くのスキー場は11日の日曜日でクローズとのこと雪が降ったからと急にとは開店とは行かない。
1月中ごろから始めた一人での自主トレが31日を過ぎた良く通い詰めたと我ながら根気のよさに年輪を感じる、地下鉄、体育館無料のせいもある、一人でもくもく1時間30分ほど道立体育館のきたえ~るのトレーニングルームでランニングマシーンやら(歩くだけ)ストレッチを中心に動くたいした負荷はないと思うが結構汗ばんでくる。
この写真は施設の長谷川コーチにシャッターをきってもらう。トレーニングの目標は肉体年齢60歳代を目指して。
24日の京都でのリーグ総会が迫ってくる・出発前に明日の夜三役会議で話しあう、いよいよPリーグ解散・・・・・北海道ペタンクリーグは・・・・日本ペタンク・ブール連合に移行する。・・・・・忙しくなってくる

室内ペタンク練習会最終回

2007年03月10日 18時15分55秒 | ペタンク・日常
1月から始まった駒岡室内練習会が10日の土曜日で終了する、真駒内地域の地域会館地元の有志の寄付金で出来ている民間の会館で日曜日はゲートボールとか子供たちの室内野球練習の数少ない土コートの室内会館です大きさもゲートボール一面分で天井の低いのが最大の欠点だが、誰でも自由に占用できる室内コートは皆無といっても良い札幌の環境です、自前でビニールコートでやっているのが現状だが北海道全体でもまことに少ない、北海道でも地方自治体で国の費用で室内グランドを持っている所もありその点では人口比率から見ても札幌には少なすぎる。
昨年まで北海学園大学の学生だった鈴木くん、まだ正式ではないが北海学園高校の先生に納まっている、早く正式採用になるよう心から願っている、アジア選手権の日本代表決定戦にも参加している、いつも練習相手になっている熟年ペタンカーは将来は世界選手権に参加する日本強化選手になるよう応援している。今日の練習会でもまだまだと言う感じ、本日のティールコンテストとうとう24点が出る、まだ始まったばかりシーズン終了までに何点が出るか楽しみになってきた。
来週からペタンク爺さんの野外コートで土曜日と日曜日に練習会を開きます、野球もオープン戦が始まりましたペタンクもシーズンインだよ。(1コート分、乾いた土コートになっています)

世界クロスカントリー

2007年03月01日 19時20分18秒 | ペタンク・日常
世界規模のスキー大会の見納めと、残り少なくなったクロスカントリースキー世界選手権大会応援を兼ね女子団体リレー競技を見学に行く、白旗山会場のかなり手前でバスを降ろされ入り口ゲートで空港並みの荷物検査とボデーチェックまで入る物々しさ、やはり国際大会の重々しさが伝わってくる福住のバス停から乗り込んだが半数は外国人、それも北欧と思われる顔立ちばかり、日本の野球やサッカー以上に国民的スポーツと感じられ思いが伝わってくる。
残念ながら、男子複合が一番メダル及び入賞に近かったがジャンプでエースの高橋君のアクシデントで、希望が絶たれた、そのほか今日の女子のリレーが入賞圏内と希望を持って応援に行ったが3走までギリギリ5位でアンカーに託したがその後すぐ3人に抜かれ最後まで順位は変わらず8位に終わった。
明日は男子リレー4日の日曜は50キロの耐久レースがあるが、クロスカントリースキーでは日本のルダル確保は夢のまた夢に過ぎない。スパーマンが現れないかな~~~