ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

ティールコンペティーション

2007年10月14日 22時35分02秒 | ペタンク・日常
5月から始まり10月まで6回シリーズの最終戦で入賞者決まる喜びと悔しさが交差する10月のコンテストとなりました、組み合わせはくじ引きで二人で交互に投げあう試合形式、トーナメント戦なので早々に終わってしまう選手もいる、準々決勝でとうとう30点台の高スコアーが飛び出す、決勝戦は24点と今までに出てこなかった数字が最後のコンテストに出てきました、諦めずに続けてきたおかげですこしづつでもティールのレベルアップに繋がっていると確信しました。
今日始まる前は、3点差で2位につけていましたが正直逆転できるとは夢の中にも出てきませんでした、出だしは悪かったが、何かをつかんだのか一気に自信がつき出し終わってみると高スコアが出ていた言うところです。
国際競技規則に準じている競技、条件が違うが世界選手権のコンペティーションの優勝決定戦には31点で決着がついています、世界記録は62点で女子の選手が記録を出しています、ペタンクの醍醐味はティールでカローが出たときです、これは麻薬に似たものですよ~・・・・・ペタンク爺さん・今年のチャンピオンです。思わず笑いがこみ上げてきます。

体育の日のペタンク

2007年10月08日 17時55分38秒 | ペタンク・日常
体育の日は恒例の地域自治会連合の主催の歩け歩け運動に参加、月寒から白石区の朝日ビール園まで歩き昼食を食べて帰るのがこの日の日程になっていたが、春からライオンズクラブ主催で留学生との交流会にペタンクも参加して、デモンストレーションと留学生同士の競技会を指導を頼まれていたのが急遽体育の日に組み込まれやむを得ず、滝野すずらん公園に出かける、札幌の南のはずれ周りは山々に囲まれ昨日の雨で一段と冷え込んでいました、11時少し前に着いたら焼肉パーティーは始まっていて仲間に入る、その後3時頃まで休み無しペタンク講習を続けました、留学生はアジアからの人達が多く多少日本語も出来きて足りない所は身振り手振りで説明しとにかくゲームが出来るようになりました。

今年のならたけ

2007年10月01日 19時01分23秒 | ペタンク・日常
10月1日いつもより遅いならたけ(ぼりぼり)が写真に納まった、先週空沼岳林道に入りぼりぼりを探すが、いつもの出ている数箇所の崖下を見て廻ったがほんの少し、なかなか写真に収めるほど出ていなかった、今日は常盤林道にてようやく見つける・・・・・と言うのも血のつながらない姉が久しぶりに遊びに来る、帰りのおみやげとしてのきのこ採り、らくようとぼりぼりも採れ、お昼頃には帰還する、暗くならないうちと恵庭まで送って行く、ついでに恵庭ラホーレ温泉につかって帰る。