観光業界向けのインターンシップ説明会を昨日開催しました。
インターンシップなんですが、今の学生はその時点で自分の知っている業界しか行かない傾向がかなり強いので、もう少し間口を広げる事はできないかと業界説明会とインターンシップ説明会をセットでやってみたのが今回の試みでした。
業界動向を俯瞰的に語ることができるコーディネーターがいないとなかなか難しい企画なのですが、今回はそこにピッタリの方がいたのです実施できたと思います。
私も傍聴させていただきましたがやっぱり現場の最前線で働くプロの話は面白い~
今回やって見てわかった事は、やはり色々なプロの話を聞かせることはとっても有効、食わず嫌い的な感じで視野が狭い学生のストレッチにとても効くようです。
しかし、その有効性を発揮するには学生自身がストレッチの必要性について自覚していないとダメでそのマインドの醸成が必要。
もう一つは伝え方の工夫、上目線での説教モードは論外です。学びの機会としての価値を提供できるプレゼン、何というか話の持っていきかたについてのスキームの確立があるように感じました。今回はとてもうまく伝えることができたと思いますが、そのエッセンスをシステム化、パターン化することが必要だとかんじました。
個人的には今の新卒一括採用を変える何かをこうしたインターンシップイベントに持たせられないかを模索しております。
まずは最初の一歩となりますかね~
インターンシップなんですが、今の学生はその時点で自分の知っている業界しか行かない傾向がかなり強いので、もう少し間口を広げる事はできないかと業界説明会とインターンシップ説明会をセットでやってみたのが今回の試みでした。
業界動向を俯瞰的に語ることができるコーディネーターがいないとなかなか難しい企画なのですが、今回はそこにピッタリの方がいたのです実施できたと思います。
私も傍聴させていただきましたがやっぱり現場の最前線で働くプロの話は面白い~
今回やって見てわかった事は、やはり色々なプロの話を聞かせることはとっても有効、食わず嫌い的な感じで視野が狭い学生のストレッチにとても効くようです。
しかし、その有効性を発揮するには学生自身がストレッチの必要性について自覚していないとダメでそのマインドの醸成が必要。
もう一つは伝え方の工夫、上目線での説教モードは論外です。学びの機会としての価値を提供できるプレゼン、何というか話の持っていきかたについてのスキームの確立があるように感じました。今回はとてもうまく伝えることができたと思いますが、そのエッセンスをシステム化、パターン化することが必要だとかんじました。
個人的には今の新卒一括採用を変える何かをこうしたインターンシップイベントに持たせられないかを模索しております。
まずは最初の一歩となりますかね~