good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

ケセラセラとドリスデイ たとえ辛いことがあってもしなやかに生きる

2020年05月31日 09時02分00秒 | Weblog

ケセラ・セラ    ドリス・デイ

   たとえ辛いことがあっても生きる



( 我が家の庭のサツキ 5/30 )


When I was just a little girl

I asked my mother

What will I be

Will I be pretty

Will I be rich

Here's what she said to me


私がまだ女の子だったとき

ママに  こう尋ねたんだ

私は何になるのかと

可愛い子になれるかと

お金持ちになれるかと

すると  ママはこう言ったんだ


Que sera, sera

Whatever will be, will be

The future's not ours to see

Que sera, sera

What will be, will be


ケセラ・セラ

何であろうと

未来は見えなくても

ケセラ・セラ

なるようになるものよ

(なるようにしかならないものよ)

      以下略 -

 *一応   🐸補訳詞 

「ケセラ・セラ」は 

イタリア語の「 Che sara,Sara 」を

スペイン語の「 Que sera,sera 」に

翻訳したのだそうだ(意味は同じ) 

      a  ' が正しい表記のようだ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ドリス・デイ(歌手、映画女優)

アメリカ・シンシナティ生まれ

ドリスが10歳の時 両親が離婚

歌や踊りが好きで

バレリーナを目指していたかなあが

15歳の時に列車事故に遭い

その夢は諦めたが

歌の練習だけは続けた

その甲斐あって 18歳の時

バンドの専属歌手となる

そして メンバーのアルと結婚し

息子を産むが 20歳の時に離婚

2年後

「センチメンタル・ジャーニー」が

大ヒット!

1950年には

「二人でお茶を」がヒットし

1953

「カラミティ・ジェーン」が

また大ヒットして

1956 

ヒチコック監督の「知りすぎた男」の

主題歌だったこの『ケセラ・セラ』が

大ヒットしアカデミー歌曲賞を受ける

3度目の夫の死後 映画界を引退し

テレビに活動の舞台を移し

『ドリス・デイ・ショー』を中心に活躍

1981年には 4度目の夫と離婚

その後は動物愛護の活動を行うも

2019年5月13日 

カリフォルニアの自宅で

肺炎にて逝去 97

私の母くらいの世代であった

( Wikipedia ドリスデイの項を参考)


言わば波乱万丈の人生だったと思うが

何事にもめげずに

ドリスデイは いろんなことに

果敢に挑戦しながら

それぞれの時期を  納得しながら

逞しく生きていったのではないか


コロナ禍の最中に

ケ・セラ・セラなどと言ったら

袋叩きに遭いそうだが

しかし 言うだけ言って

するだけしたら その先は

自分の思うように話が進むとは

限らないから

「天命を待つ」位の気持ちで

いる他はないと思う


ps 2020.5.29 草稿

今日 ラジオから

植木等歌の「だまって俺について来い」が

流れてきた


二つの歌の内容を見聞きして

この時期に何と能天気な⁈発想だ

と驚き 

視聴者の反応を心配もしたが

まぁ 歌は歌として認め

ポジティブに考えれば

これくらい太っ腹の方が

ストレスも少なく生き抜くことが

できるかも⁇ 

ケセラセラの訳は

下記の訳を参考にしました

Que Sera Sera : 洋楽歌詞和訳・ときどき邦楽英訳(意訳)

Que Sera Sera - Doris Day (1956)

The theme song of "The Man Who Knew Too Much" directed by Hitchcock.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上を向いて 下も向いて歩こう | トップ | 時代錯誤の大国たち コロナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿