GreenNova活動奮闘記!!

グリーンノヴァは八王子市、青梅市、日高市、飯能市、日野市、国分寺市、川崎市、横浜市、他で造園・剪定・消毒・をしています。

紅葉2012 赤城山 その5

2012年10月30日 | 代表 下川のブログ
皆さんおはようございます。
今日も薄曇りですが、明るさが強いので晴れてくるのでしょうか?


昨日まではドライブウェイ終点や案内所など名所をご紹介しましたが、道中の森の木々達も非常に綺麗だったのでご紹介します。

まずはニシキギ。


東京でも庭木としてよく見かけます。

気温差激しい赤城山ではこんなに綺麗な朱に染まります。

深い紅ですね…

明日も続きをお送りします。

紅葉2012 赤城山 その4

2012年10月29日 | 代表 下川のブログ

昨日ご紹介した覚満淵の反対側の景色がこちら



チラホラ色の強い紅葉が見れました。

そして、この終点の場所に「サントリービアバーベキューホール」があります。
要するに、この景色を眺めながらバーベキューが出来るということなんですね
最高です
車で来る場合は誰かが犠牲になって運転手にならないといけませんが・・

明日は帰りの道すがら出会えた紅葉、黄葉をご紹介したいと思います。

紅葉2012 赤城山 その3

2012年10月28日 | 代表 下川のブログ
総合観光案内所から2キロぐらい走ると道路の終点になります。
そこからは覚満淵(かくまんぶち)を望む事ができ、全体の紅葉の様子がわかります。
・・・が・・
改めて帰ってから写真を確認すると、スケールが広すぎてあまりよくわからないですね・・(笑)

しかし湖面の空の反射などはとてもきれいでした。
今回は曇りだったのですが、快晴の時だと空の色とのコントラストでさぞかし雄大ではないでしょうか?

明日は反対側の景色をご紹介しますね


余談ですが、この終点の場所に「サントリービアバーベキューホール」があります。
そちらの景色はこちら

紅葉2012 赤城山 その2

2012年10月27日 | 代表 下川のブログ
前橋インターを降りた後、東国文化歴史街道から上毛三山パノラマ道路に入り赤城山を目指します。
前橋市内は紅葉は八王子より少し色が濃いかなぁ・・程度でした。
しかしパノラマ道路に入ると周りは山の景色になってくるので、紅葉も濃くなってきます。

ちなみにパノラマ道路に入り、住宅地が消えるあたりのドウダンはこんな感じです。

期待できそうです

パノラマ道路を10キロぐらい走ると赤城山総合観光所が見えてきます。
途中、ドウダンの赤がかなり濃くなったのですが、ここの赤は別格でしたね・・

やはり山頂が近く標高が高いからでしょう

明日は山頂の様子をお送りします。

紅葉2012 赤城山 その1

2012年10月26日 | 代表 下川のブログ
さて、いよいよ紅葉特集をご紹介したいと思います
結論から申しますと、まずは近場の群馬県を訪れたのですが、6分(ろくぶ)といったところだったでしょうか?
ただ、気温差の激しい地方なのでドウダンツツジの赤などは見事に染まっていました。

こちらで見るとイマイチ魅力に欠けるハナミズキの紅葉もなかなか・・
下の写真は前橋市の様子なのですが、なかなかきれいな赤(ハナミズキ)だと思いませんか・・


撮影日時10/23 前橋市


さて、明日からは赤城山の紅葉の様子をお送りします



さいたま市巨木探訪 その5

2012年10月25日 | 各地の巨樹・巨木
本日ご紹介するのはさいたま市は浦和区にある大ケヤキ。
このケヤキは商店街で賑やかな街並みの中、堂々とそびえてる感じでした(笑)


幹囲7.4m、樹高28m。
さすがの大きさでした。

このケヤキ、電線が四方八方に張り巡らされている中、間を縫うようにそびえたっているところが面白かったです

さらに周りには、このクラスのケヤキが何本も確認できました。
保存に力を入れているのでしょう・・
嬉しい光景でした。


今日でさいたま市巨木探訪は終了です

さいたま市巨木探訪 その4

2012年10月24日 | 代表 下川のブログ
同じ妙行寺内にあったこのチャボヒバ…

大きなだけならよく見かける木ですが、この玉仕立ての数は半端じゃないですね…

これは手入れをしている植木屋さんも大変でしょうね…

しかし大変なだけあるので完了すると「おお!良いチャボヒバに仕上がってるな!」と唸らせる存在感があります…


明日はさいたま市は浦和区の商店街に堂々とそびえるケヤキをご紹介します!

さいたま市巨木探訪 その3

2012年10月23日 | 各地の巨樹・巨木
さて続きましてはさいたま市は中央区の妙光寺にある「カヤ」の木をご紹介します。

このカヤの木は「与野の大カヤ」と呼ばれ国の天然記念物に指定されています。
さすが、国指定の天然記念物だけあって大きい!


幹囲7.3m、樹高22m!
これはなかなかの物ではないでしょうか?


カヤの葉はモミに似ていますが色は明るいですね。


幹囲りにはしめ縄が施されていました…
このクラスなら当然でしょうね…

明日も妙行寺をご紹介します。

さいたま市巨木探訪 その2

2012年10月22日 | 各地の巨樹・巨木
昨日に引き続き龍山院をご紹介します。
立派なムクロジを過ぎると見覚えのある枝葉が・・


これ、ザクロなんです。
4メートルぐらいある立派な木でしたが、私自身「仕立て」で作ってあるザクロは初めて見ました
結構、味があって良いものですね。

そのザクロを手前に見ながら、立派な和風庭園が望めました。

やはりお寺というだけあり「鐘」などのアイテムがより一層「和」を引き立たせますね

さいたま市巨木探訪 その1

2012年10月21日 | 各地の巨樹・巨木
紅葉刈りに出かける前に・・
先日の東松山市シリーズに続き、今回はさいたま市をご紹介したいと思います。
埼玉県は比較的巨木が多いです。
それも中央区など新都心の方に結構あるんですよね・・

まずは1本目!

上尾市は龍山院にある「ムクロジ」
幹囲3.6m、樹高14m。
樹齢は300年と言われている木です。


元の方からでは高さがわかりづらいので・・


立派なムクロジでした。

ムクロジは葉っぱの涼しげなところが好きです。


この龍山院さんにはほかにも立派な木がありましたので、明日ご紹介します