風が冷たい初冬の昨日 孫姫の七五三を遅ればせながら、お祝いしました。
朝早くから写真館で緊張した時間を過ごしたので 孫姫は神社にお詣りする頃は
ちょっと疲れ気味です。
息子達が住んでいる地元の神社ですが、平安時代初期に立てられた神社で
戦争でこの本堂だけが残ったという、古い建物です。
お祓いが終わった後、中から見るとまた雰囲気が違います。
もう疲れています。草履も大きいし、草履で歩くのも大変です~
私も着物を着ました。母が昔着ていた着物と帯です。
裄が少し短いし、丈がもう少しあれば・・の着物でしたが、
この着物が着たかったので。そのうちサイズを直さなくては・・・
短か目の袖を隠すために、上に羽織を着ることにしました。
結婚の時持たせてもらったた羽織でしたが、柄が鮮やかで派手すぎで
手を通す事はなかったのですが、この年になれば何でも平気です~
今日のお祝いにこの羽織が着れて、この羽織への義理が果たせました。
当時は余り布で、バッグや草履を作ることが流行っていたようで、
お揃いのバッグと草履も身に付けました~
これからは 母の着物や私の着物を気負わないで着るよう
心がけたいと思いました。
朝早くから写真館で緊張した時間を過ごしたので 孫姫は神社にお詣りする頃は
ちょっと疲れ気味です。
息子達が住んでいる地元の神社ですが、平安時代初期に立てられた神社で
戦争でこの本堂だけが残ったという、古い建物です。
お祓いが終わった後、中から見るとまた雰囲気が違います。
もう疲れています。草履も大きいし、草履で歩くのも大変です~
私も着物を着ました。母が昔着ていた着物と帯です。
裄が少し短いし、丈がもう少しあれば・・の着物でしたが、
この着物が着たかったので。そのうちサイズを直さなくては・・・
短か目の袖を隠すために、上に羽織を着ることにしました。
結婚の時持たせてもらったた羽織でしたが、柄が鮮やかで派手すぎで
手を通す事はなかったのですが、この年になれば何でも平気です~
今日のお祝いにこの羽織が着れて、この羽織への義理が果たせました。
当時は余り布で、バッグや草履を作ることが流行っていたようで、
お揃いのバッグと草履も身に付けました~
これからは 母の着物や私の着物を気負わないで着るよう
心がけたいと思いました。