goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

RSTツアー@貝吹岳

2011-03-08 00:30:10 | 
日曜日、RSTツアーのお手伝いで貝吹岳に行って来ました。
何とか雪も降ってくれたおかげでホッと一安心。
皆さん、前日のレッスンの成果を十分に発揮しきれましたかね~


久々の超広角、やはり林間にはイチバン合いますね~ブナの巨木が包み込んでくれます。

皆さん各々の課題を持ち頑張ってましたよ~リンコさん、カメちゃん

なぜかディフェンシブなアツイさん、満足の行くラスト1本に笑みのO島さん


そして、病み上がりのK田も順調な滑り、ラストは模範的滑りを魅せるRST

秋田駒は望むコトは出来ませんでしたが、和賀山塊の風情を味わって頂けましたかね。
皆さんお疲れ様でした。

元日から…

2011-01-01 20:52:26 | 
新年あけましておめでとうございます。
さて新年早々、朝6時から昨日の続き…雪かきでした。

夕べ、やっと紅白を見始めた9時すぎ、地震かと思う位の揺れがあったかと思ったら屋根の雪が全部落っこちてしまった…その揺れに触発されたのか今度は納屋の屋根からも…
さすがにもう、うんざりしてたので外を見ず翌朝。

恐る恐る外へ出ると、唖然…

家と納屋の間に1㍍オーバーの壁…

とんだ元日に…結局終わったのは夕方。
皆さん、今年も良い年でありますように!?

冬休み

2010-12-31 13:44:47 | 

嫁と子供達が実家に帰省し、私の冬休みの始まり…

と言っても、いつもと変わらず滑りまくる。
一昨日はRSTレッスンを受講し、シーズン始めの滑り確認。
毎年この時期にゲレンデでみっちりしごかれないと気持ち悪い…テレマーカーならではのMっ気のせいか?
ま、滑り込まないと山では不安になりますからね。
とりあえず2日間滑り込み、実家に一時帰省…

昨晩帰って来た時には降ってなかったはずの雪…
しかし朝、目を覚ますとやけに静か…もしや、と外を見ると雪…雪掻きの始まり…
ひとまず庭先から始まり、最後はハウスまで…

おかげさまで、いつもよりも激しく働く2010年最後の日です。


山仕事

2010-12-15 01:02:13 | 
畑仕事も一段落し、山に雪が降らないこともあり、週末は家の山に入って間伐作業してます。


この時期、百姓仕事も終わるので結構、山は行く人が多い。
そしてこの時期からは、狩猟も始まるので誤射されないようになるべく目立つ格好で!
実際昔、冬に五葉山に入った時、鉄砲を持った人が「危ねえぞ!」と怒られた時もある位ですからね・・・

我が家の山、業者に委託しての間伐はまだ1回も無く、やはり同じ時期に植えた杉に比べると、ひょろ長くイマイチな生育・・・もっと間引きしないとイイ杉は生まれない。

そして、イイ木を育てる意欲を阻む大問題が一つ起こった。

ナラ枯れ被害がついに岩手でも発生したのである→岩手日報12月11日
これは非常に深刻な問題、我々が自然の恵みを頂く環境が少なくなり生態系が大きく乱れるのである。
場所は胆沢ダム付近で確認された5本の木、この木に付いた虫「カシノナガキクイムシ(カシナガ)」の飛来距離は30キロもあるらしく、一関~北上までは非常網を張られているとのこと。
ついに怖い現実がすぐそこまで近づいてきた。

やっと、自分の山(木)に関心を持ってきたばかりなのに・・・
枯らさない為にも、今出来るコトをもっと見極めなければ。
未来ある子供の為にも・・・

しかし、雪降んないな・・・

晩秋の山

2010-12-02 00:42:20 | 
パソコン不調で久々の更新
先週末の実家での模様・・・ちょっとの時間でしたが家の山を散策してきました。
この時期になると生い茂った緑も落葉に変わり、森も明るくなり、歩きやすくなります。
当然、熊や鹿などの気配も早くわかるので気持ちよく山に入ることが出来ます。

今日は今年、国土調査した場所の再確認と山道がどこまで繋がっているかの確認。
まだまだ判らない事ばっかりですから・・・自分の足で探らないと。

とは言っても、カメラを持ちながらだと、紅葉散策のような感じに・・・
いつもの愛宕山神社の紅葉、そして道端にあった天然ドライフラワーなど

そして小さな沢ですが深場の溜まりでは、悠々とイワナが泳ぐ姿が、かと思うと水溜りではサンショウウオが楽しそうに落葉の間をかくれんぼしてました。

タヌキの糞も落ちていれば、遅れたキノコも・・・

松林の落葉を踏みしめ秋を感じ・・・ホントはウチの山を見にいくはずが、何故か晩秋を感じる散策となってしまいました・・・

とは言えいよいよ、11/30日から秋田八幡平スキー場はオープンしましたからね~

やっと冬に突入しましたよ!早く滑りに行かなと!

第一回かまいし仙人峠マラソン

2010-11-02 01:05:01 | 
昨日、「第一回かまいし仙人峠マラソン」に出場してきました。
天気はあいにくの雨模様でしたが、それに負けないくらい熱気を帯びる大会になりました。

私は「峠の部18キロ」に参加、標高差400m平均斜度4,6%峠ピークまで登るだけ登ったらアトは下る、マニアックな大会なのです。
雨でなければ紅葉はちょうど見頃でしたが、雨でしっとりぬれた山容を見ながら落ち葉を踏みしめるのもなかなか良いものでした・・・実際はそれ所ではありませんが!



さてレースは、さすが第一回大会とあって現役ランナーが多数参加し、スタートからハイペースの展開。それにつられてしまい開始早々ヤバイ展開・・・5キロ地点でボランティアで参加していた娘の声援を受け英気を養う。そしていよいよ峠の登り・・・足元だけを見ながら前走者に放されないように何とか登りきる。
峠のピークに着き、ちょっと安心出来ると思っていた下り、これが「魔の下り」でした。
自然と足が前に出て行く下り、これが予想以上にハイペースの展開に・・・おまけに下りで歩幅も広くなり下るスピードに連れ、着地した時の衝撃が激しくなる。
自分の限界に危機を感じながら何とか下り切り、アトは何とか走りきりました。
さすがに最後、ゴール手前はほとんどカラダも動かなくなりラストスパートも出来ない状態でしたが・・・
ま、自分はプロでも何でもないのですが、完走するまでの道のりに満足は出来ました。
練習も含め、ココまで自分を追い込めたのも満足です。

ちなみにこの大会には、よくBCツアーに参加する「タムタム」も参加しており、なんと「15位」と言う好成績を上げていました。さすが日頃からやってるヤツは凄い!だからアノ回転小回りが出来るんですよね。

ちなみに私は、「33位」1時間18分なのでした。
我ながら良く頑張った・・・でも下りの衝撃で首が痛い・・・

参加された皆さんお疲れ様でした、来年もまた大会で逢いましょう。