GreenNova活動奮闘記!!

グリーンノヴァは八王子市、青梅市、日高市、飯能市、日野市、国分寺市、川崎市、横浜市、他で造園・剪定・消毒・をしています。

コバギボウシ

2010年08月31日 | 日々の中で・・
この写真は白樺湖のスキー場で撮った花なのですが、標高の高い山の上に生えてたため勝手に『高山植物』だと思い込み探してみたのですが・・

探せど探せど・・一向に見つからない・・
そしてふと普通の野原に咲く花の図鑑を見てみたら・・
簡単に見つかりました

『コバギボウシ』と言って本州のどこにでもある花でした。

時には思いこんで邁進することも大事な時もありますが、ふと機転を変えてみることも大事だということを実証した例ですね(笑)

繊細な・・

2010年08月30日 | 日々の中で・・
遠くから見ているとただの紫色の小さな花なのですが、良く見てみると・・
本当に繊細で、ただただ驚きます

バラのような大きな花弁も綺麗ですが、私はこのような繊細な作りの花の方が魅力を感じます

この花は『アゲラタム』別名『カッコウアザミ』といいます。
この写真の花は矮性種で普通のアゲラタムより小さいですね。
この色のほかには白やうす桃色の品種、最近ではかなり濃い紅色もあるようです

何気なく・・

2010年08月29日 | 日々の中で・・
咲いてる花ってありますよね・・
こんにちは!
下川です。

例えばこの花。
林の中でよく見かけていたけど、『何の花?』と聞かれると良く分からない・・
しかし花の形からしてアジサイ科の花かな?と想像はつく。
・・・で、調べてみたら

『ノリウツギ』

知らなかった・・
本当に植物の種類は多いですね。。

植物博士と呼ばれる方々は凄いな・・って改めて感じます。

私が分かる種類って10分の1ぐらいなのかな・・
いやいや・・そんなにないかも知れない・・

昨日の続き・・

2010年08月28日 | 日々の中で・・
こんにちは!
あまりにブログ担当者が忙しそうなので、私が少しブログをつけてみようかな・・?
代表の下川です

昨日、スイレンでの思いこみの話をしましたが、もう一つ思いだしたので・・

もう7年位前のはなしになりますが・・・
写真の『ハナショウブ』なのですが、これも私に言わせると『アヤメ』になってました(笑)
しかも、私がアヤメと思い込んでいた花も元来のアヤメではなく『カキツバタ』という種類だということも分かりました・・(アヤメは形も違いました・・)
要するに『カキツバタ』と『ハナショウブ』が似ていてそれを『アヤメ』と言ってしまってた訳ですね・・

でも、今でもぱっと見ではカキツバタとハナショウブはどうしても分かりません・・
カキツバタとハナショウブは湿地性なのですが、元来のアヤメは乾地性のようなのです(これは驚きでした)
ただ、矮性(本来の大きさまで育たない突然変異の事)のアヤメにはカキツバタに良く似ている花で湿地性もあるようです。

分からな過ぎて投げ出したくなること・・たくさんありますね
でもがんばりましょう(笑)

ちなみにあまり良く分からないくせに、ところどころによくある『ハナショウブ園』・・結構行ってしまいます


スイレン

2010年08月27日 | 日々の中で・・
こんにちは!
代表の下川です。

この写真の花は『スイレン』なのですが、私はつい最近まで恥ずかしながら、池に浮かんでいる花は『ハス』だと思い込んでいました・・

『スイレン』はもちろん単語としては知っていたのですが、いざ水面に浮かんでいる花を見ると『ハス』が真っ先に出てきてしまったのでしょう・・

写真のように水面に花が咲いているのが『スイレン』で、水面から茎が伸び20~30cm上に花をつけるのが『ハス』という分け方が一般的なようです。

思いこみ・・怖いですね~
他の事でも色々あるかもしれないですね
気をつけよっと

キノコ類

2010年08月25日 | 日々の中で・・
またまたキノコ発見

日本には約6000種以上のキノコが存在すると言われています
今回のキノコは小さすぎて何という名前なのか分からなかったですが・・
木や花と違って専門分野ではないので、図鑑でこれかな?と思ってもあまり自信がありません
ですので、採ってきて口にすることは・・まずありません(笑)

本などで呼んでいると怖いです
キノコの中毒症状は・・

でも、これから秋に入るとキノコの季節ですね

かぼちゃ

2010年08月24日 | 仕事日誌・・(東京都)
先週お伺いしたKさんのお庭で育てている南瓜です

隣にあるツツジに絡みついていた南瓜の葉を取ろうとしたら何だか重く、よく見たらこんなに立派な南瓜が育っていました
感動です

早速Kさんにお伝えしたところ、今までここまで大きくなったことがなかったと喜ばれてました

蕎麦

2010年08月23日 | 日々の中で・・
蕎麦の花です

私…蕎麦は好物のひとつで、蕎麦とうどんが選べる場合は迷わず蕎麦を選択します

一時期は『茶そば』にはまり、よく食べてました
気づけば、それももう10年ぐらい前の事になるのだと思うと、時の流れの早さを感じます

話を写真に戻しますと…この後に実が出来始め黒い皮を取り除き中の白い部分を粉にして蕎麦が作られるんですね

意外にもプランターでも栽培する事が出来るそうですよ(・o・)

秋桜(コスモス)

2010年08月22日 | 日々の中で・・
コスモスと言うと山口百恵のヒット曲のひとつである『秋桜』が浮かび上がってきます

漢字で『秋桜』と書くだけあって秋に咲くものと思いがちですが、時期を問わず種をまいてから2ヶ月前後で花を咲かせる品種もあるようです

この写真のコスモスは一般的なオオハルシャギクで、私の祖母がお庭で育てているコスモスと同じものなんです

涼しげな・・・

2010年08月21日 | 仕事日誌・・(東京都)
清涼感漂う笹を眺めていると、暑いことも一瞬忘れませんか?

私の中ではお蕎麦屋さんというと笹のイメージもあります
お店の中庭にあったりしませんか

この写真はHさんのお庭の一角で、間引いた事で大分明るくなりました

笹は群生し、お庭に知らぬ間に生えると切っても切ってもすぐ伸びるからと根元から切ってしまう方も多いのではないでしょうか。
その再生力はトカゲのしっぽのようですよね(笑)