GreenNova活動奮闘記!!

グリーンノヴァは八王子市、青梅市、日高市、飯能市、日野市、国分寺市、川崎市、横浜市、他で造園・剪定・消毒・をしています。

カラマツの紅葉

2010年09月30日 | 日々の中で・・
この写真は去年に群馬県の片品村辺りで撮った写真です

丁度、紅葉の時期だったのでカラマツのオレンジ色が鮮明に脳裏に残っています
カラマツと言えば日本で唯一「自生」している落葉針葉樹で有名ですが、他に落葉針葉樹と言うと・・
『メタセコイア』『ラクウショウ』などがあります。
この二つは非常によく似ていて見た目での識別は困難ですが、ラクウショウは別名ヌマスギとも呼ばれ乾地帯でも生息できますが、湿地帯での生息を好みます。湿地帯で生息する場合、面白い事に『膝』と呼ばれる呼吸器官を地面から伸ばし呼吸します。
この『膝』群生?は見た目にも非常に面白い物なので、今度是非写真を撮ってきてご紹介したいと思います
ラクウショウはこの近くで言うと『新宿御苑』にありますね。

カラマツの写真なのにラクウショウで盛り上がってしまいました(笑)
ちなみにラクウショウの漢字は「落羽松」です。なるほど落葉の松って感じですね

最後に豆知識を・・
皆さんご存じの『イチョウ』
実はこの木、『針葉樹』だったの知ってますか?



明日はこの辺について触れたいと思います

キクイモ(菊芋)

2010年09月29日 | 日々の中で・・
岩手に行った時の一枚。
矢作川沿いに咲いていた花の名前は『キクイモ』

第二次世界対戦中に食用として栽培されたものが野生化したものらしいです。
バター焼きやフライ、煮物にもなるようです。
ファーストフードや冷凍食品が蔓延している現代では、あまり味わえない食材かも知れませんが、機会があれば是非食べてみたいものです

日本全国、本当に知らない花や木ばかりでへこたれる時がありますが、必死に調べているとイロイロな発見に出会えます
このキクイモの発見も「へぇ~」と思ったヒトコマでした

ランタナ

2010年09月28日 | 日々の中で・・
雨が続き、一気に寒くなりましたね
担当の山下です

実は私、以前ブログでも紹介した『フルーツセージ』をランタナだと思い込んでいました。

違うと分かり、じゃあランタナは…?と調べてから歩いている時に辺りを見回してみると、けっこう色々な所で咲いてました

赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花をつけ、この花の色が次第に変化することから和名ではシチヘンゲ(七変化)というそうです

分かりやすいですね。社長も前に『思い込み』について触れていましたが、思い込みとは恐ろしいものです…(笑)

今度は本当に・・

2010年09月26日 | 仕事日誌・・・・・(神奈川)
秋空です
秋の空はこの深く澄み切った青が何とも言えなく良いですね。

手前の『ユリノキ』はまだ青々していますが、だんだん黄色へと変化していくでしょう・・

9月2日の記事で秋の到来を予測しましたが、まさかあの後猛暑が戻ってくるとは全く思いませんでした・・

ここ何日かでキンモクセイの匂いもちらほら香り出しました
もうすぐ満開ですね

悲しいですね・・

2010年09月25日 | 仕事日誌・・・・・(神奈川)
一昨日、こんなニュースを知りました。

『世界遺産に登録されている北海道・知床の羅臼湖(羅臼町)に向かう木道沿いで、ハイマツなど100本以上の枝が折られたり切られたりしている』

このような事件は樹木に携わるものとして非常に嘆かわしい事件です・・
通行の妨げになる枝なら多少理解できますが、今回は関係ない場所まで切られていたらしいです

環境省釧路自然環境事務所は「(歩行者の安全など)親切心で切ったものとは思えない。利用者のマナー向上を図りたい」としています。

もっともです。

せっかくの世界遺産大事に保存していきたいものですね

ハイマツ

一昨日のニュースで・・

2010年09月24日 | 日々の中で・・
今年は松茸の収穫が少なく築地市場では例年の2倍の値段が付けられているそうです
松茸の育成には降雨量が非常に関係しているらしく、今年は最悪だそうです。
ニュースでは松茸農家の方が「これからは採れるのではないか?」とおっしゃっていましたので期待できそうですね

とても高級な食材で有名な『松茸』
私自身「網焼き」などを食した経験はございません(笑)
ただ香りは素晴らしい物がありますね。
松茸と言えば秋の風物詩ですが、私はなじみのあるサンマを焼いたの匂いに秋を感じます
まだ手が出せそうにありませんが、ある程度まで値段が下がったら検討しようかな・・

岩魚(イワナ)

2010年09月23日 | 植木・生物・植物考
今日は趣向を変えて魚を紹介したいと思います。

この写真の『イワナ』ですが、普段は水生昆虫などを食べているのですがカエル、沢ガニ、ヘビなど等・・なんでも食べてしまいます。
変わって警戒心が非常に強く釣ることが難しい魚でもあります。
生息域は主に渓流や源流ですね。東京都で言うと奥多摩等にも生息しています。
味は淡白でヤマメと同様「高級魚」とされています。

このイワナ30cmだったのですが釣った時は根掛かり(石や木に仕掛けが引っ掛かること)したのかと思いました(笑)
ヤマメは掛かると逆の方向に走ったりするのですが、イワナの場合は動かないことが多いのでびっくりします

このイワナと呼ばれる魚。
水温は夏でも15℃以下の場所を好むため山深い源流や渓流が主な生息域です。
私の故郷の白馬村は白馬岳の雪解け水が混じるため水温もとても低く「イワナ・ヤマメ」が非常に生息しています。
このイワナも白馬で釣りました

近年、釣り人達の乱獲や開発などによって生息域が減少し原種が非常に減っている傾向にあります。
写真のイワナも養魚場で育てられたものでしょう。

自然を愛する者として色々な物事を考えていきたいものです

白馬村細野諏訪神社の大杉

2010年09月22日 | 各地の巨樹・巨木
この大杉は素晴らしかった・・

人物と対比でみてもこのサイズ・・

すごい大きさでした。

幹回りは10.8mと破格です
樹齢は1000年を超えているそうです・・
このまま行けば『生きた化石』になれそう

そうそう。
生きた化石の話をすると・・
人が地球上にあらわれるよりも前から、ほぼ姿や形を変えることなく現代でも生きている生物の事を『生きた化石』と呼びますが、例をあげると『メタセコイア』『イチョウ』『ソテツ』『ゼニゴケ』等があります。
時代に順応しながら進化をする生物や植物の中で、太古から変わらないというのも大変興味深い事のように思えます

話しは戻りますが、今回の大杉。
私が見た杉の中では一番大きかったです
いつか幹回り日本一(約20m)の『新潟の将軍杉』も行ってみたいと思います

もうすぐ...

2010年09月21日 | 植木・生物・植物考
あと一月程で栗の季節ですね。

以前、リーダーの方から過去の栗のブログで枕木に使われていることやマロンはマロニエの実の事などは触れてましたので今回はその他も書きたいと思います。

栗という漢字は『西』と『木』という組み合わせなので西方浄土の考えから位牌や仏具に用いられるそうです(._.)

植木に携わるものとして木の名前は知っていても、みじかな家具やフローリングなどで使われている事をしると驚く事も多々あります(^O^)

皆さんも機会があれば『材質探し』してみてはいかがですか?

枝垂れ柳

2010年09月20日 | 植木・生物・植物考
先週にアップした『箒ガヤ』を探している途中で出会った『枝垂れ柳』を紹介したいと思います

お化けなどのイメージで知っている方は多いと思いますが、神奈川や東京の住宅街では珍しい方だと思います。
この枝垂れ柳、写真のように道路の横に生えているので枝垂れた枝が通行する車に当たってしまう程でした
それにも関わらず枝が掃われて無いということは地域の方々が大事になさっているのでしょうか?
箒ガヤもこの近くでしたが他に大木が結構存在する地域でした
このように自然樹形で育っていると本当に迫力や存在感がありますね

いろいろな意味で感慨深いものを感じさせてくれた枝垂れ柳を紹介しました