今日の花 がま
花ことば 救護、慈愛
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
人が世の中を生きてゆく時には
自分から一歩ゆずることがよりすぐれた道である
この一歩をゆずることが
それがそのまま一歩進める根本となるのである
鹿児島の賃貸・売買情報ならほほえみネット不動産㈱
今日の花 がま
花ことば 救護、慈愛
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
人が世の中を生きてゆく時には
自分から一歩ゆずることがよりすぐれた道である
この一歩をゆずることが
それがそのまま一歩進める根本となるのである
鹿児島の賃貸・売買情報ならほほえみネット不動産㈱
町内会の年配の方の話
カーペットに付いた毛
カーペットに絡みついた髪の毛やペットの毛は掃除機などでは
なかなか取り除くのは難しいもの
そんなときは、亀の子タワシで軽くなでると比較的簡単に
とりのぞく事ができます。
今日の花 マリーゴールド
花ことば 嫉妬、悲哀、勇者、悪を挫く
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
人生は一度きりだけど、
その中でのステージは
一つとはかぎらない。
その人の気持ちひとつで、
いくらでも違った舞台にあがれる。
鹿児島の賃貸・売買情報ならほほえみネット不動産㈱
イヌは何故人の顔をなめるのか?
猫は自分の体(毛)をなめる。だが、イヌは猫ほどなめている光景を見たことがない
体を怪我したときや、皮膚病が出来たときには、その部分をなめることがある
また自分のあれをなめたりすることもあるが、それ以外はなめない。
だが、イヌは飼い主やその家族の顔などをなめる。それはどうしてなのか?
犬が人間の顔をペロペロとなめるのは、服従と愛情の表現といわれている。
乳離れして間もない子イヌは母親イヌの鼻先などをなめる。
それは食べ物がほしいということを示している行動であり、
小さい頃の母親イヌに対する行動が身についてしまっているらしい。
そこで大きくなっても飼い主の顔をなめる。イヌはなめることによって、
服従と愛情を表現しているというわけだ。
ちなみに親イヌより小イヌのほうがよくなめる。気性の弱い
イヌは成犬になっても飼い主をなめたがる傾向があるようだが、
今日の花 のうせんかずら
花ことば 名誉
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
明日があるなんて保障はどこにもない。
だから、今日という日を
一生懸命生きるんだ。
先日読んだ「職場の教養」の本の中から
K氏はデパートでボールペンを購入しましたが、ほどなく壊れてしまいました。
毎日の仕事に欠かせないため、すぐ売り場に行って修理を願い出ました
しかし店員の言葉は「保証書を見せていただけますか」だったのです。
K氏は「今はありません。後日引き取る際に持ってきます」と言いました
しかし「それでは困ります。まずは保証書を持ってきてください」の一点張りです
K氏の提案で、翌日に保証書をファックスで送ることで決着がつきました。
決め事を守るのは大切な原則です。
原則を疎かにして社会生活は成り立ちません。
ただし、その場の状況によって的確に対応する判断力も必要です。
一方の側の都合を前面に押し出すだけでは、両者の間に溝が生じる場合があります
他方との調和を加味する柔軟さが必要な場合もあります。
今日の花 ブッドレア
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
成功への軌跡
「成功するにはどうするか?
これは極めて簡単なんです。
自分の仕事の創意工夫をすること、
今日よりは明日、明日よりはあさってというように、
三百六十五日続けていくことです」
鹿児島の賃貸・売買情報ならほほえみネット不動産㈱
怒ると本当に頭に血が上るのか?
かっとなって冷静な判断ができないということがある。
そうした状態を「頭に血が上る」と表現する。怒ったときには、本当に頭に
血が上っているのだろうか?
大脳の真ん中あたりから、太い管のようなものが出ていて、
その下は脊髄につながっている。
それを脳幹という。脳幹には呼吸の活動、体温調節など、
生命を維持するための全ての神経が集まっていて、
脳幹は「いのちの座」とも呼ばれている。
脳幹の中にはA6神経という神経がある。この神経は怒りの感情と関係していて、
その神経核からノルアドレナリンという物質が分泌されている。
A6神経は脳を覚醒させる働きを持つ神経だが、怒っているときは特に活発に働き
ノルアドレナリンを大量に分泌する。ノルアドレナリンが脳の中に増えると
脳を流れる血液の量が増え、血圧が上がる。
すなわち怒っているときには、本当に血が上っているというわけ・・・
今日の花 グァバ
花ことば 強健
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
人生楽しいことばかりじゃないけれど
苦しいことや、辛いことことを乗り越えてほつとした時
いつも心に浮かぶのはこの一言です
「お母さん私を生んでくれてありがとう」
鹿児島の賃貸・売買情報ならほほえみネット不動産㈱
先日読んだ「職場の教養」の本の中から
人の一生は、行きの切符のみを持ち、帰りの切符を持つことはない、
ひたすら片道の旅を続けているようなものです。
1年を365日で考えると、例えば85歳まで生きられるとしたら、
生涯時間は74万4600時間の片道旅行となります。
買い物をすると、お金を使ったという実感があります。
しかし、時間は使ったという実感がないまま過ぎることが多いでしょう。
充実した片道旅行をするには、時間の性質を知ることです。
1有限である、2他人に譲渡することができない、3元に戻せない、
などが挙げられます。
そうした性質を知らずに、時間を浪費してしまう場合があります。
後悔を引きずったまま、マイナス感情で旅することがその一つで、
それは肝心な「今」という時間を取り逃がすことになるのです。
「今」を見失ったままでは、浪費だけの旅となります。
有限である貴重な時間に感謝し、「今」を精一杯に生きながら充実した
片道旅行を続けていきましょう。
今日の花 アベマリア
花ことば 謙譲
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
幸福は
幸福なひとには
みえません
もしも不幸になったら
そのとき
幸福がみえるはず
今日の花 はまゆう
花ことば 汚れがない
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
小さな幸せを
噛みしめて、味わう
小さな幸せは
別の小さな幸せを連れてくる
鹿児島の賃貸・売買情報ならほほえみネット不動産㈱
今日の花 カラジウム
花ことば 喜び
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
一期一会で
あるひとときを
可能な限り充実なさせようとという意欲を持ち
お客様とのその時間を
楽しいひとときにしようとする気持ち
お客様を楽しませ、
自分も嬉しくなれば最高
鹿児島の賃貸・売買情報ならほほえみネット不動産㈱
町内会の年配の方の話
ガーデニングの害虫駆除
トマトやハーブなど、口に入れる植物についた害虫を駆除する際には
できれば殺虫剤などは使いたくないもの
そんなときは牛乳を水で薄めたものを霧吹きで吹きかけると、
牛乳の油分が害虫をつつんで窒息死させてくれるので簡単に害虫駆除ができ
植物にもやさしいです。
☆ワンポイント
日光がよく当たる晴天の日を選ぶとより効果的です。
今日の花 ねじばな
花ことば 思慕
今日の桜島
☆ 今 日 の 一 言 ☆
毎日毎日の足跡が
おのずからの人生の答えを出す
きれいな足跡には
きれいな水がたまる
鹿児島の賃貸・売買情報ならほほえみネット不動産㈱