GreenNova活動奮闘記!!

グリーンノヴァは八王子市、青梅市、日高市、飯能市、日野市、国分寺市、川崎市、横浜市、他で造園・剪定・消毒・をしています。

階段リフォーム  完成

2014年08月25日 | リーダー 山下のブログ
さて、昨日の続きです。

スロープを作り終わったら、いよいよタイルの貼り付けです。

一枚一枚貼っていきます。


写真ではあっという間ですが、一つ一つ丁寧に切って貼っていくので、かなり時間がかかります・・

そして・・・

すべてを貼り終えて・・・


完成です



いかがでしょうか?
私的には非常に格好の良い仕上がりだと思います。

最近は輸入タイルなどで、模様・柄など様々なのでいろいろな試し方ができると思います。

階段リフォーム

2014年08月24日 | リーダー 山下のブログ
皆さんお久しぶりです。

リーダーの山下です。



本日は外階段のリフォームの様子をお伝えしたいと思います。

お客様のご要望で自転車を上げるためのスロープも制作します。

今回は、輸入タイルを使い木目調にリフォームする予定です。



まずは前の状態です。



そして、ここにスロープ用の型枠を組んでいきます。



モルタルでスロープを作っていきます。



スロープ部と階段の完成予想がわかってきました。

楽しみです。

国分寺市T様邸 その2

2014年04月27日 | リーダー 山下のブログ
皆様おはようございます。
さて、昨日の続きです

現場では、トラブルもなく着々と作業は進んでいきました。

2年前の玄関前工事では、アルビノイエローの石を使ったので、今回、お庭の入口にはアルビノピンクの石を使用しました。

完成はこうなりました。

まずは前


そして・・・

こちらが完成です。

ご主人様にも大変喜んでいただき私たちも嬉しかったです

T様、今回は誠にありがとうございました

国分寺市T様邸 その1

2014年04月26日 | リーダー 山下のブログ
皆さんご無沙汰しております。
関東ではすでに桜が散り、ゴールデンウィーク突入というところですね。
今日は久しぶりに山下がお伝えしたいと思います。

先日、お伺いした国分寺市のT様邸。

過去に玄関先の一部を石張りにさせていただき早2年。

今度はお庭の方も雑草対策とともに見栄え良く改修したいとのご依頼を受けました。
早速、設計の方に図面を依頼し、出来上がったパースをもとに打ち合わせに。

こちらが前です。


そして、予想パースがこちらです。


さて、どうなっていくでしょうか

完成は明日お伝えします


カメムシ

2013年11月06日 | リーダー 山下のブログ
今年も紅葉のシーズンとなりましたね!
ご無沙汰をしております。
山下です(^∇^)

毎年、社長のブログでの紅葉シリーズを私も楽しみにしています!
9月から長期に渡る現場を担当していて多忙な社長に代わり、今日はこの時期ならでは(笑)の体験談を山下がお話させていただきます!

今朝、靴下を履いた瞬間、左足に違和感が・・・。
慌てて脱いでみるとカメムシがいました!(◎_◎;)

洗濯物を取り込んで、たたんで、収納されていたこの何日間か真っ暗な靴下の中で冬眠していたのでしょうか・・・。(T_T)
それにしても、踏みつける前に気付いて良かった。

この機会にカメムシの生体について調べてみると、私の靴下に侵入していたのはクサギカメムシでした。

そして、カメムシは10~11月下旬ぐらいの天気のよい日に一斉に飛び立ち、人家に入り込んだり(2~3mmの隙間があれば入ってくる。)洗濯物について家の中に入ってくるそうです。秋に成虫が室内に入り込んでくるのは、越冬場所を探しているからということが分かりました。本来は樹木の割れ目や樹皮の裏などに隠れて冬眠するが、暖かい室内はカメムシにとっては絶好の冬眠場所ということになるんですね(-_-;)

ポーチュラカ

2013年08月21日 | リーダー 山下のブログ
こんにちは!
ブログはかなりのご無沙汰となりますが…(* ̄∇ ̄)ノ山下です。

お盆休みも終わり、学校の夏休みも残すところ10日余りとなりましたが、この時期になると話題になることがあるテーマのひとつが夏休みの宿題。


出来ることは夏休み初日に全部終わらせてしまっていたという人や、その真逆で最終日に慌ててやって徹夜したという人もいれば、計画的にコツコツとやっていた人もいて十人十色です。( ・∇・)

この話題をしてからと言うもの・・・
日常の業務中にも各々の性格が垣間見える瞬間に妙に納得してしまったり。
きっと皆が皆思っているのでしょうね(^-^)

最後になりましたが、今日の写真は夏の炎天下でもめげずに生長するポーチュラカです。
朝開いて夕方にはしぼむ1日花
なので開花時間は限られますが、夏の暑さや乾燥にも強く、鉢植えの場合は数日に一度鉢土が完全に乾くのを待ってからたっぷりと水を与える程度でも良いので、旅行などで家を開けることの多いこの時期にはとても育てやすいと言えるのではないでしょうか…(^-^)

アザミ

2013年06月06日 | リーダー 山下のブログ
いよいよ来週からは梅雨空になるようなので、ここの所続いている[梅雨の中休み]の晴天も貴重ですね!

先日、駅に向かって歩いていた時に駐輪場の脇に存在感のある植物があり近づいてみるとアザミでした!


このアザミの名前の由来が面白かったので、今回はブログでご紹介したいと思います。

『アザム〈傷つける、驚きあきれる意〉がもとで、 花を折ろうとするととげに刺されて驚くからという説がある』
※Wikipedia引用


こんな説があったとは知らなかったです!

日々精進

2013年06月04日 | リーダー 山下のブログ
何日か前、自宅を出ると見覚えのあるにおいが・・・

消毒液のような小学校のプールを思い出します・・

そう栗の花です



そっかぁ・・
もうこの季節か・・



家の扉を開ければそこにある「ただの栗の木」

花が咲き・・

実がつき・・

葉を散らし・・

そして新芽を・・


当たり前のようにある目立たない樹々達も、一年を通して着実に成長して変化しているのですね・・
私自身も頑張らなくてはですね

常習犯

2013年06月03日 | リーダー 山下のブログ
皆様おはようございます。
山下です。

本日は全く植木関係の話しでは無いですが、我が家で起こった事件を書きたいと思います。

お話に入る前に説明を…
我が家には6歳になる手のりの「オキナインコ」と言う小鳥がいます。
このインコとても賢く、以前、ゲージ(鳥籠)の入口をクチバシで持ち上げ出てしまった事がありました。
なので、今は入口などに強めのクリップをしています。
出ても戻ることが出来ないんですよ…この子…
そうすると何時間も餌を食べられなくなることが可哀想で、クリップは気をつけてしていました。

さて本題です。

昨日の朝、出社前にバタバタしていて、餌を変えた時にクリップをつけ忘れてしまった事がことの発端。

仕事から戻ってみると、ゲージの近くのエン麦(鳥用の餌)の袋が破かれ、下は食い散らかされたエン麦。そしてストックしてある餌の入れ物の蓋には、つい今しがたしたようなフン…



まさか…


しかし、何事も無かったかのようにゲージの中にいます。

…?

そんなこんなで昨夜は証拠不十分により、あくまで脱出の疑いでした。
が、しかし!!
今朝、脱出の決定的瞬間を抑えました!



私が水を変えに行った隙ですから、ものの1分…
常習犯ですね。
外の世界で散々悪戯の限りを尽くした後、飼い主に咎められないようにゲージに戻って何食わぬ顔をしているとは…

今日からクリップは「指差し確認」です。

ラベンダー

2013年06月01日 | リーダー 山下のブログ
耐暑性に低く高温多湿に弱いラベンダーにとっ て梅雨は特に注意してあげたい時期となります ね。

最もポピュラーなハーブの一つであるラベン ダーはその芳しい香りから"香りの女王"とも呼ば れているそうです!(^-^) そして、その香りには精神を安定させる効果が あるそうなんです。(・∀・)

色々調べていたら、7月中旬の北海道富良野地 方のラベンダー畑は一面に咲くラベンダーが紫 の絨毯のようで圧巻という情報を目にしまし た!

富良野と聞いて私がまず思い浮かべるのは[北の 国から](※富良野市を舞台にしたテレビドラマ) でした…(笑)

主旨が逸れてしまいましたが、いつか行ってみ たいと思っている富良野市に圧巻のラベンダー 畑があるとなれば、益々行きたくなりまし た!!