こうちゃん通信

鹿児島の不動産・日々の出来事やつぶやきをつれつ゛れに~

年越しそば

2010年12月29日 13時35分55秒 | 雑感

年越しそばは年を越してはいけない」

年越しそばを食べる時に

年越しそばという名前から年をまたいで食べる習慣がある方いますか?

実は年越しそばは年を越す前に食べきらなければならず

そばを残すと翌年金運に恵まれないと言われているので

12時前に食べきるようにしましょう。

年越しそばの由来は諸説いろいろありますが

一番一般的なのは「細く長く寿命や運を伸ばす」というものですが

そばが切れやすいことから「一年の厄災や借金を断ち切る」というものや

金箔を使う細工師は飛び散った金粉を集める時に練ったそば粉を使うことから

「金を集める」という縁起で食べるようになったという説もあります。

 

                                    今日の花  なんてん

                   

                   花言葉  私の愛は増すばかり

 

☆  今 日 の 一 言  ☆

世界で一番しあわせな人間って、足るを知っている人なんだよ。

常に、今、自分に足らないものを、「これがあれば、しあわせになれる」

と思っている人は、実は一生しあわせは手に入らない。

なぜかというと、それは心の問題だから。

欲しいものを手に入れた瞬間から、

次に足らないものを求めはじめるから。

                                        斎藤 一人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月28日 17時36分00秒 | 雑感

                  今日の花  くまざさ

                   

                   花言葉  抱擁

 

☆  今 日 の 一 言  ☆

人生のパスポート

「この人生は旅である。

その旅は片道切符の旅である。

往きはあるが、帰りはない。

この旅でさまざまな人と道中道連れになる。

それらの人と楽しくスムーズにやっていくには

「人生のパスポート」が大切だ。

それはお辞儀と挨拶である。

                       吉川英治

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月27日 07時50分24秒 | 雑感

町内会の年配の方の生活の知恵

塩の効果はいろいろありますが、今日は風邪をひいたときの話

この時期風邪をひいて花がつまってお困りの方も多いと思いますが、洗面器に

お湯を張り、塩を溶かしてその中にしばらく顔を侵すと治ります。

また、のどの痛みは塩水でうがいをすればスッキリします。

塩水での洗顔は皮膚のつやを増し、吹き出物やソバカスなどにも効果があり、

油じんだ不潔な肌を柔らげる効果があるとのことです。

                  今日の花  やつで

                  

                  花言葉  分別

 

☆  今 日 の 一 言   ☆

たった一言が、相手の心を傷つける。

たった一言が、相手の心を幸せにさせる。

                              作者不詳

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月26日 09時14分01秒 | 雑感

                                    今日の花  せんりょう

                  

                 花言葉  富貴

 

☆  今 日 の 一 言  ☆

幸せは、まず生きていることの喜びであるように、

健康が幸せの第一条件です。

そして他人から与えられた幸せは長続きしません。

幸せは自分でつくっていかなければならないものであるし、

努力した幸せは、それだけ満足度の度合いも強いものです。

                                        石井 ふく子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月25日 11時48分56秒 | 雑感

                  今日の花  ホーリー

                             

                   花言葉  先見、用心

 

☆  今 日 の 一 言  ☆

あ.....あきらめないこころ

い.....威張らないこころ

う.....うそをつかないこころ

え.....笑顔のこころ

お.....怒らないこころ

                                作者不詳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話と電卓

2010年12月24日 07時46分32秒 | 雑感

電話と電卓はなぜ並び方が逆なの?

無意識のうちに順応していると思うが、電話は1が左上に来ているし、

電卓のテンキーは7が左上にある。統一すればいいようなものだが、

なぜこうなっているのだろうか?

机の上において使うことが多かった電卓は、使用頻度の高い0や1が手前に

来るように設計された。この配列はISO(国際標準化機構)の規格となっている。

電話のほうだが、電話は最初、トーンではなくパルスで発信されていた。

数字の1にはパルス1つ、2にはパルス2つ・・・・・・と割り振っていき、

0には10個のパルスが割り振られた。パルス無しでは0とは認識できなかった

のがその原因。つまり電話機の0はゼロではなく、10扱いされているのだ。

そのため左上から順に12・・・・・・0と並んでいるのだ。

しかも、電話の規格を決めたのはISOではなくITU(国際電気通信連合)だった。

2つの機構で勝手に規格を決めてしまったものだから、統一することができず、

今に至っている。

なら、せめて日本だけでも統一できないものかというとそうもいかない。

なぜなら電卓は経済産業省の管轄、電話は総務省の管轄。

日本でも管轄が違うのだ。

                                今日の花  やどりぎ

                

                花言葉  征服、困難に打ち勝つ

 

☆  今 日 の 一 言   ☆

泣いてもいちにち 怒ってもいちにち 悩んでもいちにち

どおせおんなじ一日なら 思いっきり笑っていちにち。

それがきっとしあわせへの いちばんの近道。

                           御木 幽石

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通信号

2010年12月23日 09時50分59秒 | 雑感

交差点の4方向の信号がすべて赤になる瞬間がある。

いわゆる全赤信号の状態で、およそ3秒という間だ。

その時差を設けていないと、青に変ったと同時に交差点に進入する車は、

まだ交差点を通過しきれないでいる車にぶつかってしまう。

第一次交通戦争といわれた昭和40年代に事故撲滅を願って考え出された。

導入当初は、多発していた交差点内の事故を減らすのに役立った。

ところが、慣れというものは恐ろしい。

目の前の信号が赤になっても、3秒間は大丈夫だからと刷り込まれ、

ドライバーは赤でも平気で交差点内へ進入していく。

昨年度の交通事故の約半分は、交差点および交差点近くで起こっている気をつけたい。

                 今日の花  オリーブ

                 

                 花言葉  平和

 

☆  今 日 の  一 言  

挨拶は人と人、心と心を結ぶ「金の鎖」である。

「おはよう」の一言に、自分が見事に表れる。

日常の当たり前の行為に、

じっくり磨きをかけたい。

                                       丸山敏雄

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月22日 08時18分33秒 | 雑感

                  今日の花  セントポーリア

                  

                  花言葉  深窓の美女

 

☆  今 日 の 一 言  ☆

めまぐるしく変わる世の中について行くためには、

まず外に飛び出すことです。

量とか質といった問題は、その後からついて来るもの。

物事にタイムリーに反応するためにも、

情報のアンテナを常に磨いておくことです。

情報は、行動するためにあります。

情報をいくら集めても、それを応用しなければ何にもなりません

                    中邨 秀雄(吉本興業社長)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大安吉日

2010年12月21日 07時18分44秒 | 雑感

おめでたいことは大安に、葬儀は友引を避けて、万事に急ぐことが良しとされてい

る先勝、控えめにしたほうがいい先負、大凶日の仏滅、やはり万事に凶、ただし正午

だけは吉とされる赤口。この「友引」「先勝」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の

六曜、はたして誰が作ったのだろうか?

中国では唐代の天文学者だった李淳風の発案とされている。最初は縁起には関係無

く、現代の月火水木金土日のように単に日を区別する記号だった。しかし宋の時代に

入ると、時刻の吉凶占いに使われるようになった。そして、諸葛孔明が軍略を立てる

際の占いとして利用し、ことごとく成功したという話も残っている。

六曜が日本に入ってきたのは、14世紀頃。流行したのは明治に入ってからだった。

明治6年の太陽暦の採用に伴い、人々の間には旧来の慣習に基づいた非公認の暦が広

がった。これを通称"おばけ暦"と言うが、そこに登場したのが六曜だった。

先勝、仏滅というように、字面から容易に意味を捉えられるのが人気を博した。

内閣の改造も大安を選んで行われることがあるくらいだから、カレンダーの中の

小さい文字も決して馬鹿にはできないかも?

                  今日の花  プロテア

                  

                  花言葉  自由自在

 

☆  今 日 の 一 言   ☆

悩みも苦しみも、

自分の器が小さいから過敏に感じる。

気持ちを転換して、

宇宙の視野から己を見直してみるとよい。

案外こんなちっぽけなことだったのか、

と笑いたくなる。

                                      丸山敏雄                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンの袋

2010年12月20日 07時50分09秒 | 雑感

町内会の年配の方の生活の知恵

ミカン網袋の利用方法

網袋を固くまるめ、その上にどんどん重ねていって一握り位の大きさに固くまるめます。

最後の袋は口の周りをビニールひもなど水に強いもので結びます。

タワシより手当たりがよく、水切りもいいので洗い物にとても便利に使えます。

上の袋が破れたら、その上にもう一つかぶせればすぐ修理ができ、いつまでも使えます

町内会の方は、7,8年使用していて、タワシを買ったことがないとこと、お試し下さい。

                今日の花  アイビー

                

                花言葉  友情、死んでも離れない

 

☆  今 日 の 一 言  ☆

人生において

一度もつまずかない人間というのはいない。

大きくつまずく場合もあれば、

小さくつまずくときもある。

つまずきの数だけ人間は

大人になれるし、やさしくもなれる。

                          弘兼憲史

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする