goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

ボウズとスキー@八幡平リゾート②

2015-03-09 22:54:07 | 家族
ボウズとスキーです。
本当なら、イワシ釣りに行く予定がスキーがしたい…って事になり行って来ました。
この日は最高の春スキー日和。正面に見えるは八幡平の山々。。もちろんツアー日和だった事でしょう。。

パンチングポールを完封し大満足のボウズ!

標高1000mパノラマAコース山頂から記念撮影…のつもりがフェイキーで滑り出しそのまま転ぶボウズ。

気持ちイイ~~と満面の笑みで楽しむボウズ。イイ1日となりました。

また来ような!!

ボウズとスキー@赤羽根スキー場

2015-02-16 23:57:17 | 家族
久々にボウズとスキー!!お父さんばっかりスキーしてズルい…と嫌みを言われたので。。

最近のボウズは良く転ぶ!特に教える事もなくやりたいように滑らせているのだが、どうやら直滑降が好きらしく曲がることなくカッ飛んで行く。。
案の定、MAXを超えるとハイサイドを食らったように転ぶ。。そんな様を父親としては頼もしく思う。。
普通の親なら危ないから、ゆっくりとか言うだろうが、それは自分が転んで体験するもの。
転べば分かる。でも、転んでも笑ってるんであれば、問題なし。
楽しんでるのなら転んでも、かっこ悪くてもイイ。
上手くなりたけりゃ、たぶん教えを請うだろう。
それまでは自由に、やりたいように滑らせるだけ。。

スキーに飽きたらソリ!自慢じゃないが当時、私はゲレンデのトップからソリで駐車場まで滑った事がある。
ボウズもその事を聞いて闘争心を燃やす。。
嬉しい反面、やはり遺伝子を感じちょっと後悔。。

久々に丸1日、楽しみました。。



凍み大根&凧あげ

2015-01-29 23:56:18 | 家族
寒さ厳しい1月。。

こんな季節、我が家の軒先には凍み大根が凍えながら寒風にさらされている。
冬の保存食になるのはもちろん。品不足の冬に産直に出す貴重な野菜です。


ボウズが凧あげしたい。。と言ったので近くのホームセンターでゲリラカイトを買い久々に凧あげしました。
私自身、30年ぶりの凧あげに、実はちょっと緊張…親ながらも上げれなかったら恥ずかしいし。。
でも、ちゃんと出来ました。。そして、ボウズよりハマってしまいました。。

なかなか貸してくれない凧をボウズも見よう見まねでちゃんと操ってました。
いや~この年で凧あげすると、ホント面白いですよ!!

昔懐かし、冬遊び。。ちょっとハマりそうです。。


ボウズとスキー@八幡平リゾート

2015-01-13 01:17:09 | 家族
冬休み中のボウズとスキーに行って来ました。
昨シーズンからハマり出し、「行きたい。行きたい!」とせがまれてたのもあり楽しみな1日でした。。
チョッカリ好きなボウズを何とか、ターン好きにもさせないと。。
本日はゆっくり楽しもうと思ったのですが・・・

やっぱり、ぶっ飛ばしボウズになってました。。
調子こいて、飛ばしてたら深雪にハマって転んだボウズ。。でも、笑えるくらいなんだから楽しんでましたね。。


また来たい!!とせがまれたので、また、連れてこなければ…なりませんね♪

次は、もっと楽しむぞ~


秋の味覚

2014-11-25 23:54:01 | 家族
ここ最近、出張やら冠婚葬祭などで自宅を空けっぱなしだったので、一気にお片付け。。

秋の味覚、干し柿はいつもの倍、干してみました。作物の少ない冬に売る事も出来るし、御使い物にも使える優れもの。


夕方はボウズとイカ釣りへ…初釣行のボウズ、とりあえず駄目モトだったのですが…

何と、釣っちゃいました!!それも、8杯も!!私は4杯…いくら処理係兼務とは言えボウズの餌木にだけ乗ってくるとは。。
でも、夕方4時前~5時で楽しめる釣りってそうそうないです。何といってもどんな料理にしても抜群に美味いですからね。。

この日の夜はイカ刺し、ボウズの自慢話を聞きながら食べたのは言うまでもありません。。

ボウズとブナ林、遊歩道歩き

2014-10-07 23:00:07 | 家族
ボウズと乳頭山の麓、休暇村からウッドチップの遊歩道歩きをしてきました。

本当なら8合目あたりを紅葉見ながら歩きたいな…なんて思ってたんですが、軟弱ボウズのペースを考えるともっと楽ちんコースって事で
休暇村~黒湯。。もし行ければ孫六~妙ノ湯なって1周もありってことで出発!!

最初は休暇村の遊歩道、ブナ林から零れる日差しが気持ちイイ、ウッドチップの遊歩道も気持ちイイ…ただ、異常に蚊が多い。。
普通この時期、この標高位の山ならもっと気持ちよく歩けるはずなのに…やはり異常気象の影響なのかな?


日差しに騙され、ちびヤマカガシが顔を出してきたので、ちょっとイタズラに触ってボウズを驚かせようと思ったら、
なんと触ると言い出し、「冷たくてすべすべ」なんて余裕まで。。

結局、蚊が多いこともあり、黒湯までのピストンで終わり。まったりランチタイムを満喫し次なるミッションへ…

本当の理由はコレ、ボウズの自転車特訓!
広い場所で思いっきり練習できる場所は?…って事で、山のお母さん宅、前の駐車場で思いっきり特訓。
転んでも何しても、めげずに頑張り何とか乗りこなせるようになりました。
この後、調子付いたボウズは野球特訓も始め、エンドレスで遊びまくってました。

もちろん、帰りの車内は3分で爆睡、ボウズと遊びまくった1日でした。

くるみ拾い&ファミリー登山@六角牛山

2014-09-18 00:05:33 | 家族
パソコンがやっと治りました。。
先週の連休は家族と過ごしたお休みでした。。
 
まずは実家で稲刈りの準備と、くるみ拾い、ボウズがこの日は大活躍!
まだ1年生、飽きっぽいのは分かっているんですが、ハマると結構頑張ってくれます。

くるみ取り用の棒を使って上手く落っことすボウズ、だいぶコツを分かってきたみたい。。
なんだかんだ、2時間ほど一生懸命頑張ってましたよ。
 
最終日はファミリー登山、朝からおにぎり、ウインナー、卵焼きをリュックに入れて六角牛山に行ってきました。
本当は五葉山と悩んだのですが、遠野盆地を見せたくて行ったのですが…
今回選んだルートは峠登山口(糠前口)からだったのですが、ここは急登が続く難所、分かっていたんですが、ボウズに試してみたかったコース。ダメ元で行ける所までと思い行ってみました。
岩場の難所も思いのほか頑張るボウズ、ボケてますがセンジュガンピも優しく見守ってくれてました。

結局、8合目で断念…行けたと思うんですが、楽しく下りてくるにはココが限界と判断しました。
親の心配をよそに、2合目まで降りてくるとボウズも元気になり、龍に似た木に登ったり、枝でチャンバラしたりとすっかり満喫してました。

一番気疲れしたのは、私…でも、イイ1日でした。。

またみんなで行こう。。

さて、来週はいよいよ稲刈りです。雨が降りませんように!

最後の海

2014-08-29 00:05:24 | 家族
先週末の事。。
娘の同級生と家族で海に行って来ました。
今週に入り、一気に寒くなり秋の装いになってきましたが、この日の海は、まさに最後の夏って感じでした。

クラブで苦楽を共にした仲間と中学3年最後の海…思い出の夏。。なんか青春だな~

ボウズもまったり。。

震災以来、久々にこの海に来たけど、やっぱりここの透明度は南国に引けを取らないくらい綺麗。

戻りつつあるこの景色にまた来ようと思います。

最後の夏

2014-07-24 23:34:26 | 家族
娘の最後の大会でした。
目標だった地区予選を突破し、勢いも新たに県大会へ乗り込もうと思っていた矢先…怪我に悩まされ思うような練習も出来ない中の大会でした。
練習出来ない苦しい中にも、先輩としての役割、テニスに対する意気込み、精神的にも厳しいなかでの大会でした。


結果、敵には負けたけれども、怪我にも負けず意気込みを貫き通し、試合までの気持ちを持ち続けた事、
相手との勝負より、ここまでの自分に打ち勝ったことに、親として褒めてやりたい。

この3年間で得たモノは必ず、大人になって役立つと思う。

次なる舞台へ向け頑張れよ!