GreenNova活動奮闘記!!

グリーンノヴァは八王子市、青梅市、日高市、飯能市、日野市、国分寺市、川崎市、横浜市、他で造園・剪定・消毒・をしています。

春ですね~…

2011年02月28日 | 代表 下川のブログ
昨日の日中は非常に暖かく一足先の春を感じられた感じがしました。
仕事であきる野市の方に行ったのですが、こんな光景に出会いました。

私のイメージの『春!!』にまさしくバッチリという感じだったので一枚!
そして私の脳裏に「さだまさし」の『あ~あ~あああああ~』がリフレインしてしいました…

気付けば、スケールは小さくとも『北の国から』の春先のシーンと重ねる自分が…(笑)

皆さんもそういう事ありませんか?

昨日のブログは・・・

2011年02月26日 | リーダー 山下のブログ
昨日は異常に暖かく今日は結構冷え込んでいますね
我が家のシマトネリコも心なしか寒そうです・・
皆様お久しぶりです
リーダーの山下です。

春一番の吹いた昨日はアニキこと細山さんのブログデビューでしたね
私もワクワクしながらブログを読みました

実は何事にも動じないアニキは手先がとても器用なのです
つい先日もみんなで営業に向かう時、市販のエコバックが少し大きかったからと一回り小さくし持ち手の部分を長く変身させてました
その出来栄えは見事なものでした
社内はそんなおしゃべりで賑やかです

3月も間近となり、沢山の花の開花が楽しみな春が少しづつ近づいてきましたね
今年も色とりどりに咲く花のキレイな写真を撮ることが楽しみです


はじめまして!

2011年02月25日 | スタッフのブログ
皆さん、こんにちは~!!
私は営業サブリーダーで神奈川を担当させていただいてる細山といいます。

今日は初めてブログに登場するので、ちょっとドキドキです。

では、一応最初なので自己紹介しときます。
実は私は回りの仲間達から『アニキ』と呼ばれてまして…(笑)
何故、アニキなのか…
私にもさっぱりわかりません…(^_^;)
リーダー曰く『何事にも動じない所が非常にアニキ風』とのこと…
そういえば、昔から『アネゴ』とか呼ばれてたりもしたので、何となくそんな感じなのでしょうか…(笑)

でも私自信、皆に頼られている感じで嫌ではないんですけどね…

さて、こんな私ですがGreenNovaに入るまで植木や植物関係の仕事とは全く無縁でした。
ただ最近、少なからず植物に関して感じでいる事は『植物は水をあげなければ枯れてしまう』ということ…
当たり前の事ですが、私的には大きな発見の様に思えました。

ついつい冒頭の写真から脱線してしまいましたが、道を歩いていた時、目に入ってきた梅の花に見取れてしまいました。
この時期の梅の花はとても好きです

また登場するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします

リュウゼツラン

2011年02月22日 | 代表 下川のブログ
これも植物園のお庭に植わっていたリュウゼツランです。
皆さんは、このリュウゼツランについてご存じでしょうか?
このリュウゼツランは、とても成長の遅い木で数十年に一度しか開花しません。


写真のリュウゼツランは花のあとですが、私もこの「マスト」と呼ばれる花茎を見たのは初めてです

このリュウゼツラン、あまりに花が咲かないことから「100年(1世紀)に一度しか咲かない花」と誤った認識により『センチュリープランツ』と英名が付けられている程です

これは花の後でしたが「マスト」を見れたことはかなりの幸運でした

アロエ

2011年02月21日 | 代表 下川のブログ
植物館の外にあった植物も紹介しておきますね。
これは皆さんご存じのアロエ。
正式名称は『キダチアロエ』です。
丁度、季節がら花が咲いていたところを収められたのはラッキーでした

アロエと言えば私が連想するのは「アロエ軟膏」「アロエヨーグルト」などでしょうか?

薬としてのアロエはこの写真のキダチアロエを使っていて語源はアラビア語の「アロッホ(苦い)」から来ているようです。
そして良く私たちが口にするアロエヨーグルトやアロエゼリーなどのアロエは「アロエベラ」という種類のアロエです。
こちらは外見は似ていますが、花は黄色い花をつけます。

私自身、この薬用と食用のアロエが違うことは知りませんでした

コチョウラン

2011年02月20日 | 代表 下川のブログ
これはおなじみの『コチョウラン』ですね。
原産はフィリピンやインドネシアなどなので、たしかに熱帯ドームの中にあってもおかしくないですね。

私的にヤシの木などとこの繊細な感じのコチョウランは分類が違っていたので目の前に出てきた時は驚きました。

しかしここの『コチョウラン』綺麗に咲いてますね・・
やはり温度や湿度の調整がかなり良い為でしょうか?

コチョウランの開花期は1月から5月です。
コチョウランは寒さをとても苦手とする植物なので、この時期にコチョウランを購入された方は必ず室内に置いてあげてください
開花株の場合は室温を15度以上に保たないと開花しない場合が多いです。
それから適度な湿度も必要なので、暖房などで乾燥した部屋の場合は、時々霧を吹いてあげるなど注意してあげてください

ゴムの木

2011年02月18日 | 代表 下川のブログ
熱帯植物園の中で面白い木があったのを忘れてました
これはパラゴムノキという木で、ゴムの原材料になる木ですね

この木の幹をナイフなど鋭利な物で傷をつけ、そこから垂れる白い樹液がゴムの原材料になります。
このシーンはテレビなどで見られた方も多いのでないでしょうか?
そして、その白い樹液に酢酸などを加え生ゴムにしているみたいです。

タイヤや他のゴム製品に使うために熱帯各地(主にインドネシアやマレーシア)で大規模な栽培がなされています。


上の写真が生ゴムです。


ちなみに観葉植物の『ゴムノキ』はインドゴムノキで樹液にゴム質を含みますが現在は産業利用はされていないようです。

ユーカリの木

2011年02月17日 | 代表 下川のブログ
植物園を出てかなりの数が植わっている「ユーカリの木」。
個人的に涼しげな出で立ちのこの木は好きです

とても成長が早く、大きなものは70mを超すものもあります。
私たちの日常的としては「コアラの食糧」としての認識が高いのではないでしょうか?
しかしユーカリの種類は数百にもおよび、その中の数種類しか口にしないようですが・・

木肌は向けてしまうのですが、向ける前の樹皮はシラカシのように白いのでとても綺麗ですね。。


好んで植えられる方も多いのですが、ユーカリの実は落下個所が非常に汚れてしまうということに今回気づきました・・
ですので注意が必要ですね。
下の写真は解りづらいですが、アスファルトに落ちた実の汚れです。


手すりに落ちた写真も載せておきます。


もし車の上などに植えてしまったら大変な事になってしまうでしょう・・

こんな光景・・

2011年02月16日 | 代表 下川のブログ
さてさて・・
雪の記事を二日間紹介いたしましたが、また植物園の記事に戻します。。

植物館から出てすぐの公園の一枚なんですが・・

この実生の木は何だと思います・・?

このような感じで「シュロ」の木が公園で生えてしまっているのは良く見かけますが、これは先日ご紹介した「カナリーヤシ」です(笑)
植物園の傍でなかったら大騒ぎです(笑)

帰りの道すがら面白いヒトコマでした

突然の・・・

2011年02月15日 | 代表 下川のブログ
大雪に見舞われて戸惑った方々も多いのではないでしょうか?

湿雪だったので今朝の道路はほとんど溶けていますが、地域によっては凍結しているところも多いと思うので気をつけてください!

しかしあれほど降ると大変なものですね
昨夜は電車の遅延で寒いホームで20分ほど電車を待ったり・・
帰りの道では靴までびしょびしょになったりと・・散々でした