GreenNova活動奮闘記!!

グリーンノヴァは八王子市、青梅市、日高市、飯能市、日野市、国分寺市、川崎市、横浜市、他で造園・剪定・消毒・をしています。

ラティスフェンス

2010年10月31日 | 仕事日誌・・(東京都)
Kさんのお宅のラティスフェンスです。
ラティスといえば最近はよくホームセンターで手頃な物が置いてありますね
確かに塗装もしてあるし、支柱も同じコーナーに売っているし、アクセントの部分なども鉄製でおしゃれだったり・・
色々な利点や手軽さが合致して売れているのでしょう。
当社でも時々利用します

このKさんのお宅のラティスは基礎設計からプロの手によるものでしょうか?
非常に格式があってまとまりの良い物ですね

このようなラティスも非常に格好いいなぁと感じた今日でした

トチの木の紅葉

2010年10月29日 | 代表 下川のブログ
私の住んでいる近くで見るトチの木の紅葉は「緑→茶色」という図式が成り立ってしまっています(笑)
都心部では気温の高低が激しくないためかこのようなパターンが多いのではないでしょうか・・

しかし、昼夜の気温差にメリハリのある場所では写真の様にトチも綺麗なものですね。
しばしの間見入ってしまいました

オレンジと黄色と空の水色のコントラストが柔らかく秋という季節を感じさせてくれました。

このブログを始めてからファインダー越しに『自然界』を見つめている自分は、以前よりも観察眼が鋭くなった気がします。
それは同時に「生物」「植物」や「四季」などを非常に研ぎ澄まされた感覚で感じられているという充実感も実感できます。
発見も多いです!
これはとても喜ばしい事のように思えます。

年々重ねていく年齢もあるのでしょうが、今年の「秋」は良い意味で今までとは違う感じがしますね

中禅寺から見た男体山

2010年10月28日 | 代表 下川のブログ
この写真は中禅寺の最上階(でいいのかな・・?)から見た風景です。(写真は10/16)

奥に見える山が男体山ですね。

手前に黄色に染まっているのがカツラの大木です。
カツラもこのレベルまで黄色に染まるとイチョウと間違えるほどの黄色を出しますね・・
見事でした

その二つ左隣が昨日紹介したクロベです。

手前を赤く染めているのはモミジ、ドウダンツツジ等ですね。

中禅寺湖の湖水は非常に綺麗でした。
水の透明度の高さと紅葉の色の深さが相まって『これぞ日本の秋』というような気分を味わえました

中禅寺のクロベ

2010年10月27日 | 代表 下川のブログ


日光の中禅寺湖畔にある中禅寺のクロベです。

この『クロベ』別名は、クロビ・鼠子(ネズコ)など様々あります。
漢字では『黒檜』と書き字の如く建築材料に使われます。
ネズコという名も材色が鼠色なのでこの名がついたとか・・
漢字は鼠子としていますが、本来はこれに木偏(きへん)をつけた当て字で書くそうです。
ちなみに青森の山地で良く見られるマツ科のシラビソは『白檜』と書き別名はシラベと呼ばれます。
しかしこちらは材木として優秀とは言えないみたいですね・・



さらにこの中禅寺のクロベには上の写真のような瘤(こぶ)があり、これに触ると病気の身代りになってくれるというありがたい瘤らしい・・
一応、私も触ってきました(笑)

樹木としてみても25メートルはあったのでかなり立派な木でした

シダ科の観葉植物

2010年10月26日 | 代表 下川のブログ
先日、日光での紅葉をご紹介した時にシダ類について触れたので、今日も一つご紹介したいと思います。

この植物よく見かけるのでご存知の方も多い事と思いますが、名前は『アジアンタム』と言います。
葉の感じがとても繊細で涼しげだと思いませんか?
緑の色も新緑のような鮮やかな色なので気分的にも癒されます。
今年のような猛暑には必需品だったかも知れませんね(笑)

育てる上で注意すべき点は、とても乾燥に弱いので冬場の乾燥する時期は霧吹き等で定期的に葉を湿らせてあげると良いみたいですね。これをしてあげないと春先までにたくさんの葉が落ちてしまうみたいです。

注意点は冬場ぐらいなので、来年は一つ育ててみようかな…

冬到来!?

2010年10月25日 | リーダー 山下のブログ
おはようございます
山下です

昨日の朝、年間管理をしているマンションの生け垣のサザンカがポツンと一輪キレイに咲いているのを見付けました!

サザンカは秋の終わりから冬にかけての寒い時期に花を咲かせます。
と言うことは…
冬の到来ということですね

例年より暖かい今年、冬が来るのはまだまだ先のことのような気がしてしまいますが、夕方17:30ともなればすっかり日も暮れてますよね(^^;)

来週は11月ですものね!
今年の冬はかなり寒いと耳にするので、外仕事の私達は今から防寒対策の話をしてます(・∀・)イイ

湯滝

2010年10月24日 | 代表 下川のブログ
昨日ご紹介した湯川が最初に下る湯滝です。

この湯滝は『華厳滝』『竜頭の滝』と並ぶ奥日光三名瀑です

落差50メートル。
幅25メートル。
溶岩の急斜面を流れ落ちてくる様子はそれは圧巻です

この湯滝、最後の下の方で二股に分かれて落ちているのだが、かつてはここに落葉樹があり白い流れと落葉樹のコントラストがとても綺麗だったらしい・・なぜ無くなったかというと1982年の台風で流されてしまったそうな・・とても残念是非見たかった
その落葉樹は何だったのか・・
結構調べたのですが分かりませんでした・・
モミジだったりしたら相当綺麗だっただろうな~・・

でも紅葉の時期にこの滝を見れたことは非常にうれしい事でした

湯川

2010年10月23日 | 代表 下川のブログ
戦場ヶ原を流れる湯川です。
この川は日本でのフライフィッシングの始まりの川とも言われています。
確かに、広く緩やかに蛇行して流れる様はトラウトフィールド(マス等の釣り場)と呼ばれるに等しいと思わせる景観です。

この川は『湯の湖』を発祥として、湯滝をくだり・・
そして竜頭の滝をくだり・・
中禅寺湖に流れる川です。
日光の中でも名所をいくつも下る川として有名な川ですね。
水質の問題などを抱えているともいわれていますが、非常に透明度が高く綺麗な川でした

私は日光の滝の中では湯滝が一番好きかな・・
次回は湯滝をご紹介しますね

コキア

2010年10月20日 | リーダー 山下のブログ
ブログ担当の山下です!

社長の紅葉シリーズに続き私も身近なコキアの紅葉写真をアップします!(^^)v真っ赤に色付いてコキアもきれいですね(^o^)

丸くふわっとした樹形が何とも可愛らしく、コキアを見つけると『コキアだ!』と思わず嬉しくなります。(#^.^#)



同じ場所にあっても紅葉の具合が違い、珍しくちょうど半分紅葉しているものがあったので、その写真も紹介したいと思います!




中国原産のコキア(別名:箒木)は茎まで紅葉し、昔はこの茎を乾燥して実際に箒として利用されることがあったそうです!(・∀・





状況一転!!

2010年10月19日 | リーダー 山下のブログ
おはようございます
担当の山下です
このキノコはMさんのお隣さんのお庭に生えていたものです!(*^_^*)
(剪定した際に入ってしまった枝葉などの掃除で、ご挨拶をしてからお隣さんにおじゃまさせて頂くことがあります。)

思いがけないところで発見したことが嬉しくて記念に撮らせてもらいました☆

キノコと言えば秋を代表とする松茸

少し前に社長が松茸の不作についてアップしていたので、一転した状況を私がブログを通してお伝えしたいと思います

野菜価格が高騰する中、松茸が大豊作で価格も通常の4割から5割とニュースで言ってましたね(=⌒ー⌒=)
この安値は30年ぶりだとか…(・∀・)イイ

猛暑も9月の大雨も絶好の生育条件となり結果的にプラスに働いたということですね

社長!この機会に松茸を堪能しましょう(☆▽☆ )