ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

秋は里まで降りてきた

2014年10月15日 20時47分11秒 | ペタンク爺さんの一日
あと二週間ほどで里にも初雪が舞い始める、近くの山々が紅葉が始らないうちに初雪が来てしまうとその年の降雪は遅くなると先人からの言い伝えが残っていた、今の所高い山や峠には初雪の便りはあるか出来れは月が替わって11月頃まで降らないでいてほしいと思っている。
今日は朝から暖かった、遠藤農園も今は秋大根の成長をじっと見守っている段階で、一番最初に種をまいた沢庵用の大根が八割方大きくなっていた、あと20日もあるので立派に成長する確率も高いと収穫予想を立てている。

たった1年ほどの農業経験だが、秋大根の作付だけは本当に楽だということが判った、種をまき芽が出たら選って後はほって置いても立派に成長して行く、害虫や病気の心配のない作物と思っている。
ただ採れた大根の処置で、今年は沢庵や漬物を作る事にしているので、此方も楽しみのひとつとなっている。
その他、花壇の片隅の土の中に土をかぶせその上に落ち葉を被せて置き越冬野菜の実践を計画している。
花壇は南側なので三月いっぱいかなと思っている、大根が成功すれば根菜類の越冬は我家でも出来ると思いこの冬の結果が楽しみだ。

畑はそこそこにして、直ぐ近くのホーマックへ立ち寄りカンジキ製作に使う資材を調達する明日あたりからぼつぼつ作り出そうと思っている、時間が早いので通り道の清田JAに、リンゴひとバケツ500円、トーモロコシ50円5本、紅鮭ひと切れ100円を買い込む、その足で釜揚げうどん280円を食べに行く。

帰宅後、ひと夏堆肥作りをしていたコンポートを開けほぼ出来上がっている堆肥を袋詰めにする、今の所花壇に使うか農園まで持ち出し、秋の内に畑にばら撒くかじっくり考える事にする。
堆肥作りはもう一か所あるので、20キロ袋で4、5袋になると計算している。
団地内の木々はまだ落葉していないが、来週あたりから紅葉と落葉が進むと見ている、今年も落ち葉拾いで忙しくなると思っている。

団地内も紅葉が進んでいる
紅葉も落ちだす

焼林檎出来上がり
トーモロコシ茹で上がる
お昼は釜揚げうどんでした